


九州は暑いね。君らはこんなあったかい所に住んでるけど、北の寒い所に住む子らとは人生が違うんだよ。例えば……気温。(福岡ライブにて)

In the end, the love you take is equal to the love you make.
結局、あなたが得る愛は、あなたが与える愛の量に等しい。

望みがないわけじゃないけど、誰かに叶えてもらったらつまんないでしょ。

100の好きを見つけても1の嫌いに心を裂かれたりする

私は死ぬまで死ぬことについて、そして生きる事について考えていると思う

最後は直感なのだ

最初にして最高の聴き手は自分自身

(ビートルズの音楽は)8:2くらいの割合で、暗いところか隠されているところが好き

私は、人生の岐路に立った時、いつも困難な方の道を選んできた

久ぶりやのぅ… 桐生チャン!!ワシャ〜 嬉しゅうてたまらんのやぁ。“堂島の龍” と直接やり合える…本物の命張った ケンカができる。なぁ、桐生チャンなら 分かるやろぉ?…なぁ!?

期待なしに恋をするものだけが、真の恋を知る

若い時から優れた作品に触れることが重要

重荷をいただいた胸は打ち明ければ軽くなる

カメラっていうのは難しいんですね。湿気が一番良くないんだけど、乾燥しすぎても良くないらしい。湿度調整する装置がありますけど、あれで安心しても良くないらしいとか。やっぱり、使っているのが一番良くて、しまい込むのが一番良くないんですね。人間と同じなんですね。人間だって引きこもってばかりじゃよくないしね

着物を脱ぐ女性の美しさは、雲を貫く太陽のようだ

なんでもいいから、まずやってみる

自分の中で一度燃え上がった想いというのは、止めることが出来ない

芸術において不道徳は存在しない。芸術はつねに神聖である

恋はその始まりがいつも美しすぎる。だから結末が決して良くないのも無理はない

いいかい、気をつけろよ。だまされんなよ。腐った奴らが増えているんだ。自分を見失わないで欲しいんだ

愛をうまく告白しようとか、自分の気持ちを言葉で訴えようなんて、構える必要はない。きみの体全体が愛の告白なのだ

絵を描くのは美的活動ではない。この敵意に満ちた奇妙な世界と我々の間を取り次ぐ、一種の魔術なのだ

なんで嫌な時に笑ってんだよ。なんで悲しいのに笑ってんだよ。泣きたい時は泣いて、笑うときにバカみたいに笑えよ

「楽しい」を勝ち取ろうと思えば、「楽」を切り捨てなければいけない

たいていの経営者は、その時間の大半を過ぎ去った「きのう」の諸問題に費やしている

日本の文化っていうのは、常に「明日は知れぬ身」って考えるのが基本じゃないですか

Living is easy with eyes closed, misunderstanding all you see.
目を閉じてれば、生きるなんて楽なことさ。目を開けてるから誤解が生じる。

The only thing worse than being blind is having sight but no vision.
盲目になることよりひどい唯一のことは、視覚はあっても未来像がないことです。

客の二酸化炭素は俺らの酸素なんだ

多数とは何か?多数は阿呆のみ、真理は常に少数者にある

宇宙には緊急な、致命的な、動かせない法則がある。なければならぬ

企業はなによりもアイデアであり、アイデアを生むことのできるのは個々の人間だけである。勇を鼓して自ら思考し、既成観念にあえてそむける人なくして、その企業の成長と繁栄は望めない

金 金 言うてもヤクザは最後は力や。力失うた人間は 力ある人間にその道 譲らなアカン。冴島 お前は東城会の力や。絶対に強いまま 神室町に戻って来るんやで。

やっぱり大事な人ほど傷つけてるなという感覚と、傷つけてまで一緒にいたい、愛したいという感覚。それが自分の根本なんだなって。

目立たないように目立たないように、さりげなくさりげなく自分の存在を消し続けた(高校)三年間

上手であることはそんなにいいことか?とも思う

If everyone demanded peace instead of another television set, then there’d be peace.
もしすべての人がもう一台のテレビよりも平和を欲すれば、きっと平和は実現する。

