


経験を賢く活かすならば、何事も時間の無駄にはならない

なんつーか…俺もなに言ってっかわかんなくなってきた! つかこんな事言うとホントてれくせぇけど、なんてゆーか…なんかお前ら可愛いんだよ(笑) いや…女子に言ってんじゃねぇよ!? ここでは女だとか男だとかそんなの関係ねぇ。ここにいる奴らはみんな同じだって…今回もブスばっかだなぁ

私は天才になるし、世界は私を称賛するだろう。評価されないかもしれないし、理解されないかもしれない。しかし天才になる、偉大な天才にね。なぜなら私はそのことを確信しているからさ

ありがとうじゃ足りないけどありがとうしかない。悔しい

スペイン内戦は、スペイン人民と自由に対して、反動勢力が仕掛けた戦争である。私の芸術家としての生涯は反動勢力に対する絶え間なき闘争以外の何物でもなかった。私が反動勢力すなわち死に対して賛成できるなどと誰が考えることができようか。私は「ゲルニカ」と名付ける現在制作中の作品において、スペインを苦痛と死の中に沈めてしまったファシズムに対する嫌悪をはっきりと表明する

人は幸運の時は偉大に見えるかもしれないが、真に向上するのは不運の時である

行動がすべての成功の鍵だ

何、ちょうど打ちたかったところだ・・・・ひねくれたカーブをな

バンドって楽しいや。ライブやれるってこんな幸せなことないよね。自分家からすげぇ離れた土地で待っててくれる人がいる。拳をあげて一緒に歌ってくれる野郎どもがいるなんて、すごいよね。もし俺たちが音楽やってなかったら 俺個人的に言えば歌を歌ってなかったら、きっと何もなかっただろうな

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

心理の何か変化があるんですよ。人間行動すべき理由がある。

マーケティングは事業全体を完全に包含する。それは最終成果の観点、つまり顧客の視点から見たビジネスすべてである。それゆえにマーケティングに対する配慮と責任は企業全体に浸透していなければならない

自然に基づいて絵画を描くことは、対称を写生することではない。自分の感動を現実化することである

And so this is Xmas for black and for white, for yellow and red, let’s stop all the fight.
黒人そして白人のための、アジア人そしてアメリカ先住民のためのクリスマスなんだ。すべての戦いをやめよう。

コミュニケーションで一番大切なことは、相手が口にしていない言葉を聞き分ける力である

冒険こそが、わたしの存在理由である

何かを作りたいと思ってエキサイトしている状態っていうのは、めちゃめちゃ青春しているんやって思った。

人の卓越性は、ひとつの分野、あるいはわずかの分野においてのみ、実現されるのである

仕事じゃなくてもやるもんね!

期待なしに恋をするものだけが、真の恋を知る

何事も他人に負けてはならないとする気持ちと、決めた目的の下に一刻も油断なく、心の緊張を失わないことが大事だ

この余白にたくさんの文字を書いたけど、沢山消した。俺の喉から貴方の耳まで新しい唄がお使いに行く。俺の唄は迷わないから、俺も心配しない。いってらっしゃい。

何も考えないで、何も判断しないことが、一番の罪だと思う

When we do the best that we can, we never know what miracle is wrought in our life, or in the life of another.
ベストを尽くしてみると、あなたの人生にも他人の人生にも思いがけない奇跡が起こるかもしれません。

俺は、正直モンが好きなだけや。人の顔色うかがったりせんと。俺が、そうやからなぁ。

群馬の一匹狼の皆さんこんにちは!これからも一人で頑張って生きて行って下さい! (群馬ライブにて)

いつからこの国はこんなにもセコイ人間の集まりになってしまったんだ。

傑作なのか屑なのかわからない

鉛筆や紙と同等の費用で映画が創れたときにのみ、映画は芸術作品となるだろう

音楽っていうものは言ってしまえば母の腹の中に着床した時からだと思うんですけど。その後は、父のモーツァルト好きが高じて多分モーツァルトが多かっただろうと。で、私が「音楽」として自覚したのはそれを否定し始めたときだと思う

