


最後は直感なのだ

僕もほっときゃ歳も取るからさ、今と昔をそのまま比べることはできないけど、基本的にやっぱ何も考えてなくて、たいして成長も進歩もしてないからおんなじようなものがいつもステージに乗っかってるんだと思うんだ。

計画とは未来に関する現在の決定である

この世には、何一つ決まってることなんてないんだよ。 ただ、そう思いこんでるだけ。

ここ何県?(ロサンゼルスにて)

自分には才能がないって思っていたんですけど、今は自分には絶対に音楽の才能があるんだと思いながらやっています。

完璧な青写真なるものは、二重に人を欺く。それは、問題を解決できないだけでなく、問題を隠すことによって、本当の解決を難しくする

Self-pity is our worst enemy and if we yield to it, we can never do anything wise in this world.
自己憐憫は最悪の敵です。それに負けたら、この世で賢明なことは何一つできないのです。

なにが芸術家かって?それを知ってたら、注意深く、ばらさないようにしておくよ

生まれたとき、死んじゃう可能性のある病気の手術を受けて助かったことがあったからか、あたし、生きることにとても執着がある

パンのための学問

数曲唄って思ったけど、見える・見えないの問題じゃねぇな。きっと、何処にでも届いてると思う。

常に恥とは何かを知り、人に負けない様に強い気を持ち、どんなときでも権力に盲従してはならない

おお嫉妬よ!お前は細事の拡大したものである

空に手を掲げれば、俺はここに存在してるって信じられる気がする。それは必然ではないけれど、存在理由として必要だと思う。要は下ばかり見るなってことだ。

何事かを成し遂げるのは、強みによってである。弱みによって何かを行うことはできない。できないことによって何かを行うことなど、到底できない

いま大戦中でもないのに、人に「どっちなんだ!?右なのか、左なのか」と問うこと自体、ナンセンスだとは思います

私は天才を自覚している

君を見つけ出した時の感情が、今も骨の髄まで動かしてんだ

単純なことを完璧にやり続ける忍耐力の持ち主だけが、偉大なことを成し遂げる

何かをうまく語ることは、何かをうまく描くことと同様に難しくもあり面白いものだ

生涯、創造者でありたい

本当を言えば、すべてが思想で、すべてが象徴である

言葉なんていらなくなるよ、きっと。僕が立派になれれば。

何百万枚も売れるロックなんて、あんましロックじゃない

学ぶという事は一生続く、変化に遅れないようについていくためのプロセスだという事実を、私たちは今では受け入れている。そして、最も緊急な課題は人々に学び方を教えることである

回教徒が寺院に入るとき靴を脱ぐように、私は仕事中、ドアの外に肉体を置いてくる

他の人間はなぜそうなったかを問う。私はいつも何ができるのか、なぜできないのかを問う

「絵になる風景」を探すな。よく見ると、どんな自然でも美しい

世界史は世界審判である

俺はあれについて、一つ勘違いして欲しくない事は、孤独に強くなって欲しんじゃなくて、今よりもっと孤独を怖がって欲しいって事。(バイバイサンキューについて)

選択肢を前にした若者が答えるべき問題は、正確には、何をしたらよいかではなく、自分を使って何をしたいかである

組織のマネジメントとは、凄い人材を入れることや改新的なサービスを導入する事のように思われているが、一番重要なのは、今ある人材と資産で何ができるかを考えることである

誰かが勇気ある決断をしなければ、どんな事業も成功しないだろう

重荷をいただいた胸は打ち明ければ軽くなる

現状を把握しなければ未来は語れない

ゆっくり急げ。美よりも速く走れ

生きたくても生きれねぇ奴がいるんだって そんなんも考えないで生きてる気になんなって

急にひとりぼっちにされちゃった気持ちになったんですよね。共犯者はいっぱいいるのに、私だけが訴訟を起こされてるような。

真のイノベーションと新奇さを混同してはいけない。イノベーションは価値を生む。新奇さは面白いだけである。ところが組織の多くが毎日同じことを行い、毎日同じものをつくることに飽きたというだけで、新奇なものに取り組んでしまう

効率とは、現在既に行われている事をより洗練させることである

間違いや失敗を犯したことのない者というのは、単に無難なこと、安全なこと、つまらないことしか、やってこなかっただけである。逆に優れている者ほど、数えきれない間違いを犯すものであり、これは常に新しいことに挑戦している証拠である

死ぬと分かってて戦うのが一人前の男って訳じゃない。男なら命を張る場面はきっと来る。お前にその時が来たら、思いきりやればいい。

絵画というのは手で作った写真だ

一番悪い奴は「口だけいいことを言って実践しない奴」次に悪いのは「悪いことばかり考えてる奴」そうなりたくねぇんだ

他人の価値観を尊重できないなら、自分の価値観なんて主張しちゃいけないと思う

自然が本当に好きなら、あらゆるところで美を見い出せるだろう

これからは自分の為に歌おうと思います。 俺が俺であることを好きでいるとその日はすげぇー楽しいのね。でも俺が俺であることが嫌になってしまうと、その日1日もぅ何もかもが駄目なわけ。俺はかっこよく生きたいです

芸術作品が時代に先駆けてあらわれるとき、時代は芸術作品の後ろでもたもたしている

正義の尺度は声の多数ではない

女が何を考えているのか、すっかりわかれば、男は何千倍も大胆になるだろう

もっとたくさん僕らの曲聞いてもらって、皆を励まして背中を押してあげたい。

惚れたはれたの世界じゃなくて、もっと性別を超越したもの、生命を見つめるようなものーそういう温度にまで、お客さんの器を大きく広げてさしあげることができたらいいと思ったんですよね

自殺か三枚完結かでしょ?ロックストーリーって。

アホくさ。喧嘩すんのは結構やが、もしウチのシマに入ってきたら・・・そん時は怪我するだけじゃすまへんで。

いいんだよ。 消えないもんは消えないままで。 消えないもんを消そうっていうのは嘘だから。 だって傷は癒えるったってそんな簡単に癒えるわけないじゃん。 傷を負ったっていう過去は消えないんだよ。 消えない傷を持ってて、でもそれは今を生きてる証拠なんだと。

ステージに出る前、死刑台に上がってく気分になるときがあるんだ。ギロチンの下に頭を置いて審判が下される。

音楽への情熱だけを頼りに、作曲家としての道を進むことができた

意味もなく生まれてきた人は一人もいない!自分でも気付かないんだ。だから自分らしい生き方をしろ!

最初っからうまくいくことなんてねぇよ。みんな。本気で手に入れたい世界が俺達にあって、それが今この世にないんなら一から作りゃいいじゃねぇか

The rumors of my death have been greatly exaggerated.
俺の死の噂は大げさに語られている。

人間、しがみついてでも、這いつくばってでも、生きることに価値があるんだ。分かるか?

本物の涙は、悲しい一ページからではなく、見事に置かれた言葉の奇跡から引き出される

「大丈夫、なにもかも上手くいく」なんて、口が裂けても言えない。でも俺が見ている世界の中で、本当に前向きな、魂が楽になれる言葉を綴ったつもり

壁は自分自身だ

俺達の事な、忘れてもいいけど、此処でお前らがしてるその顔を忘れんな!お前等一人一人が主役なんだ!

調子が良くなかろうが、ノルマを達成するように進めていかなければこなしきれない

同じことを繰り返すくらいなら、死んでしまえ

絵を描くのは美的活動ではない。この敵意に満ちた奇妙な世界と我々の間を取り次ぐ、一種の魔術なのだ

好きなことだったらめんどくさくていいじゃない!
