


考えられないですよ、東京事変がない状態って。いろんな意味で、どうしても、こうしなきゃいけなかったというか。うーん、抗えなかった。避ける道がなかったと思いますけどね。

優れた医者というのは、正しい診断を最も多く下す人ではない。誤った診断をすばやく見つけ、それを直ちに改めることのできる人である

会計学者や経営者は「純利益」という言葉を使うが、企業経営ではそんな言葉を使ってはいけない。「フューチャー・コスト(未来費用)」と呼ぶべきだ。企業というのは、リスクを負うために失敗することもある、そのときのために未来のコストを留保してあるのであって、利益の蓄積ではないのだ

うわー凄げぇな。学校や会社でうまくいってない奴らがここには多いと思うけど、そんな奴らが集まるとこんなキレイな景色になるんだな

偶然というのは、結局人間的なことなんじゃないか

ステージに出る前、死刑台に上がってく気分になるときがあるんだ。ギロチンの下に頭を置いて審判が下される。

Death is no more than passing from one room into another. But there’s a difference for me, you know. Because in that other room I shall be able to see.
死はただ一つの部屋から別の部屋へ移ることに過ぎません。しかし、私にとっては別です。なぜなら、その別の部屋ではきっと私は見ることができるからです。

人生自体にも限りがあって、いつ終わるか分からなくて、その中で『たった今、美しい者を求めても構わないんじゃないか?』って思って、 『どうせそれが繋がって積み重なって美学というものになってんじゃないの?』と

原因は何十年かのちに学者が明らかにするだろうが、行動する経営者としては待っていられないだろう。使えるもの、分かったことはどんどん使いなさい

(名古屋の「な」はどういった字か、と客に確認した後)「何だよっ、知らねえよ!大体なー、『名前が古い屋根』だぞ? 何なんだよ?! ……『名前が古い屋根』って…シャチホコ? …で、シャチホコってなんだ? コイか? 」(名古屋ライブにて)

何百万枚も売れるロックなんて、あんましロックじゃない

自分が嫌いな相手にまで好かれたいとは思わないですし

ゲームも人生も、逃げたら経験値は上がりません

本物の画家というのは何もない砂漠で異常なシーンを描ける人だ

私の観察によれば、成果をあげる者は仕事からスタートしない。時間からスタートする。計画からもスタートしない。何に時間がとられているかを明らかにすることからスタートする。次に、時間を管理すべく自らの時間を奪おうとする非生産的な要素を退ける

芸術が愛らしいものであってなぜいけないんだ?世の中は不愉快なことだらけじゃないか

何を取られたら死ぬかっつったら、やっぱ「唄う事」なんじゃねぇかなと。

勇敢な男は自分自身のことは最後に考えるものである

電子辞書は確かに早く正確に引けるが遊びがない。紙の辞書は、引いた語句の両脇の語句が視界に入る。この種のノイズが文化を生む

You either get tired fighting for peace, or you die.
平和のために戦うことに疲れるか、死ぬかだ。

私は「わかってたまるか」っていうことをやるのも面白いと思ってます。いまだに。

音楽って難しいけど楽しいな。昨日今日でやってこと、明日全部やり直し。でも、そういうの嫌じゃない。多分、必要なプロセス。

基本と原則に則っていないものは、かならず破綻する

そやったわ。わし花粉症やったわ。

ただこの世の中に生まれてきたから、惰性で生きてるなんて、そんなやつは、生きてる必要ない

美術館はちょっとまとまり過ぎてる感じで、博物館的な世界には思わぬものがあるんだよね

破壊こそ創造の母だ

ただ大人たちにほめられるようなバカにはなりたくない

一生のうちの勇気の絶対量があるとしたら、もう使い果たしていると思うんですよ、ビビりだから。

最初にして最高の聴き手は自分自身

人と繋がりたかったら、求めるんじゃなくて、求めたものを持つんじゃなくて、求めるもの全部、自分が閉じ込めてしまうぐらいの、一方通行の自分勝手な行動をぶつけて、それに答えてくれた時に、本当に繋がれるんじゃねぇのかな。

眼が見えるということは一生涯もかかる教育の果実です

やらないってのも一つの行動だと思う

青春の夢に忠実であれ

音楽への情熱だけを頼りに、作曲家としての道を進むことができた

他人を模写するのは必要なことである。しかし、自分を模写するのは哀れなものだ

国際級のすごいソリストを入れても、中に一人下手な人間がいるとアンサンブルとしての実力は、そのレベルに下がってしまう

一人前になるっていうのは、すげえかっこいいこと

情熱をもって君たちの使命を愛せよ。これより美しいことはない

リンゴひとつでパリを征服する

偉大な精神は、静かに忍耐する事を知っている

僕はいつも自分が純粋に感じたこと、考えたことを、理解されようがされまいがダイレクトにぶつける

人間は精神が拡がる時と、閉じこもる時が必ずある。強烈に閉じこもりがちな人ほど逆に広がる時がくる

例えを言って、それが即、通じるというのは、お互いに共通するものをもっているということ

カニバリズムは最も明確な優しさの表現のひとつだ

心が揺れたところで決着はもうついてんだ

自分があまりにも日本語を知らな過ぎることがコンプレックスでした

「焦りすぎないでいいよ」と言われ焦った

運が悪かったんだよ、お前らは

問題の分析によって解決案が一つしか見つからなければ、その解決案は先入観に理屈をつけたにすぎないものと疑うべきである

久しぶりー、前橋!……ごめん間違えた宇都宮!(栃木ライブにて)

