


多くの人が80代まで生きれないのは、彼らが長期に渡って40代で止まろうと努力するからだ

私はいつも自分のできないことをしている。そうすればそのやり方を学べるからだ

俺は最近認めてるよ。自分のなかのリベンジを

俺は東城会四代目桐生一馬だ!!

音楽は、常に論理と感性、車の両輪で出来る

高松の不良の皆さんこんばんは!(高知ライヴにて)

(印象派について)彼らはもっぱらその装飾の結果のために、真実を妨害するように、自由なしで、色を使っています。彼らは目だけで物を見て、神秘的な思念を基にしていません。彼らは単に明日の公式画家です

やりたい放題やるとか、自由でいるとか。その理想がすべて叶った瞬間、とりあえず俺の人生、終わりでいいかなと思った。

小さい頃は、祖母が歌う英語の賛美歌を子守歌代わりに聞いて育ちました

音楽にはいろんな力がある

恋する女であれ。そうすれば幸せになれる。神秘的な女であれ。そうすれば幸せになれる

(バンド活動においての演奏技術など)スマートにできない分、ぶつかって行くしかない、気持ちで行くしかない

Life is either a great adventure or nothing.
人生はどちらかです。勇気をもって挑むか、棒にふるか。

人間は自らが望む未来の大きさに合わせて、成長する

いつまで出来るか分からないことだし、毎回これが人生最後でも後悔しないというツアーをやりたくて生きているから、今回も長ければ長いほどいいんですよ

批評家は常に比較する。比較できないもの、つまり「類まれなもの」はそこからすり抜ける

芸術家の資格は、智慧と注意と誠実と意志のみである

負けず嫌いなので、自分の人生には刺激が足りない、喜怒哀楽においてのすべての感情が足りない

星なんて見えなくたって心の中にありゃぁいいし、なきゃ唄えばいいし、唄えないまま死んだって全然OKだし、だからお前なんか大嫌いだけど大好きなんです。

音楽が自分のすべてです

日本の文化っていうのは、常に「明日は知れぬ身」って考えるのが基本じゃないですか

The most pathetic person in the world is someone who has sight, but has no vision.
世界で最も哀れな人とは、目は見えてもビジョンのない人です。

好きなものは変わらなんなあ。歳をとるほど、より確信になる

夢はぶれずにいることなんです。わたしにとってはいちばん大切なのです。

自分自身がありのままでいられないから、ありのままであろうとする

リンゴひとつでパリを征服する

で、みんなが「そうやるべき」だなんてことは全然ない。好きにすればいい。俺はどうするかは、俺が決める。それが売れるとか売れないとか、そういうことじゃなくて、自分が恥ずかしいと思わないように、書き続けるだけ。毎回、たったひとりの場所からそれをやる。

集中するための第一の原則は、もはや生産的でなくなった過去のものを捨てることである。そのためには、自らの仕事と部下の仕事を定期的に見直し、「まだ行っていなかったとして、いまこれに手を付けるか」と問わなければならない

「それにしてもあの絵は全然彼女に似ていないな」なに、彼女の方でだんだん絵に似てくるさ

余り考え過ごす者は何事をも成し得ない

作家だとか、法律家だとか、政治家だとかをやってる女っていうのは、怪物だと思うね

すべては奇跡だ。例えば、お風呂に入ったとき、あなたがお湯に溶けてしまわないことだって

世界一になりなさい。さもなければ撤退しなさい

自分が良いと思うものを「ほんまに良いものなんです!」って言い通したり、自信のあるものは「自信があります」って言うのが、やっぱり大事。

もともと変わった曲にしようとしていたわけじゃなくて、自然に出来たんで。まぁ、奇跡って言い方はおかしいですけど、偶然的にあのような曲になったっていうところも大きいんですよね(『サイレン』について)

今日が幸せすぎるとだいたい明日が怖い

今どきレコード評なんか読んでる奴はいやしないさ。評論家が書いてることなんて、もう誰も相手にしないぜ

日本人はやはり全員が五、六歳か、もしくはたんなる訴訟の素材なのだ

意図して作ったものがそういう結果になるとは限らないし、絶対、狙いにいかないほうがいい

人間は、毎日生まれ変わる

かつて「ロックスターは27歳で死ななきゃいけない」という手紙が送られてきて。でも私ドラッグはやらないし、自分のアドレナリンだけで絶対生き抜いてやると思ってますから。それがいかに新しいか、それを立証しなければいけないという使命感がものすごくあるんです。

人生はキミ自身が決意し、貫くしかないんだよ

我々が描くのは顔の表?中?それとも裏か

私は絵を描く夢を見、そして私の夢を描く

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

私にとっては、この外気の中での美しい研究がありがたい。私の部屋は私を苦しめる。小さすぎ手足を痛める靴のようだ。そして都会・・ 美しい都会、幾度も言わねばならないが、私が自分を知る一切のものを学び得たのは野原や森の外気の中でのことである

Billy Mack: This is shit, isn’t it?Joe: Yep, solid gold shit, maestro.
ビリー「こいつはクソだな」
ジョー「そうだな。だが金のクソだぞ」

