


意味もなく生まれてきた人は一人もいない!自分でも気付かないんだ。だから自分らしい生き方をしろ!

聴いてくれる君が居なきゃ、俺は歌えないんだ。自分の事を「世の中に必要無い人間」なんて思わないで下さい。現にこんなにも俺が必要としています。どうか生きてください

例えを言って、それが即、通じるというのは、お互いに共通するものをもっているということ

決断の場面においてはトップは常に孤独である

やっぱりみんな自分の手を動かして曲を書かないとダメですよ。作家っていうのは実態のないものだから、いっぱい書かないと本当の姿というのが現れてこない。書いて初めて、実態というのがあるように見えてくるというだけで。

生きたくても生きれねぇ奴がいるんだって そんなんも考えないで生きてる気になんなって

同じことばっかりやるのはつまらない。だから私はいつも自分が良いと思うことを自由にやっています。

テストの点数でお前らの価値は決まらねぇ

そや桐生チャン…龍司とかいう奴に負けたら承知せぇへんで。俺との勝負も残っとるんやからなぁ。

座って弾き語りやってても激しいなあこの音楽って思う時もある。だけど逆にフルボリュームでアンプ鳴らしてガーって大暴れしてるのに何も感じない時がある。それはもしかしたら内面が伝わってるんじゃないかと思うんですよ。

指揮者は、一人の人間を受け入れるために楽譜を書き直したりはしない

石狩は、日本のサンフランシスコだー!(第一回RSRにて)

成功する人に共通しているのは、ひたすらひとつの事に集中しているという点である

眼が見えるということは一生涯もかかる教育の果実です

夏は嫌いなんだけど、夏の土の臭いが凄い好き。

愛の前で自分の損得を考えること自体ナンセンスだ。そんな男は女を愛する資格はない

「ブルーフォレスト! 」「ねぶた根性見せてみろ! 」(青森ライブにて)

恋愛だって芸術だって、おなじだ。一体なんだ。全身をぶつけること。そこに素晴らしさがある

人生の目的は悟ることではありません。生きるんです

何したっていいんだよ。自分で責任取れればいい。責任を取るっつうのは、この道で満足してるなって思えること。

天才のランプは人生のランプより早く燃える

いつからこの国はこんなにもセコイ人間の集まりになってしまったんだ。

一生懸命考えたり思ったりしてわからなくなって、最後の最後のところで逃げ場のないところまで追い詰められて、だからロックンロールをやってる気がするんだよ

経験を賢く活かすならば、何事も時間の無駄にはならない

この国の憲法九条を知っているかい。戦争はしない。戦争に加担しない。愛と平和なんだ。まるでジョン・レノンの歌みたいじゃないか。

Love is like a beautiful flower which I may not touch, but whose fragrance makes the garden a place of delight just the same.
愛は美しい花のようなもの。それに触れることはないかもしれないけれど、その香りは花と同じように庭を喜びの場所にしてくれます。

優れたプロとは、継続して自分の表現をしていける人のこと

いつでも大空が、自然の果てしないものが私を引きつけ、喜びをもって眺める機会を私に与えてくれる

一番確実な未来予知の方法は、未来自体を作り出してしまうことである

たとえこの人生が負け戦であろうと、いずれにせよ僕は「良い戦い」をしたい

現代の若さの最大の悲惨さはもうそれに属さないということ

(ビートルズの音楽は)8:2くらいの割合で、暗いところか隠されているところが好き

カニバリズムは最も明確な優しさの表現のひとつだ

自分が元気ない時でも、周りに元気で接すると周りが明るくなるから自然と自分も元気になれる

美はざっと見てもわからない

この国は島国だから、なかなか人間の本当の痛みは伝わってこない

みんな神話が好きだ。だから私の絵を愛するのだ

自分が変わるんじゃなくて、変わり続ける何かが俺の中にいるんだよね。

自然にやってく中でぼんやり何となく楽しいっていうのは、凄く大事なこと

お前らがここに来るまでに何があったかなんかどーでもいい。お前らの父親が死のうが母親が死のうがそんなのかんけーない。ただこの中で思いっきり楽しんでいってくれー!!

