


創造性の最大の敵は良きセンスだ

もしも明日の朝が来なければ、俺は最高傑作をいくらでも作ることができただろう。

I don’t believe in killing whatever the reason!
どんな理由だろうと殺しはいけない!

「とりあえず、テレビのドラマに合った曲を書かなきゃいけない」とかって音楽の価値を下げることだと思う

マネジメントたる者は、共に働く者から自らの仕事を教わらなければならない

なんか最近いろんなことが理屈っぽくなってるじゃない。でも人をふさぎ込ませるものなんてそんなになくていいんだよ。悲しいことは世の中にいっぱいあるんだから。

手段ではなくて目的

I believe in God, but not as one thing, not as an old man in the sky. I believe that what people call God is something in all of us. I believe that what Jesus and Mohammed and Buddha and all the rest said was right. It’s just that the translations have gone wrong.
僕は神を信じているけど、唯一のものではないし、空の上の年老いた老人としてでもない。僕は、人々が神と呼ぶものは、僕たち全員の中にあるものだと信じている。イエスやムハンマド、ブッダやその他の人々が言ったことが正しいと信じているよ。ただ、解釈が間違っているだけだと思う。

自分には絶対に音楽の才能があるんだと思いながらやってます

10年後に生きている確率よりも、明日生きている確率の方がきっと高いじゃないですか。だから明日持つ夢の方がすごく大事です。

人間一人ひとりを見ると、みんな利口で分別ありげだが、集団をなせばたちまち馬鹿が出てくる

宇宙には緊急な、致命的な、動かせない法則がある。なければならぬ

偉人の経歴を読書により知って憧れること、師や友から聞いたことに発憤すること、自分が逆境に陥ったときに勇猛心を起こすこと、感激することの四つが志を立てる大きな理由となる

ロック・ミュージシャンになりたいなんて言ったら、親も教師も友達も、みんながみんな反対してくれたもんだった。もうそれだけで社会の落伍者みたいなもんだから。でも、それはとても幸福なことだったと、今は思える。

忍耐もまた行動の一つの形態だ

私は捜し求めない。見出すのだ

(富士山を望むステージが売りのイベントで生憎の曇り空、富士山が見えないね、との問いかけに)でかすぎて見えねぇんじゃねぇの?(SWEET LOVE SHOWER 2007にて)

他者同士だからさ、分かりあえなくて当然

未来は誰のものでもない。先駆者というものはおらず、時間に遅れた者しかいないのだ

上司を過大評価することはあってもいいが、決して過小評価するな

なんとなくこうなる気はしとったやろ、吾朗!泣いたらあかん、泣いたらあかんで!

Love is like a beautiful flower which I may not touch, but whose fragrance makes the garden a place of delight just the same.
愛は美しい花のようなもの。それに触れることはないかもしれないけれど、その香りは花と同じように庭を喜びの場所にしてくれます。

働く人たちの姿勢は、何にもまして経営管理者の行動を反映する。彼らの姿勢は、経営管理者の能力と構造を映す

(「日出処」のタイトルについて)もっとビビッドで、私たちが知ってるお日様って何だろうって思った時に、こういうタイトルになりました

やるからにはナンバーワンを目指したい

夫婦とは二つの半分になるのではなく、一つの全体になる事だ

痛みはいつか消えるが、美は永遠に残る

俺は今日、アンタの為に唄う。ロックに世界を変える力はない。でもロックが一人一人の人間の心に起こすうねり、そのパワーは計りしれない。俺はその力を信じて生きる

希望と失望は同じものですよね? 心が優しい人ほど毎日泣いていて幸せな時間ほど早く過ぎて、失望したことがない人は希望の意味を知らないし。同じものなんですよね。だから、俺はひたすら希望を綴っているだけなんです

自分の置かれている環境を整備しないと、レベルというものは、いとも簡単に下がっていく

もうすぐクリスマスだねぇ・・・なんか楽しいねぇ(笑)(2006/12 The Birthday広島にて)

