


大好きなものと付き合っていくことだよ

芸術というものは自然の研究に過ぎません。自然です。何もかもそこにあります

学問的な言い方ではないが、仕事ができる組織は仕事を楽しんでいる

友情は、喜びを二倍にし、悲しみを半分にしてくれる

線の芸術と色の芸術とがあるように、言葉の芸術だってそれより劣るものじゃない

誰をも恐れない者は、誰からも恐れられている者に劣らず強い

ヘルマン・ヘッセも書いている。ユーモアが大切なんだ。ユーモアのわからない人間が戦争を始めるんだってね。

今日はジョン・レノンの命日。家に帰ってイマジンを聴く

人間を偉大にしたり卑小にしたりするのは、その人の志である

Life is an exciting business, and most exciting when it is lived for others.
人生は胸おどるものです。そしてもっともワクワクするのは、人のために生きるときです。

見ることと感ずることを知る者は、至る所に常に賛美すべきものを見出すだろう

自然に線は存在しない

人間はコンピュータとは違って揺れ動いてますよね。だから、すべてのものを何かの思い入れを持って見ているんですね。なので、その時々によって違って見えてくることがあるんでしょうね

私が誰かの背中を押したくて作った曲が背中を押すわけでもないし、そんなことを考えずに書いた曲が誰かに「助けられました」って言ってもらえればいい。

スペイン内戦は、スペイン人民と自由に対して、反動勢力が仕掛けた戦争である。私の芸術家としての生涯は反動勢力に対する絶え間なき闘争以外の何物でもなかった。私が反動勢力すなわち死に対して賛成できるなどと誰が考えることができようか。私は「ゲルニカ」と名付ける現在制作中の作品において、スペインを苦痛と死の中に沈めてしまったファシズムに対する嫌悪をはっきりと表明する

第一番に稚心を去らねばならぬ

近代的になるなんて努力しなくていい。悲惨なことになにをやろうと、唯一避けられないのがことがそれだから

思い出したいことなんていっぱいありすぎて、いっそのこと全部忘れてしまいたいぐらい幸せなんだよ

(中学を卒業したら東京に行かせてくれ、と父親に言ったときに反論されて)お父さん、僕を止められるんか。音楽しかやりたいことないんじゃ。お父さんには、僕の音楽を反対するだけの材料があるんか。

真実のほかに美はない

私はあるがままの自分を受け入れてくれることだけを望む

「命短し、目抜き通りを歩こう」っていう気持ちなんです、今。本当に。人生がどんどんシンプルになってきている

僕らはユーモアがないものはどうしても楽しめないんだ。何があってもどこかにユーモアがないと堅苦しくて、そこの場所に居づらくなる

広島も付き合い長いな。しかし、付き合い長いとなんか感情が湧いてくるよな。こういうの、何ていうんだ?……憎しみ? (広島ライブにて)

アホくさ。喧嘩すんのは結構やが、もしウチのシマに入ってきたら・・・そん時は怪我するだけじゃすまへんで。

僕らがひきこもらない理由は、街に出れば女の子がいるからだ

沖縄、色んなものがあるんでしょうね。…珍しい鳥もいるんだろうね…ほら、青いのとか…(石垣島にて)

小さい頃は、祖母が歌う英語の賛美歌を子守歌代わりに聞いて育ちました

恋愛だって芸術だって、おなじだ。一体なんだ。全身をぶつけること。そこに素晴らしさがある

私は毎日進歩しつつある。私の本領はこれだけだ

飛べないホソミはただのタケシだぜ

芸術家は自分の芸術について語ることはできない。植物が園芸を語れないように

モネは、ひとえに眼にほかならない。しかし、何という眼だろう

楽曲を作ることの方が楽しい。それをいつ本業にできるかって最初から思ってた。

私は絵を描く夢を見、そして私の夢を描く

イノベーションとは、論理的な分析であるとともに知覚的な認識である

運命というのもひょっとしてウィルスみたいなものではないだろうか。それ自体では何事も起きないけど、他の実力をもったサルモネラ菌や、あるいは紙幣や、恋文や、試験の答案用紙や、いろんな物につくことで、それを動かす。でもそれ自体は姿も形もなくて、見ることができない

