


The highest result of education is tolerance.
教育の最高の成果は寛容さです。

市場において目指すべき地位は、最大ではなく、最適である

フィディアスとミケランジェロの前には平伏せよ

RADWIMPSが好きだから聴いてんだよって言ってくれる人達の気持ちに恥じないように、うちらはこれからも世界で一番かっこいい音楽を作ってくから、もしよかったらこれからも聴いてください。

最終日だからって、特別なことはありません。最終日が特別なんじゃないんだよ。ロックンロールが特別なんだよ

曲を書く際に、人を感動させようとか、美しいメロディーを書いてやろう、と考えているわけではない

汝が死ぬ前日に懺悔せよ

常に非現実を生きてる気がしてならないなぁ。本当にこれ、私の生活か?

アンタには諦めんことの重要さを教わったわ。俺も執着するで、真島吾朗っちゅう男の生き方に

アバウトは健康にいい

君を見つけ出した時の感情が、今も骨の髄まで動かしてんだ

自分の人間力なんて分からないし、そこで勝負しようなんて思ってないんだよね

本物の画家というのは何もない砂漠で異常なシーンを描ける人だ

真夜中の空を僕は今ひさしぶりに見ている

Death is no more than passing from one room into another. But there’s a difference for me, you know. Because in that other room I shall be able to see.
死はただ一つの部屋から別の部屋へ移ることに過ぎません。しかし、私にとっては別です。なぜなら、その別の部屋ではきっと私は見ることができるからです。

僕は一生のうちに一晩でいいからあんなふうに歌えたら、死んでもいいと思った。

あまいなぁ〜 桐生ちゃん …アマアマや!

肝心なのは感動すること、愛すること、希望を持つこと、打ち震えること、生きること。芸術家である以前に、人間であることだ

同じことは二度とできないし、マネもできないんですよ。

太陽のように生きて、太陽のように死にたい

同じことを繰り返すくらいなら、死んでしまえ

私はいつも自分のできないことをしている。そうすればそのやり方を学べるからだ

『何をやるか』じゃなくて、『どんなふうにやるか』

孤独の中では何もできることはない

急成長会社では無能な者が要職にいる。会社の成長についていけなかった人々である

俺らがなんでロックやってっかというと、ロックはさ、汚ねぇ言葉とかすっげぇ使ってるよ。それが受け入れれない奴は、まだロックなんて必要ねぇんだよ。でも、絶対なんか壁にぶちあたった時、ロックを聞くとさ、こんな汚ねぇこと考えてるの俺だけじゃねぇんだって思えるからさ。だから、俺らはおまえらのためだけにロックをやるよ

企業の目的は顧客創造である以上、企業の基本的な機能はマーケティングとイノベーションの2つしかなく、そのほかはすべてコストだ

自然に生き、自分の気持ちをほんとうに伸ばしてゆこうとすれば、まず、いたるところで残酷に、壁に突きあたる

素朴に、無邪気に、幼児のような眼をみはらなければ、世界はふくらまない

この国の憲法九条を知っているかい。戦争はしない。戦争に加担しない。愛と平和なんだ。まるでジョン・レノンの歌みたいじゃないか。

ライブってゆうのはお茶の間でせんべえかじりながら見るようなもんじゃねぇんだよ。チケット取れなかったとか色々あるかもしれないけど死ぬ気でチケット取れ。で、見にこい。俺らあれだから。ブラウン管の前で評価されたくねえから

リンゴひとつでパリを征服する

誰かと肩がぶつかる。生きるってそういう事だと思う。

希望を捨てない方がいい。俺はサイコーなんだって信じるんだ。既成の概念なんか疑ってかかった方がいい。「なんでなんだ?」っていつも子供みたいに感じていたいぜ。

何もかも切り離さずにやってる人たちはたくさんいるよ。ずっと、ちゃんと、いる。

芸術家になるためには、まず自分の目や耳でよいものを感じて選びとる「審美眼」が大切

Knowledge is love and light and vision.
知識は愛であり、光であり、ビジョンです。

芸術は悲しみと苦しみから生まれる

ウィンターってウィンターって意味じゃないらしいよ。(The Birthdayの神戸ウィンターランドでのライブにて)

久しぶりー、前橋!……ごめん間違えた宇都宮!(栃木ライブにて)

Everything will be okay in the end. If it’s not okay, it’s not the end.
最後には全て上手くいくよ。もし上手くいっていないのなら、それは最後じゃないってことだ。

仕事じゃなくてもやるもんね!

そりゃバイク乗るのも楽しいし、映画も好きだし。でも、桁外れなんだよ。富士山と石ころくらいの違いなんだよ。ロックンロールやってるときの楽しさは、桁外れなんだ。好きなものを見つけるってそういうこと。

何かを作りたいと思ってエキサイトしている状態っていうのは、めちゃめちゃ青春しているんやって思った。

金 金 言うてもヤクザは最後は力や。力失うた人間は 力ある人間にその道 譲らなアカン。冴島 お前は東城会の力や。絶対に強いまま 神室町に戻って来るんやで。

イライラや不満を、ただ我慢することなんだよ。いつか来るための大切なエネルギーだから

優れた者ほど間違いは多い。それだけ新しいことを試みるからである

よほど守らなきゃいけないものができるとか。自分の人生をすべて捧げなきゃいけない時が来るんですよね。

(ビートルズの音楽は)8:2くらいの割合で、暗いところか隠されているところが好き

決断の場面においてはトップは常に孤独である

何もしなくても、ほっといても勝手に時間は進む

Zepp Tokyoには幾つか強烈な印象が残っているライブがあって。以前、声が出なくて点滴を打ってステージに立ったこともあったんですよ。あのライブも良かったんだよな

自然は常に完全である。決してまちがわない。まちがいは我々の立脚点、視点の方にある

歌だってそうなんだ。歌唱力がうまいへたではなくってね、ちゃんとあなたのところに飛んでいくようなメロディを歌いたい

ドブネズミが美しいとわかんねえ奴はたいしたことねえ。

「たかが音楽にのせる飾りじゃないか」という想いと、「誰かの一生をも変えてしまうかもしれない不思議な魔法」という想い。その間で僕は今も歌詞を書く。

本当の芸術というのは、音楽にしたって映画にしたって文章にしたって演芸にしたってなんにしたって、ドアが開かぬままにあなたに会いに行ける魔法だって

考えられないですよ、東京事変がない状態って。いろんな意味で、どうしても、こうしなきゃいけなかったというか。うーん、抗えなかった。避ける道がなかったと思いますけどね。

人間一人ひとりを見ると、みんな利口で分別ありげだが、集団をなせばたちまち馬鹿が出てくる

人はいつも、行動する時より口で言う時の方が大胆になる

すべての偉大な成功は、地味で面倒な事の積み重ねの上に成り立っている

あなたには安らぎがある。贅沢さはない。お金が一端を握っているなんて言わないでくれ。私が提案している贅沢には、金はまったく関係ない

傑作なのか屑なのかわからない

In the end, the love you take is equal to the love you make.
結局、あなたが得る愛は、あなたが与える愛の量に等しい。

僕は自慢ができることが1つあるの。それは自分の中学生時代に、リアルにパンクを体験したってこと。

他人を、誰かを愛するという行為は、全ての可能性の始まりだと思っている。

あなたの家庭はあなたの避難所だ。ただ、そこに閉じこもってはいけない

最強頑張っている人を見ると泣きそうになる。かっこよくて。俺もああなりたい

人生で最もすばらしい癒し、それが愛なのだ

自分のなかに自分だけが感じている匂いみたいなものだとか、あると思うんですけど。