私は日頃悩んでる事が作品になって、日記みたいなもんなんだけど……

作詞には苦しむことが多いです。曲がもともと持っている性格みたいなものは自分でコントロールしてるわけじゃない。自然に持ってるもので、それをいかに感じ取ってふさわしいものにするか。ふさわしい詞というのはもともと決まっているようなものという認識。

愛の光なき人生は無意味である

創造の最大の敵は「良い」センスだ

文明とは、麻痺状態のことだ

人間が生きる限り、死人も生きているんだ

自分が感動できるものを提出していかないと、周りの人、ひいては観客に響いていかない

オリンピックってどこが優勝したか知ってる?(長野オリンピック後の長野ライブにて)

与えようとばかりして、貰おうとしなかった。なんと愚かな、間違った、誇張された、高慢な、短気な恋愛ではなかったか。ただ相手に与えるだけではいけない。相手からも貰わなくては

もし婦人の乳ぶさと尻がなかったら、私は絵を描かなかったかもしれない

私、雑音がほしくて。綺麗なノイズのない環境が嫌

ロックンロールは入口がいっぱいあるんだよ。何かひっかかった瞬間、それがドアなんだよ。そっから入っていけるんだ。どっから入っても同じとこなんだ。中に入れば全員に会えるよ。すべてに会える。もし会えなかったらまだドアを見つけられてないんだよ。それかちゃんと入ってないんだ

生きてると後悔はつきもの

美しい景色を探すな。景色の中に美しいものを見つけるんだ

子供の頃からやりたいことは変わってなくて、それができるようになるのが大人

自分の夢に必要やと思えるもの、好きやと思えるものには一生懸命になったらいい。

And so this is Xmas for black and for white, for yellow and red, let’s stop all the fight.
黒人そして白人のための、アジア人そしてアメリカ先住民のためのクリスマスなんだ。すべての戦いをやめよう。

自分の声に何かがあって、歌えなくなったとしても、作詞は続ける。

成果をあげる人とあげない人の差は才能ではない。いくつかの習慣的な姿勢と、基礎的な方法を身につけているかどうかの問題である。しかし、組織というものが最近の発明であるために、人はまだこれらのことに優れるに至っていない

世間が決して飽きない唯一のものは誇張表現だ

人はいつも、行動する時より口で言う時の方が大胆になる

幸せを手に入れるんじゃない、幸せを感じることのできる心を手に入れるんじゃ

何かをするのに私は歳を取りすぎてると言われたら、そのことにすぐに取り組むようにしている

市場において目指すべき地位は、最大ではなく、最適である

学問は、ある人にとっては神々しい女神であり、他の人にとってはバターをくれる有能な牝牛である

DQのスライムは可愛いんだよね。これで僕の基本的な音楽の方向性も決まったなぁという感じ

いいんだよ。 消えないもんは消えないままで。 消えないもんを消そうっていうのは嘘だから。 だって傷は癒えるったってそんな簡単に癒えるわけないじゃん。 傷を負ったっていう過去は消えないんだよ。 消えない傷を持ってて、でもそれは今を生きてる証拠なんだと。

全然ネガティブとかポジティブとかではなく、それ(死の存在)を知ってるから僕たちは生きてるって、そう思えたんですよね。死なないやつは生きられないわけですよ。で、生きてないやつは死ねないわけですよ、やっぱり。(死の存在について)

誰かのサイズに合わせて自分を変えることはない。自分を殺すことはない。ありのままでいいじゃないか

北海道、広いよなあ、カナダぐらいあるんじゃねえの?人口、ロシアぐらいあるんじゃねえの?

私は仕事をしているとくつろげる。何もしていなかったり、訪問客の相手をしていたりすると疲れる

ひらめきも何も考えていないという事ではなく、必死に悩んで考え、自分を追い込んだ結果として、ぽっと生まれるもの

自分の個性に 自信を持てよ。そうすりゃあ自分好きになれる。姿形よりも 自分って人間を。磨いて輝る 美しさを