歓びは、自然を動かす強いバネ。歓びこそは、大宇宙の時計仕掛けの歯車を回すもの

普通の大人なら、球場はボールが飛んでくるから人にいわれなくても自分で注意する。それができないのは五歳か六歳で、つまりそれがいまの日本人の精神年齢ということだろう

建造物を新しく建てるとき、その外壁に現地の砂を混ぜるように、作詞段階で現地の砂を混ぜて仕上げるというのが、ずっと変わらない自分のやり方です。

まっさらな目をもて!そして目的を捨てろ!

本当に口うるさいロックン・ロールや、口の匂いまでするようなリズム&ブルース。そんな音楽は21世紀には無くなってしまうのだろうか。ロボットやサイボーグが聴くような計算された音楽だけが市場にあふれている。

All you need is love.
愛こそはすべて。

惚れたはれたの世界じゃなくて、もっと性別を超越したもの、生命を見つめるようなものーそういう温度にまで、お客さんの器を大きく広げてさしあげることができたらいいと思ったんですよね

俺は右でも左でもかまわないんだ。そんなことどーでもいいんだ。右にどんどん行ってみろ。やがて左側に来ているのさ。地球は丸いからね。

目の前で襲われてる女の子を黙ってみてられるほど、俺は大人やないんや。

太陽を黄色い点に変えてしまう絵描きもいれば、黄色い点を太陽へと変えられる絵描きもいる

人は素敵な経験があるかないかで、心の汚れとか全然変わってくる

Reality leaves a lot to the imagination.
現実は、その多くを想像に委ねている。

人は大きな目的を持ってこそ、おのずから大きくなれる

この世は、良いのと悪いのとかさ、苦痛と幸福とかさ、相反するふたつのことで成り立ってると思うわけ。俺は、頭が悪いなりに考えた結果ね。で、頭がいい人とバカっていう争いもあると思うんだよ。今日は、三万人もバカばっか集まってくださってどうもありがとうございます

孤独であって、充実している、そういうのが人間だ

若い時から優れた作品に触れることが重要

わたしは立ち止まりはしない

オレは糞っタレのダメ人間!お前ら、オレみたいになんなよ!…でもさ、お前らがいるからこんなオレでもここに立てた。今のオレにはもう歌うしかねぇ、だからお前ら、オレにもう少し付きあってくれ

今やらなきゃならないことは今やれ。今しかないこの時間はもう、取り戻せないから。

僕らの音楽は誰にも揺るがされなくなりました。他のどんな要素にもびくともしない、僕らと音楽の関係が完全に守られました。

同じことを繰り返すくらいなら、死んでしまえ

ロックは世界を変えることができない!世界を変えるのはお前らだ

自分にいろんな矛盾があることが当然

最も重要なことから始めなさい

かぶりついて仕事せよ

成功する人間に必要な生まれつきの能力などありはしない。ただ、あなたが成し遂げたいことに、必要な能力だけを身につければいいのだ

好きなものは変わらなんなあ。歳をとるほど、より確信になる

明日のための今日ではなく、今日のための今日ですよ

今どきレコード評なんか読んでる奴はいやしないさ。評論家が書いてることなんて、もう誰も相手にしないぜ

生きていくのに疲れていたり、死にたいなんて思ってたり、自分の体に傷をつけたり、人間関係で悩んでいたり、そんな人にはぜひ入院をすすめる

みんながやっぱ、自分は人間のクズだと思ってればさ、素晴らしい世界が来ると思うんだよね(笑)。

酒は何も発明しない。ただ秘密をしゃべるだけである

自分が作った曲をいっぱい聴いてもらえたり楽しく歌ってもらえるんが1番嬉しい。難しいこととか考えたくない!作るのが楽しい、歌うのが楽しい、誰かのの思い出になれる事が嬉しい