モネは、ひとえに眼にほかならない。しかし、何という眼だろう

思い出したいことなんていっぱいありすぎて、いっそのこと全部忘れてしまいたいぐらい幸せなんだよ

兄弟は、塀の中で死ぬようなタマやない。あいつは必ず戻ってくる。……俺を殺しにな。

人は見た目で判断する、そんなもんだ

絶対に誰かと肩がぶつかる。でも『ごめんね』って言うしかないんです。『ごめんね、でも俺も生きてるし、お前も生きてるからさぁ』って。『お互い痛いわけだしさぁ』っていうね。そういうのをお互いが感じるんだと思います。そういう肩がぶつかったその痛みすら、俺は愛しいと思えるんです。確実に自分も存在してるし、その人も存在してるから。肩がぶつかるよりも、抱き合えたら1番嬉しいんですけど。

私の誕生の日から、死がその歩みを始めている。急ぐこともなく、死は私に向かって歩いている

「人生っていうのは勝手に与えられるんだから、自分が追求してもいいんだ。幸せ追求権ってあるだろう!」と思ったんですね。

何もしなくても、ほっといても勝手に時間は進む

(どうしてすぎやまこういちと平仮名なの?)漢字では椙山浩一と書くのですが、間違えて「まさやま」と読む人がいたり、「杉山」と書く人がいるので

99回倒されても、100回目に立ち上がればよい

約束の額だ・・・悪く思うな。

人生に命を賭けていないんだ。だから、とかくただの傍観者になってしまう

そやったわ。わし花粉症やったわ。

苦しい時には、自分よりもっと不幸な男がいたことを考えよ

お前等聴いてるよな。さっきから聴いてるなって思ってたんだ。だからこっちも唄ってやるぞ!って思ったよ。聴いててくれて嬉しかったよ。ありがとね。

管理者は高潔な品性をもってこそ、指導力を発揮し、多くの人の模範となりうる

私の創造の源泉は、私が愛する人々である

制服は征服するためにかかせない。私の人生を通じて、市民の衣装を着るほど自分をおとしめるのは稀だった。私はいつもダリという制服を着ている

言葉っていうのは、感覚に1番近いものを当てはめるだけだから感覚が伝わるわけじゃないんだよね。自分の心の中で生まれた感情・感覚に、1番似合った服を着せたものが言葉だから。

大人のくせに子供と同じような人間ばっかりになっちまったんじゃねえのか。

音楽っていうのは、96%まで技術です

(中学を卒業したら東京に行かせてくれ、と父親に言ったときに反論されて)お父さん、僕を止められるんか。音楽しかやりたいことないんじゃ。お父さんには、僕の音楽を反対するだけの材料があるんか。

一個気に入ったモノが見つかったらずっとそれでいいんだ。俺にはお前らしか要らねぇから

スペイン内戦は、スペイン人民と自由に対して、反動勢力が仕掛けた戦争である。私の芸術家としての生涯は反動勢力に対する絶え間なき闘争以外の何物でもなかった。私が反動勢力すなわち死に対して賛成できるなどと誰が考えることができようか。私は「ゲルニカ」と名付ける現在制作中の作品において、スペインを苦痛と死の中に沈めてしまったファシズムに対する嫌悪をはっきりと表明する

俺、ホント、意味ねえと思うもん人生なんて。「人は何のために生まれてきたのか、何をすべきかなのか」なんて、どうでもいいじゃん。そんなの誰にも決められないことじゃん。自分で決めるんでしょ、人生の価値ってのは。本当に自分が素晴らしいと思うことに一生を費やすこと、それがいちばん価値があること。

さみだれの かぎり有りとは しりながら 照る日をいのる こころせはしき

マーケティングの理想は販売を不要にすることである。つまり、製品がおのずから売れるようにすることである

組織は常に進化していなくてはならない

高い金払ってチケット買って見に来てくれてんだろ? 50分だけで良いから何もかも忘れろ! どうせ最後は全員くたばるんだから怖い物なんかねぇだろ

桐生ちゃん。わしなあ……ゾンビになってしもたかもしれん。

「ブルーフォレスト! 」「ねぶた根性見せてみろ! 」(青森ライブにて)

あなたには安らぎがある。贅沢さはない。お金が一端を握っているなんて言わないでくれ。私が提案している贅沢には、金はまったく関係ない

若いとき旅をしなければ、老いてからの物語がない

よう動く舌やなあどないな作りになっとんねん?もうすぐ夜やで。次のパーティーの話はまだ早すぎなんとちゃうか?

