


苦労しないでフッと浮かんだ曲が結果的にいい曲になる

清志郎。あなたとの思い出に、ろくなものはございません。今日もそうだよ・・・。ひどいよ、この冗談は。ありがとう。一生忘れないよ。

いつでも大空が、自然の果てしないものが私を引きつけ、喜びをもって眺める機会を私に与えてくれる

(どんな時に曲が思い浮かぶ?)ほっといて、浮かんでくるのを待つ

企業の目的は顧客創造である以上、企業の基本的な機能はマーケティングとイノベーションの2つしかなく、そのほかはすべてコストだ

運命は、むしろ降ってきたものを遊んだ方がいいのだろう。自分で選ぶとなれば運命として遊べないが、上から下りてくる運命は、むしろそれ自体を遊べる。自決できる世界は考えたら自分の範囲の狭いものだが、突然やってくる他からの運命の世界は自分よりも広い。どうも運命を遊ぶ気持ちが、他力思想の自在さに繋がっていくような気がする

あなたには安らぎがある。贅沢さはない。お金が一端を握っているなんて言わないでくれ。私が提案している贅沢には、金はまったく関係ない

生まれたら最後死ぬ訳じゃないですか。それはもう生き物として当たり前の事で。

自分があまりにも日本語を知らな過ぎることがコンプレックスでした

自然は生命を更新するためにのみ死を役立てる

その日、歩ける一歩を歩くだけ

俺、ホント、意味ねえと思うもん人生なんて。「人は何のために生まれてきたのか、何をすべきかなのか」なんて、どうでもいいじゃん。そんなの誰にも決められないことじゃん。自分で決めるんでしょ、人生の価値ってのは。本当に自分が素晴らしいと思うことに一生を費やすこと、それがいちばん価値があること。

桐生ちゃん。わしなあ……ゾンビになってしもたかもしれん。

幹部の仕事と知識とは、あまり関係はない

沖縄じゃどれだけ有名か知らねえが・・・そんな脅しが通る程、世の中甘くねえぜ。

いまだに『磔磔』って字が書けない…。 (03年京都磔磔にて)

現状を把握しなければ未来は語れない

True happiness… is not attained through self-gratification, but through fidelity to a worthy purpose.
真の幸福は、自己の快楽によって達成されるのではなく、価値ある目的への忠誠心によって得られるのです。

反原発集会へのお誘いも多かったけど、そういうところへ行って歌えば受けるの当たり前だし。目にみえててつまらない。むしろ推進派の集まりに呼ばれてやりたかった。

秘訣というものはない。ただ正しさの法則があるばかりだ

夢を語る奴のことをバカにしたことはない、そういう奴の為にグングニルって曲が出てきたりします。俺は決して笑わないって歌。そして俺もそういうことをしすぎて目が悪くなりました。夢の見過ぎで悪くなりました。そういう歌も歌ったことがある。でも結局のとこドリーマーです。永遠のドリーマーです。

Everything is clearer when you’re in love.
恋に落ちたら、何もかもがクリアになる。

うわー凄げぇな。学校や会社でうまくいってない奴らがここには多いと思うけど、そんな奴らが集まるとこんなキレイな景色になるんだな

安定とか定着ならこっちから願い下げだ。媚びるのも飼いならされるのもごめんだ。すごいシンプルにいこう。作家は作れなければ死ぬだけだ。そのルールに異論は全くない。やったろうじゃんか

いかなる道でも効果が無くなると、最後の手段として剣が与えられてるのです。最高の財宝だけは、われわれは暴力に対して正当防衛をしてもよいのです

「お客様は神様」ですから

これはほんとに昔っから思うんだけど、これがこうなったら幸せなのに、 あれがあったら幸せなのに、と思ってたら一生幸せになれないね。自分の問題だと思うんだ。もっともっと内面の問題だと思うんだ。今の状況を幸福だと思える心を 持った人が幸福なんやな。

「ロックな手と書いて岩手と読むんだぜ。」「あのさー、冷麺てなにでできてんの?原材料はなんなの?」(岩手ライブにて)