明日のための今日じゃありません。今日のための今日です

過去のリーダーの仕事は「命じること」だが、未来のリーダーの仕事は「聞くこと」が重要になる

天才?そんなものは決してない。ただ勉強である。方法である。不断に計画しているということだ

「病気になったのは罰なんだ」「人の言うことを聞かないからこういうことになるんだ」と、自分を責める気持ちから曲が生まれた。ネガティブな気持ちを書いている。

戦争は戦争を養う

革命家になろうとも思わないし、政治家にも宗教家になろうとも思わないけどさ、同じ事考えてる人いっぱい居るんだなと思ったら安心するじゃん。で、その記憶が俺を支えるしみんなの事も支えてくれるんだったら、やった意味はあるよね

見放さなければ、失うということもありません

群馬の一匹狼の皆さんこんにちは!これからも一人で頑張って生きて行って下さい! (群馬ライブにて)

やっぱりゴツいなぁ。桐生ちゃんよ。

僕はどんな完成の仕方をしてもその人の実力だと思う。聴く人の実力。だからみんなそれぞれ立派に仕上げてください。そこで自分が楽しい 最高じゃんと思ってくれたらすごく嬉しい。

I don’t believe in killing whatever the reason!
どんな理由だろうと殺しはいけない!

人は大きな目的を持ってこそ、おのずから大きくなれる

妙に前向きになるのはなぜだろう。心配はしないでくれ。このくらいのこと(癌が腰に転移したこと)は覚悟してた。

激流にも耐えうる柱のように揺るぎない信念を心に持て

女性を尊べ。彼女らは地上の生活のために天国のバラを織りなす

音を出すことで何を伝えたいのか

私は努力をしてこなかった人間。ただ努力をしなかった分、自分の好きなものに囲まれて生きることはできたというか

21世紀の最大の不安定化要因は人口の構造変化である。ただし、先進国における最大の問題は高齢化ではない。少子化のほうである

「満足」って言葉は究極以外使っちゃいけないんだよ

長く続いた友情なのに、別れるときはあっという間だ

悪趣味とはクリエイティブなもので、生物学を知識で操るようなもの

成果をあげるための秘訣をひとつだけ挙げるならば、それは集中である

帰ってきたぜ!もうどこにも行かないぜ!(アベ加入後、初のライブにて)

プロの音楽家を目指すなら音楽理論と感受性が必要

「これはしたくない」「こういうやり方はしない」っていうことさえ自分でわかっていれば、何とかなる気がする

人生の目的は悟ることではありません。生きるんです

希望を捨てない方がいい。俺はサイコーなんだって信じるんだ。既成の概念なんか疑ってかかった方がいい。なんでなんだ?っていつも子供みたいに感じていたいぜ

僕はずっと一人ぼっちでいるせいか、人と話すと自分のことばかり話してしまう

いつもとは違う部屋の中に見たくないものを置いておく

生きていくのに疲れていたり、死にたいなんて思ってたり、自分の体に傷をつけたり、人間関係で悩んでいたり、そんな人にはぜひ入院をすすめる

今俺らがうたってる最中に向こうの方横切ってトイレ行ったりしてる奴ら、そいつらもここ(最前列)にいつか来させてやる。全員ギャフンと言わせてやる

映画を観てる時もご飯食べてる時も漫画読んでる時も友達と喋ってる時も、なんにもしていない時なんて特に、いつもいつも音楽のことを考えてる

私が死んだら、まるで船が遭難するようなものだな。大きな船が沈むと、その近くにいる人はみな、渦に巻き込まれてしまうんだ

その日、歩ける一歩を歩くだけ

自分のなかに自分だけが感じている匂いみたいなものだとか、あると思うんですけど。

ヘルマン・ヘッセも書いている。ユーモアが大切なんだ。ユーモアのわからない人間が戦争を始めるんだってね。

真実のほかに美はない

深く、恐ろしく真実を語る者であれ

明日に引き伸ばせば、それは死んでしまう

もし私が犬よりも猫が好きだというのなら、それは警察猫というものがいないからである

侮辱に悪影響を受けるのは、侮辱に感染しているのだ

チャンスとは一つのことに心に集中することによって、かろうじて見つけることができるものである

郡山って水うまいの?(06年 HipShotJAPANライブ中にて)

Everything will be okay in the end. If it’s not okay, it’s not the end.
最後には全て上手くいくよ。もし上手くいっていないのなら、それは最後じゃないってことだ。

お客さんが広い所に何万人いますっていう世界ではなくて、個人個人が広い所に個人個人の思いで一人ずっと立ってるって思ってるし。

何かと比べて自分は優れてるっていうんじゃなくて、俺にしか書けねぇ曲があるんだって言えなきゃお金取っちゃダメでしょ。伝えられないでしょ。だから今だってずっと言ってるじゃないですか。僕らは僕らの曲を愛してるって…。

宇宙には緊急な、致命的な、動かせない法則がある。なければならぬ
