


私はいつも自分のできないことをしている。そうすればそのやり方を学べるからだ

何かを作りたいと思ってエキサイトしている状態っていうのは、めちゃめちゃ青春しているんやって思った。

みんながいなくなったらどうしよう。その不安で毎日押しつぶされそうだけど、俺が今から作る曲をみんなが無条件に聴いてくれるなんてありえないこと、あたりまえにわかってるから。頑張って頑張って自分史上最高の曲を書いて、何食わぬ顔で届けるから。俺はそーゆー虫になるから

子供の頃からやりたいことは変わってなくて、それができるようになるのが大人

自らに求めるものが少なければ、成長しない。多くを自らに求めるなら、成長しない者と同程度の努力で巨人に成長できる

まっさらな目をもて!そして目的を捨てろ!

Love is like a beautiful flower which I may not touch, but whose fragrance makes the garden a place of delight just the same.
愛は美しい花のようなもの。それに触れることはないかもしれないけれど、その香りは花と同じように庭を喜びの場所にしてくれます。

人間一人ひとりを見ると、みんな利口で分別ありげだが、集団をなせばたちまち馬鹿が出てくる

私は最初、写真っていうのは、機械が撮るもんだから誰が撮っても一緒。だから絵とは違うなって思っていたんですけど、そうじゃないんですね。写真って、あなどれないなと思いました

誰にでも何かの仕事に適する素質がある。世の中が必要とするものは多く、自分が役に立てることが必ずある

自分の中で一度燃え上がった想いというのは、止めることが出来ない

jupiterは「木星」の他にも「雨の神様」って意味があって、俺はその言葉がいいなって思って。「太陽の神様」じゃなくて「雨の神様」だって。じゃぁ、俺は皆を濡らしてやろうと。俺らは泣いてもいいんだよって言いたいバンドな訳だから。

イノベーションを成功するためには、小さくスタートしなければならない。大がかりであってはならない。具体的なことだけに絞らなければならない

人間と人間との間柄には、愛よりほかの財産はない

ほんの一秒でもいいから、俺が俺として機能したい。 全ての時間がその一秒の為に無駄になっても構わない。

今までの後悔とか、辛かった事とか、選択も全て間違いじゃなかった

芸術作品は、部屋を飾るためにあるのではない。敵との闘争における武器なのだ

学ぶという事は一生続く、変化に遅れないようについていくためのプロセスだという事実を、私たちは今では受け入れている。そして、最も緊急な課題は人々に学び方を教えることである

ドブネズミが美しいとわかんねえ奴はたいしたことねえ。

人は生涯、同一水準の作品しか書けない

I believe in God, but not as one thing, not as an old man in the sky. I believe that what people call God is something in all of us. I believe that what Jesus and Mohammed and Buddha and all the rest said was right. It’s just that the translations have gone wrong.
僕は神を信じているけど、唯一のものではないし、空の上の年老いた老人としてでもない。僕は、人々が神と呼ぶものは、僕たち全員の中にあるものだと信じている。イエスやムハンマド、ブッダやその他の人々が言ったことが正しいと信じているよ。ただ、解釈が間違っているだけだと思う。

私は日頃悩んでる事が作品になって、日記みたいなもんなんだけど……

芸術とは、自然が人間に映ったものです。大事なことは、鏡をみがくことです

何と嫌な商売だ

部下の成長は、育成した者にとって昇進に値する貢献としなければならない

Alone we can do so little; together we can do so much.
私たちがひとりで出来ることはほとんど無い。私たちが一緒に出来ることはたくさんある。