ひとりの富者がなんと多数の乞食を養うことか!王が建築を始めれば、馬車曳きに仕事が生まれる

私は「わかってたまるか」っていうことをやるのも面白いと思ってます。いまだに

Avoiding danger is no safer in the long run than outright exposure. The fearful are caught as often as the bold.
危険を回避することは、長期的には危険に完全に晒されるよりも安全ではない。怯える人は大胆な人と同じくらい頻繁に捕らえられる。

見放さなければ、失うということもありません

真実のほかに美はない

手段ではなくて目的

客の二酸化炭素は俺らの酸素なんだ

The more I see the less I know for sure.
知れば知るほど、分からなくなるものだ。

俺は、『ひとりじゃ生きていけねぇ』っていう弱々しい感覚を、本当に強く言える男だから。

人生、回り道も大事やからな。いっつも最短ルート歩いててもしゃあない。

優れた医者というのは、正しい診断を最も多く下す人ではない。誤った診断をすばやく見つけ、それを直ちに改めることのできる人である

この国の憲法九条を知っているかい。戦争はしない。戦争に加担しない。愛と平和なんだ。まるでジョン・レノンの歌みたいじゃないか。

言いたいことは言う。 その時は心を込めて言う。

お前らが全員霜降り肉に見えるぜ!(兵庫ライブにて)

今俺らがうたってる最中に向こうの方横切ってトイレ行ったりしてる奴ら、そいつらもここ(最前列)にいつか来させてやる。全員ギャフンと言わせてやる

常に恥とは何かを知り、人に負けない様に強い気を持ち、どんなときでも権力に盲従してはならない

ロックは世界を変えることができない!世界を変えるのはお前らだ

(ゲーム音楽は)何回聴いても飽きない曲でないといけない

上手にするってことなんか必要じゃなくて、熱くなればいいんだよね。

家族同様に暮らしていくうちに、猫はしだいに家庭の中心的存在になってくる

もう俺は、相手がお客さんであろうが、メンバーであろうが、友人であろうが、音楽でしかきっと何も伝えられない。

盗作は情けない

結局芸術の唯一の原則は、見るものを模写することだ

親切ではないけど、やさしい。丁寧ではないけど、やさしい

一人ひとりと7万回握手がしたいです。

多少体調が悪くても、気分が優れなくてもベースは崩さないように努める

音楽っていうのは、96%まで技術です

自殺はやめろ。生きろ。

広島も付き合い長いな。しかし、付き合い長いとなんか感情が湧いてくるよな。こういうの、何ていうんだ?……憎しみ? (広島ライブにて)

福島っていうからには…やっぱり福がいっぱいあるんでしょうねぇ。(福島ライブにて)

「命短し、目抜き通りを歩こう」っていう気持ちなんです、今。本当に。人生がどんどんシンプルになってきている

いいかい、気をつけろよ。だまされんなよ。腐った奴らが増えているんだ。自分を見失わないで欲しいんだ

母は、私にこう言った。「あなたは、軍人になれば、いずれ将軍となるでしょう。修道士になれば、最後には法王となるでしょう」私は、その代わりに画家になり、結局ピカソとなった

その日、歩ける一歩を歩くだけ

どんな顔の人だって輝くときはとてもいい顔だ。どんな美形だってつまらない人間では、それほど美しくもないぜ。

イノベーションとは、論理的な分析であるとともに知覚的な認識である

音楽、アート、読書、スポーツ、アニメ、ゲーム、etc.好きなものはいくつあったって怒られないのがいいところ。笑。

たぶん不安とかっていう感情は、こう、戦う覚悟を決めないで中途半端な気持ちでその先に進もうとするから生まれるものだと思うんだ。どーせ逃げもしねぇくせに戦う覚悟をきめないから。だから、お前ら、覚悟決めろよ

偉人の経歴を読書により知って憧れること、師や友から聞いたことに発憤すること、自分が逆境に陥ったときに勇猛心を起こすこと、感激することの四つが志を立てる大きな理由となる

自分にとっては結構厳しいなと思う瞬間だったり、もうめちゃめちゃ悔しい経験もしてきたから、そのときの気持ちを忘れたくない

ウィンターってウィンターって意味じゃないらしいよ。(The Birthdayの神戸ウィンターランドでのライブにて)

現状を把握しなければ未来は語れない

文学の偉大なる傑作とは、使えない辞書のようなものである

女性はやっぱり、おいしそうなものにクンクンって吸い寄せられて、それで満腹になったら飽きて、別の方に行って。そういう風に生きていくものだと思うんです

無能を並みの水準にするには一流を超一流にするよりも、はるかに多くのエネルギーと努力を必要とする

監督の意向に従うことは大事だが、望んでいる通りのものを書いていたのではいけない

歴史上いかなる国においても、企業とくに大企業は株主のためにのみマネジメントすべきであるという主張はもちろん、主として株主のためにマネジメントすべきであるという主張さえ、主流になったことはない

腑に落ちた道を進んでいかないと、 苦労や失敗を背負い込む覚悟もできない

自分が変わるんじゃなくて、変わり続ける何かが俺の中にいるんだよね。

自分の好きな音を勝手に出す、出したい音を出したらいい

藤くん、心からおめでとう。本当に本当に嬉しかった。他人のことでこんなに嬉しかったのはいつ以来だろう。昨日もらった連絡で僕は眠れなくなりました。これからも大好き。おめでとうございます。