人間おのずから用に適する所あり、天下何ぞなすべき時なからむ

芸術が愛らしいものであってなぜいけないんだ?世の中は不愉快なことだらけじゃないか

久しぶりー、前橋!……ごめん間違えた宇都宮!(栃木ライブにて)

前の方にいようが、そんなの関係ない。俺はそんなにやわに唄ってないからさ。

I do not want the peace which passeth understanding, I want the understanding which bringeth peace.
私は理解を超えた平穏を求めているのではありません。むしろ、平穏をもたらす理解を求めています。

大胆のコツは、度が過ぎない程度にどこまで遠くへ行けるかを知ることである

お前が刹那から追い出したものを永遠は返してはくれない

女の顔はキャンバスだ 毎日女は少しだけ若い自画像をそこに描いている

あまり頭が良くない俺には、温度を低くして生きることは向いていないと分かっているから、身体を使って、燃えて生きていたいなという想いがあって

寝床につくときに、翌朝起きることを楽しみにしている人間は、幸福である

明日は明日の風が吹くんだ。明日の風には誰も逆らえないぜ。今日を生きるしかないだろう。明日も生きてるとは限らないしな。

絵を描くのは美的活動ではない。この敵意に満ちた奇妙な世界と我々の間を取り次ぐ、一種の魔術なのだ

新大久保から来ました。(THE BIRTHDAY福岡ライブにて)

一個気に入ったモノが見つかったらずっとそれでいいんだ。俺にはお前らしか要らねぇから

本気も本気 “大本気” や!

何があっても、賛成反対両方あるのは自然。

人は、若くても年をとっても、絶えず成長したり変化したりしていますよね。固定したものはないんですね。だから、今、面白くないものは、あえて見ることもないなっていう気もします

全てのものは限られた量しかない。特に幸福は

目の前で襲われてる女の子を黙ってみてられるほど、俺は大人やないんや。

例えば勉強ができるから偉い、運動ができるから偉い、友達と仲良くできるから偉いとか、なんかあるんだけど、ロックンロールを聴いた時に何もしなくても偉いんだと思って。

やっぱりゴツいなぁ。桐生ちゃんよ。

俺は、『ひとりじゃ生きていけねぇ』っていう弱々しい感覚を、本当に強く言える男だから。

何かをうまく語ることは、何かをうまく描くことと同様に難しくもあり面白いものだ

壁を見つけて超えていく……。人ってのは乗り越えることでしか成長できねぇんだ。 お前の理屈は間違っちゃいない。乗り越えるべき壁が俺だと言うのなら、付き合ってやる。二度と乗り越えようとすら思えない力の差――一度だけ味あわせてやる

Surrealism had a great effect on me because then I realised that the imagery in my mind wasn’t insanity. Surrealism to me is reality.
シュルレアリスムは僕に大きな影響を与えた。僕の頭の中のイメージが狂気ではないことに気づいたんだ。シュルレアリスムは、僕にとって現実そのものなんだ。

今までの後悔とか、辛かった事とか、選択も全て間違いじゃなかった

やっぱり私は表現をする事が好きやなー

未来を予知しようとすることは、夜中に田舎道をライトもつけずに走りながら、後ろの窓から外を見るようなものである

俺は最近認めてるよ。自分のなかのリベンジを

人生の長さは一秒にも満たない。その僅かな時間に永遠に向けての準備をしなければならないとは!

久ぶりやのぅ… 桐生チャン!!ワシャ〜 嬉しゅうてたまらんのやぁ。“堂島の龍” と直接やり合える…本物の命張った ケンカができる。なぁ、桐生チャンなら 分かるやろぉ?…なぁ!?