生きていくのに疲れていたり、死にたいなんて思ってたり、自分の体に傷をつけたり、人間関係で悩んでいたり、そんな人にはぜひ入院をすすめる

曲を書く際に、人を感動させようとか、美しいメロディーを書いてやろう、と考えているわけではない

もって行かれるぞ。甘い考えで生きてるとあっという間にもって行かれてしまう。この国をたて直すためには戦争をするしかないと考える人間がたくさん居るんだ。

ダサいんですね。言葉を入れすぎると説明になっちゃって、言葉も写真もつまらないものになってしまうんです

明日は明日の風が吹くんだ。明日の風には誰も逆らえないぜ。今日を生きるしかないだろう。明日も生きてるとは限らないしな。

私は仕事をしているとくつろげる。何もしていなかったり、訪問客の相手をしていたりすると疲れる

君がもしも君の音楽を信じていて、自分の作り出す音をみんなに聴いて裕しいと思うなら、それを続けるべきだ。誰に何と言われようと最高の音楽なんだろ?

(どうしてすぎやまこういちと平仮名なの?)漢字では椙山浩一と書くのですが、間違えて「まさやま」と読む人がいたり、「杉山」と書く人がいるので

こんなに色んな人が関わりあうのは、俺、音楽しかねぇと思うんだ。てか、音楽しかしらねぇ

You won’t get anything unless you have the vision to imagine it.
心に思い描かなければ、何も得られない。

大切な人がいなくなっても、それは無じゃなくて“空っぽ”があるんです。

今度会うときも、今持ってるもの失わないでほしい。今のまんまで

自然は常に完全である。決してまちがわない。まちがいは我々の立脚点、視点の方にある

人間にとって成功とはいったいなんだろう。結局のところ、自分の夢に向かって自分がどれだけ挑んだか、努力したかどうか、ではないだろうか

傷ついても裏切られても、人を最初から疑ってかかるような生き方はしたくないと思うんだよね。裏切られたりして傷つく部分と、すげぇ嬉しいと思う部分て心の同じ部分で、同じところが傷ついたり喜んだりしてるから、傷つかないように心にふたをしていってしまうと、喜びまで感じなくなってしまうんじゃないかなぁ

世界一になりなさい。さもなければ撤退しなさい

裏切られたなら落胆を味わえばいい。信じた先の素晴らしさを俺は知ってるから。

楽しいと思った瞬間、そこがゴール

見放さなければ、失うということもありません

芸術は醜いものを生み出すが、しばしばそれは時とともに美しくなる。一方、流行は美しいものを生み出すが、それは常に時とともに醜くなる

もっとたくさん僕らの曲聞いてもらって、皆を励まして背中を押してあげたい。

神に誓うな、己に誓え

We’re more popular than Jesus now; I don’t know which will go first, rock ‘n’ roll or Christianity.
ビートルズは今やキリストより人気がある。どっちが先に消えるかな、ロックンロールかキリスト教か。

高松の不良の皆さんこんばんは!(高知ライヴにて)

完璧を恐れるな。完璧になんてなれっこないんだから

全生命が瞬間に開ききること。それが爆発だ

今真剣なんだ。邪魔するな!

The more I see the less I know for sure.
知れば知るほど、分からなくなるものだ。

数千のアイデアを育てて、やっと一つの成果を得ることが出来る

生きてる人間が『生きてる』っていう事を証明する為に言葉とか色々方法があるんだとしたら、そのいくつもある方法の中から音楽を選んだヤツらが集まっているのがこのバンドだと思う。

沖縄、色んなものがあるんでしょうね。…珍しい鳥もいるんだろうね…ほら、青いのとか…(石垣島にて)

自然に基づいて絵画を描くことは、対称を写生することではない。自分の感動を現実化することである

いまさら、自分を変えようとしてはならない。そんなのは、うまくいくわけがない

私は同時に他人の自由をも目標にするのでなければ、自分の自由を目標にすることはできない

あなたの人生の灰色を消してごらん。そして内に秘めたカラーで彩るんだ

これまでの実績など捨てなさい。自分の強みを過信した者は生き残れません

いつまで出来るか分からないことだし、毎回これが人生最後でも後悔しないというツアーをやりたくて生きているから、今回も長ければ長いほどいいんですよ

喜びは成果の中になければならない。石臼に向かいながらも丘の上を見なければならない

市場において目指すべき地位は、最大ではなく、最適である

Keep your face to the sunshine and you cannot see a shadow.
顔を太陽の方に向けていなさい。そうすれば影が見えないから。