音楽でも童謡とか、誰が作ったかもわからないものが残っているのは、すごく素敵やなと思うんです

第一番に稚心を去らねばならぬ

経営者は、その企業の将来について、もっと時間と思索を割くべきである

常に恥とは何かを知り、人に負けない様に強い気を持ち、どんなときでも権力に盲従してはならない

一回わがまま言い始めたらもう、他人の言うことなんか聞いてらんねえよ

いかなる世界が広がっていても、望んだ世界だと頷きたい。

自分の中で一度燃え上がった想いというのは、止めることが出来ない

声でねぇけど唄わしてくれ。今回のツアーで俺わかった。お客さんがいると唄えます。聴きてぇって思ってるヤツがいつと唄える。だから、一呼吸分の力を分けてくれ!

生まれたからには、生きてやる。

少しくらい年を重ねたからってわかったような顔をしてもらいたくないんだ。俺は同世代のオヤジどもにそれが言いたい。

Imagine all the people living life in peace.
想像してごらん。だれもが平和に生きていることを。

感性を磨くとは、こうした直感を鍛えることだと思う

「ヒットさせなきゃ」とかはないです。ただ、自分自身が毎回前作を超えたいだけで。

突破口は1つしかないんだ。ほかにもう道はないんだ。ロックンロールしかないんだよ。それがわかったときにさ、そこにやっぱり全身全霊を傾けるしかないじゃん。

死ぬと分かってて戦うのが一人前の男って訳じゃない。男なら命を張る場面はきっと来る。お前にその時が来たら、思いきりやればいい。

自分自身によかれと思う者は、好ましく心やさしい妻をめとるがいい。さもなければ、いっそめとらぬがいい

ああ、俺にもできそうだ!

自分の声は好きじゃなかったです。凄い低いし。でも音楽やりはじめてからは気に入ってる

A dream you dream alone is only a dream. A dream you dream together is reality.
一人で見る夢は、ただの夢。みんなで見る夢は現実になる。

私が生まれるということは不条理である。私が死ぬということも不条理である

僕は死なないと思いながら死ぬんだろうな。

音楽を創る上で一番大切な感受性は習って身につくものではない

人間は精神が拡がる時と、閉じこもる時が必ずある。強烈に閉じこもりがちな人ほど逆に広がる時がくる

何かを生み出していくと、いつか誰かが見つけてくれることもある

あまり頭が良くない俺には、温度を低くして生きることは向いていないと分かっているから、身体を使って、燃えて生きていたいなという想いがあって

現状を把握しなければ未来は語れない

マラソンランナーと一緒で、長距離を走り抜くにはペースを崩さないこと

自分の中に炎を持ち、魂を抱えているのに、どうして、閉じ込めておくことが出来ようか

やらないってのも一つの行動だと思う

逃げない、はればれと立ち向かう、それが僕のモットーだ

ひとりの富者がなんと多数の乞食を養うことか!王が建築を始めれば、馬車曳きに仕事が生まれる

中学時代はラジオが好きで、「オールナイトニッポン」をよく聞いていました

チャンスとは一つのことに心に集中することによって、かろうじて見つけることができるものである

希望を捨てない方がいい。俺はサイコーなんだって信じるんだ。既成の概念なんか疑ってかかった方がいい。なんでなんだ?っていつも子供みたいに感じていたいぜ

直観力と想像力を、抑え込んではならない

(ビートルズの音楽は)8:2くらいの割合で、暗いところか隠されているところが好き

闇鍋みたいなもんですよ、人生。何入ってるかわかんないけどどれかつまんで食べるしかないみたいな

『健康法』にとらわれないことが、健康の秘訣

最終日だからって、特別なことはありません。最終日が特別なんじゃないんだよ。ロックンロールが特別なんだよ

優秀な芸術家は模倣し、偉大な芸術家は盗む