私は「わかってたまるか」っていうことをやるのも面白いと思ってます。いまだに。

The highest result of education is tolerance.
教育の最高の成果は寛容さです。

家族同様に暮らしていくうちに、猫はしだいに家庭の中心的存在になってくる

簡単なことを完璧にやる忍耐力の持ち主だけが、いつも困難なことを軽々とこなす熟練を身につける

ゲームと違って、人生には決まった攻略法はありません

Alone we can do so little; together we can do so much.
私たちがひとりで出来ることはほとんど無い。私たちが一緒に出来ることはたくさんある。

みんな何かしら人知れず苦労しているものだ。だから自分から進んで苦労する必要はない

この国は島国だから、なかなか人間の本当の痛みは伝わってこない

秘訣というものはない。ただ正しさの法則があるばかりだ

急流中底の柱、即ち是れ大丈夫の心

与えようとばかりして、貰おうとしなかった。なんと愚かな、間違った、誇張された、高慢な、短気な恋愛ではなかったか。ただ相手に与えるだけではいけない。相手からも貰わなくては

成果をあげる人の共通点は、行わなければいけない事を、しっかり行っているというだけである

まじめに考えて出てくる答えっていうのはろくなもんじゃないんです

(作品をどのように見て欲しいですか?)ものの見方の色んな角度を感じてもらえたらいいですね

Everything will be okay in the end. If it’s not okay, it’s not the end.
最後には全て上手くいくよ。もし上手くいっていないのなら、それは最後じゃないってことだ。

自然は無限に分割された神である。神と自然は、完全に相等しい二つの偉大な力である

私は常々「偶然耳にされたリスナーの方が、わくわくなさるような時間を提供せねば」と考えています。せっかくなら。子供の頃観た歌番組では、いろいろな歌手がよく、一緒に歌ったりしていました。ああいうフランクさが近年どんどん失われているのを寂しく思っています。

芸術は醜いものを生み出すが、しばしばそれは時とともに美しくなる。一方、流行は美しいものを生み出すが、それは常に時とともに醜くなる

選んだ道のその先よりも、選ばなかった道の運命を考えることの方が多い

限界を越えることは絶対出来ないと思うんです。越えられないから限界と書くわけで。でも越えられるから不思議なんです。

As the eagle was killed by the arrow winged with his own feather, so the hand of the world is wounded by its own skill.
ワシが自分の羽根の付いた矢で殺されるのと同じように、世界は自らの技術によって傷付けられる。

長く続いた友情なのに、別れるときはあっという間だ

今日と明日と明後日のことぐらいを考えていればいいんだよ

僕らは全然清く正しくない だからってコソコソはしたくない コントロールできないことなんて山ほどあるよ 笑顔だけは失くさないでくれ たとえ誰かに罵られてもさ 僕はそういうとこが好きなんだ そいつらに中指立ててあんたらみたいにはならないよって言ってやろうぜ

最高や 、まさかゾンビとやりあえる日が来るとはのお。

私にとってはテレビは想像できるものしか映らない画面の一種でしかない

芸術というものは自然の研究に過ぎません。自然です。何もかもそこにあります

俺も好きなバンドには一方的な想いをぶつける

(音楽にスーパースターは必要?という質問に対し)自分がなればいいんじゃないッスか、自分にとってね。そう思えないヤツはずっと誰かの真似になっちゃうんじゃないかな。

我々は何をするにも、常に自分自身に問わなければならない。もし皆がそうしたら、どんなことになるだろうと

日々楽しく過ごしているということは、今を生きているということなんだ

わがままさっていうのはさ、必要なんじゃねえかなあ

私、雑音がほしくて。綺麗なノイズのない環境が嫌