人はあらゆる物や人に意味を見出そうとする。これは我々の時代にはびこる病気だ

自分の声に何かがあって、歌えなくなったとしても、作詞は続ける。

美術館はちょっとまとまり過ぎてる感じで、博物館的な世界には思わぬものがあるんだよね

後継者を自分一人で選んではならない。どうしても20年前の自分に似た者を選びたくなる

多くの人が80代まで生きれないのは、彼らが長期に渡って40代で止まろうと努力するからだ

相手を尊敬することができぬなら恋は起こりえない

より良くならなくていいんだよ。俺たち最高なんだから。

俺はすごく欲張りな人間で完璧主義なの。表現の間口を広げていた時期は、まずはひとつのことに特化していって。例えば、「甘いものってなんだろう?」と考え始めると、甘いものを徹底的に追求していたけれども、最終的にはひとつのことが満たされたとしても物足りないんですよね

芸術愛は真の愛情を失わせる

フッ…… まったく不謹慎やのお〜……お前ら、最高やで!

ドブネズミが美しいとわかんねえ奴はたいしたことねえ。

大切な人がいなくなっても、それは無じゃなくて“空っぽ”があるんです。

人間は、毎日生まれ変わる

詩人にとって最大の悲劇は、誤解によって賞嘆されることだ

私は絵の中で、音楽のように何か心慰めるものを表現したい

私はいつも自分のできないことをしている。そうすればそのやり方を学べるからだ

音楽って難しいけど楽しいな。昨日今日でやってこと、明日全部やり直し。でも、そういうの嫌じゃない。多分、必要なプロセス。

完璧を恐れるな。完璧になんてなれっこないんだから

生まれたとき、死んじゃう可能性のある病気の手術を受けて助かったことがあったからか、あたし、生きることにとても執着がある

If everyone demanded peace instead of another television set, then there’d be peace.
もしすべての人がもう一台のテレビよりも平和を欲すれば、きっと平和は実現する。

あいつが…運命と闘うなら…、俺はあいつのために、命張ってやろうと思うんだ。

ライブハウスってのはきれいごとで成り立ってるんだよ! 理想とか夢ばっかり話してる奴しか入っちゃいけないんだよ。ここにはだから嘘みたいな話だけど、お前らの周りにいる奴一人、知らない奴一人でもいいから次こうやってライブで会うまで幸せでありますようにってこの曲を歌って下さい! ありがとうございます。ELLEGARDENでした

愛することは、愛されること

チャンスとは一つのことに心に集中することによって、かろうじて見つけることができるものである

死を忌まわしいものと考えて、遠ざけたがる。死の匂いのするものを隔離して暮らしていく。そうやって管理するのは便利だろうし、すごく現代的だと思うけど、私はちっともいいと思っていなくて。

生きてりゃ、そりゃあシラケるだろう

本当を言えば、すべてが思想で、すべてが象徴である

やっぱりみんな自分の手を動かして曲を書かないとダメですよ。作家っていうのは実態のないものだから、いっぱい書かないと本当の姿というのが現れてこない。書いて初めて、実態というのがあるように見えてくるというだけで。

雨が降るのは聞こえるが、雪が降るのは聞こえない。軽い悩みは大声で叫ぶが、大いなる苦悩は沈黙する

僕はいろいろなとこでいろいろな人に聞かれるんだよ。『楽しけりゃいいのか?』って。いいんだよ。そのかわり,楽じゃないんだよって。漢字で書いたら同じじゃんって。

世界史は世界審判である

芸術に従って芸術を作ってはならぬ

あと二曲なんだよ。「え~!?」って気持ちも分かるぜ?その気持ちも分かるが、でもあと二曲を精一杯唄うからさ、お前等も精一杯楽しめ。また絶対来るからさ。な?

で、みんなが「そうやるべき」だなんてことは全然ない。好きにすればいい。俺はどうするかは、俺が決める。それが売れるとか売れないとか、そういうことじゃなくて、自分が恥ずかしいと思わないように、書き続けるだけ。毎回、たったひとりの場所からそれをやる。

惚れたはれたの世界じゃなくて、もっと性別を超越したもの、生命を見つめるようなものーそういう温度にまで、お客さんの器を大きく広げてさしあげることができたらいいと思ったんですよね

全部は混沌としてるから面白い

商業的に音楽を作ろうと思ってしまったら、多分やる気をなくします。

自然は無限に分割された神である。神と自然は、完全に相等しい二つの偉大な力である

今日と明日と明後日のことぐらいを考えていればいいんだよ。