その言葉の持ってるリズム感、そういうことの方が全然大事なんだよね、ヴォーカリストには。言葉1個1個のリズムね

冒険こそが、わたしの存在理由である

何十年後も、みんなが知ってるし、歌えるし、聴かれているという音楽を作りたいなと思いますね。芸術は残らなきゃいけないと思っているので。

誰もが芸術を理解しようとする。ならば、なぜ鳥の声を理解しようとはしないのか

We can do anything we want to if we stick to it long enough.
あきらめずにいれば、あなたが望む、どんなことだってできるものです。

九州は暑いね。君らはこんなあったかい所に住んでるけど、北の寒い所に住む子らとは人生が違うんだよ。例えば……気温。(福岡ライブにて)

若くなるには時間がかかる

この瞬間、瞬間に、若さとか、年よりとか、力があるないとか、才能とか、金とか、あらゆる条件を超えて、その持てるぎりぎりいっぱいの容量で挑み、生きるということだ

ロックは世界を変えることができない!世界を変えるのはお前らだ

近道は何度も出来たんだけど、後ろを振り返ったときに後ろがないと不安でしょうがない

大小様々な仮想敵を作って「XXXXよりこっちが良い!」みたいに比較するのではなくて、「楽しい!」とか「ヤベー!」とか、言葉にできない魅力とか、そういうことをシェアしたいなって思う。

もしも明日の朝が来なければ、俺は最高傑作をいくらでも作ることができただろう。

自分の声は好きじゃなかったです。凄い低いし。でも音楽やりはじめてからは気に入ってる

僕の人生はそれほど長くないだろう。だから僕は一つのことしか目に入らない無知な人となって仕事をするつもりだ。ここ数年のうちに何がしかの仕事をやり遂げてみせる

俺は強いヤツが好きや!俺に命令出来んのは強いヤツだけや!俺を東城会に戻したかったら俺に勝ってから命令せぇや。

歌詞を書いてて出てこない時って、頑張って出そうとして出てくるものじゃない

すべてはむなしい

神を知る最善の方法は、多くの物を愛することだ

周囲より僕は歌の力ってのを信じてます。

神々と肩を並べるには、たった一つのやり方しかない。神々と同じように残酷になることだ

俺達が、日本のミッシェル・ガン・エレファントだー!(98年フジロックにて)

スタイルとは、複雑なことを表現するための簡単な方法だ

神なんて全くその辺の芸術家と変わらない。キリン作ってゾウ作ってネコだろう。様式もへたくれもありゃしない。前と違うもの延々と作り続けてるだけ

……キスやな。キスかそれ以上のことやろな、やっぱり。歯…… 磨いとるな?六代目。

毎朝起きるたびに、私は最高の喜びを感じる。「サルバドール・ダリである」という喜びを

素晴らしい夢ほど笑われるものです。 もし、他人に自分の夢を笑われたら「あぁ、自分の夢は素晴らしいんだ」っと誇ってください。

運命に抵抗したってしょうがないんですよ。 どうしようもないんですよ。 そういう俺が「sailing day」で運命に抵抗って歌詞を書いてるんですよ。 だってその方が楽しいじゃないですか。

中学時代はラジオが好きで、「オールナイトニッポン」をよく聞いていました

お前が刹那から追い出したものを永遠は返してはくれない

「ヒットさせなきゃ」とかはないです。ただ、自分自身が毎回前作を超えたいだけで。

創造力で大きな仕事をしていく人たちは予定調和を嫌う

悪行の呪いは、絶えずそれが悪を産まざるをえないところにある