前の方にいようが、そんなの関係ない。俺はそんなにやわに唄ってないからさ。

たかだか三分ほどの曲でもそうですし、五十分のアルバムでも、九十分のステージでも同じです。「たった今こういう気分の女の子のために」と用意します。そうそう思い浮かべるのは決まって女性です。男性に対してはおよそ腹立たしさしかない。それは女性を瞬間的にブスにするのが必ず男性だからでしょうね。

本当の芸術というのは、音楽にしたって映画にしたって文章にしたって演芸にしたってなんにしたって、ドアが開かぬままにあなたに会いに行ける魔法だって。

(身長・体重・胸囲は?)168cmぐらい、50kgそこそこ。胸囲は僕に抱かれてみて判断しろ

The more I see the less I know for sure.
知れば知るほど、分からなくなるものだ。

幸せじゃない瞬間も含めて、幸せだと思いますね。

The most pathetic person in the world is someone who has sight, but has no vision.
世界で最も哀れな人とは、目は見えてもビジョンのない人です。

We need to learn to love ourselves first, in all our glory and our imperfections.
僕らは、自らのすばらしさと不完全さのなかで、何よりも自分自身を愛することから学ばなければいけない。

嫌な事は3秒で忘れる

こむずかしい理屈をこねたりしてる歌なんて、最悪。単純なラブ・ソングこそ、最高なのに。

我々は決して悪を選ぶことが出来ない。我々が選ぶのは常に善である

明日は必ず来る。そして、明日は今日とは違う

単純なことを完璧にやり続ける忍耐力の持ち主だけが、偉大なことを成し遂げる

凡庸な人間が自然を模写しても決して芸術品にはなりません。それは彼が「見」ないで眺めるからです

もともと変わった曲にしようとしていたわけじゃなくて、自然に出来たんで。まぁ、奇跡って言い方はおかしいですけど、偶然的にあのような曲になったっていうところも大きいんですよね(『サイレン』について)

「ロックな手と書いて岩手と読むんだぜ。」「あのさー、冷麺てなにでできてんの?原材料はなんなの?」(岩手ライブにて)

自分がちゃんと物事をやってる時って人はさ、温和でいられるけど、自分が何もしてない時ほど人が醜く見えるモンだから。

「僕は永遠に生きます」って今思ってる。明日も思ってる。あさっても思ってる。10年後も思ってる。20年後も思ってる。そしてある日死ぬんだ。うん。それがいいな。

みんなにとってこの曲がどんな意味を持つかは分からないけど、俺はこの曲が嫌いなうちはさ、なんでこんな曲作っちゃったんだろうって思ってるうちは、あぁ俺幸せなんだなって思えるから。

I do not want the peace which passeth understanding, I want the understanding which bringeth peace.
私は理解を超えた平穏を求めているのではありません。むしろ、平穏をもたらす理解を求めています。

素朴に、無邪気に、幼児のような眼をみはらなければ、世界はふくらまない

ゲームも人生も、逃げたら経験値は上がりません

生きてると後悔はつきもの

楽しくなかったら絵なんか描きませんよ

何と嫌な商売だ

The only thing worse than being blind is having sight but no vision.
盲目になることよりひどい唯一のことは、視覚はあっても未来像がないことです。

今日のライブは、俺達の大親友だったアベフトシに捧げます。(2009年8月 RSRにて)

リーダーは尊敬されるが、必ずしも好かれるとは限らない

パンのための学問

So long as the memory of certain beloved friends lives in my heart, I shall say that life is good.
心に愛する友の思い出が生き続ける限り、人生は素晴らしいと私は言い続けるでしょう。

全部欲しいって言ってたら、本当に欲しいものが薄くなっちゃうよ

スペイン内戦は、スペイン人民と自由に対して、反動勢力が仕掛けた戦争である。私の芸術家としての生涯は反動勢力に対する絶え間なき闘争以外の何物でもなかった。私が反動勢力すなわち死に対して賛成できるなどと誰が考えることができようか。私は「ゲルニカ」と名付ける現在制作中の作品において、スペインを苦痛と死の中に沈めてしまったファシズムに対する嫌悪をはっきりと表明する

曲って自分の子供みたいなもんでさ、自分から生み出したものだけど喧嘩して遠ざけたり、仲直りしたりして、時には向き合うことができなくなったりもして。

運命は人がその糸をもつれさせるのを好まない

ニンジンきらいな馬っているのかな?そりゃいるよな。

何かを生み出していくと、いつか誰かが見つけてくれることもある

紅葉ってさぁ、葉っぱなの木なの?」(05年夏フェスにて)

その瞬間に爆発していればカッコいい

Optimism is the faith that leads to achievement. Nothing can be done without hope and confidence.
楽観主義は達成へとつながる信念である。 希望と自信なくして何事も成しえない。

Keep your face to the sunshine and you cannot see a shadow.
顔を太陽の方に向けていなさい。そうすれば影が見えないから。

若き時代に数千の帆柱を押し立てて船出したその港へ、老いさらばえて救いのボートに助けられ、人知れず帰ってくる

モノを作るというのは、そういう多様な面を併せ持った自分を総動員させながらも、本人が意識しているものを剥ぎ取ったところに妙味が出るものなのではないだろうか

覚えておくんだ。生涯あなたに付き添ってくれる唯一の人はあなた自身なんだ

人はあらゆる物や人に意味を見出そうとする。これは我々の時代にはびこる病気だ

自分を混乱させるような何かが欲しい。それによって私は新しいものを生み出す

くたばりたいってのはもう無くなりましたね。それは多分、裏返しじゃないですか、生きていたいっていう事の

学ぶことは何もないの。楽しむだけでいいんだ

オリンピックってどこが優勝したか知ってる?(長野オリンピック後の長野ライブにて)

芸術家の資格は、智慧と注意と誠実と意志のみである

Prime Minister: Whenever I get gloomy with the state of the world, I think about the arrivals gate at Heathrow Airport. General opinion’s starting to make out that we live in a world of hatred and greed, but I don’t see that. It seems to me that love is everywhere. Often, it’s not particularly dignified or newsworthy, but it’s always there – fathers and sons, mothers and daughters, husbands and wives, boyfriends, girlfriends, old friends. When the planes hit the Twin Towers, as far as I know, none of the phone calls from the people on board were messages of hate or revenge – they were all messages of love. If you look for it, I’ve got a sneaky feeling you’ll find that love actually is all around.
デイヴィッド「私は世界のことを考えて落ち込むと、ヒースロー空港の到着ゲートのことを考える。有識者は、世界が憎しみや強欲で満ちているというけれど、私はそうは思わない。愛があちこちに存在していると思う。神々しいわけでも、ニュース性があるわけでもないが、愛はいつもそこにある。父と子、母と娘、夫と妻、彼氏と彼女、旧友。飛行機がツインタワーに突入したときでさえ、私の知る限りは誰も憎しみや復讐に満ちたメッセージを電話で送ったりはしなかった。それは愛のメッセージだった。見つけたかったら、探そうとしなくても、実は愛はいたるところで見つけられる」

自分のなかに自分だけが感じている匂いみたいなものだとか、あると思うんですけど

女は変幻自在。それを面白がるしかないでしょ。もっと小気味よく生きる女性が増えたらいいなって、ずっと思っていました

腰の引けたイクジ無しどもがこの世の中を動かしてるのさ。

数千のアイデアを育てて、やっと一つの成果を得ることが出来る

傷ついても裏切られても、人を最初から疑ってかかるような生き方はしたくないと思うんだよね。裏切られたりして傷つく部分と、すげぇ嬉しいと思う部分て心の同じ部分で、同じところが傷ついたり喜んだりしてるから、傷つかないように心にふたをしていってしまうと、喜びまで感じなくなってしまうんじゃないかなぁ

こんなに色んな人が関わりあうのは、俺、音楽しかねぇと思うんだ。てか、音楽しかしらねぇ

10年かかってもまだわかんねぇのか?お前らが俺らを必要としてるんじゃない。俺らがお前らを必要としてるんだ

桐生ちゃん。わしなあ……ゾンビになってしもたかもしれん。
