


老年は騒音から遠ざかる。沈黙と忘却に仕える

たとえ僕の人生が負け戦であっても、僕は最後まで戦いたいんだ

覚えておくんだ。生涯あなたに付き添ってくれる唯一の人はあなた自身なんだ

いったい何を見て来たんだい? その若さでミイラか? 可能性はどこにあるんだ? それは君の目で見て耳で聞いたものの中にしかないはずだ。

誰にも何の役にも立たないではないか。絵、展覧会──それがいったい何になる

仕事のやり方を変えるのではなく、仕事の意味を考えなさい

女には、生まれつき筋をつらぬく面がある。男よりずっとしっかりしているよ

成功する人間に必要な生まれつきの能力などありはしない。ただ、あなたが成し遂げたいことに、必要な能力だけを身につければいいのだ

盗作は情けない

生涯、創造者でありたい

ゴッホは美しい。しかしきれいではない。ピカソは美しい。しかし、決してキレイではない

人々を動機付ける能力がなくては、経営者とは言えない

エライこと引き受けてしもうたなぁ。しゃーない!真島吾朗、いっちょやったろやないかい!

痛みはいつか消えるが、美は永遠に残る

僕と貴方達との距離は はたして何キロぐらいだ

画家の質はその人の過去の経験の量に左右される

俺は強いヤツが好きや!俺に命令出来んのは強いヤツだけや!

死に方は生き方、生き方は死に方。

音楽は言語のルーツなんじゃないかな

自分の姿をありのまま直視する、それは強さだ

今俺らがうたってる最中に向こうの方横切ってトイレ行ったりしてる奴ら、そいつらもここ(最前列)にいつか来させてやる。全員ギャフンと言わせてやる

愛しあう前と後では、火の消えたランプと火のともったランプほどの違いがある

人間生きてりゃ、終わりなんて無い。いつだってやり直せるんだ。

んだ。学びは終わらない。んだ。

悪い種子からは悪い実ができる

自然は常に完全である。決してまちがわない。まちがいは我々の立脚点、視点の方にある

心に鍵をかけてるひと。かけすぎて人と話すのが苦手になったりしてる人。自殺をしようとした事がある人。俺はそのままでもいいと思うよ。かっこ良いと思うよ。でもどうか生き延びてください

頭を使いすぎると楽しくなくなる。それより 大事なのはココ(胸を叩いて)じゃん。誰にも譲れねぇってものが1つや2つ絶対あるだろ。それを大事にしてやろうぜ

俺も好きなバンドには一方的な想いをぶつける

名古屋ってダイヤモンドが特産か? …いや、ここに来る途中で『名古屋ダイヤモンド工業』って見かけてさー…ここも『ダイヤモンドホール』だし…。」

僕らは全然清く正しくない だからってコソコソはしたくない コントロールできないことなんて山ほどあるよ 笑顔だけは失くさないでくれ たとえ誰かに罵られてもさ 僕はそういうとこが好きなんだ そいつらに中指立ててあんたらみたいにはならないよって言ってやろうぜ

イライラや不満を、ただ我慢することなんだよ。いつか来るための大切なエネルギーだから

腑に落ちた道を進んでいかないと、 苦労や失敗を背負い込む覚悟もできない

成果とは常に成功することではない。そこには間違いや失敗を許す余地がなければならない

運命に抵抗したってしょうがないんですよ。 どうしようもないんですよ。 そういう俺が「sailing day」で運命に抵抗って歌詞を書いてるんですよ。 だってその方が楽しいじゃないですか。

自分の感情を音楽を通じて人々の前に発表してみたいという心がなければ、作曲しないほうがいい

明日に延ばしてもいいのは、やり残して死んでもかまわないことだけ

偽の絵描きは、この木、この犬を見ない。木というもの、犬というものを見るだけだ。同じものは何ひとつないのに

成し遂げたいことに必要な条件を、明確に把握すればするほど、達成される確率は高まっていく

もしも明日の朝が来なければ、俺は最高傑作をいくらでも作ることができただろう。

僕は成り行きですね。でも、怠けないと思う。大好きだから

Although the world is full of suffering, it is also full of the overcoming of it.
世界は苦しいことでいっぱいだけれども、それに打ち勝つことでもあふれている。

手には、物を掴む手と放す手がある

数千のアイデアを育てて、やっと一つの成果を得ることが出来る

残る音楽を作りたい

今日はジョン・レノンの命日。家に帰ってイマジンを聴く

私は捜し求めない。見出すのだ

勇敢な男は自分自身のことは最後に考えるものである

芸術は悲しみと苦しみから生まれる

ここ何県?(ロサンゼルスにて)

歌だってそうなんだ。歌唱力がうまいへたではなくってね、ちゃんとあなたのところに飛んでいくようなメロディを歌いたい

現代の若さの最大の悲惨さはもうそれに属さないということ

何もすることがないから明るく引きこもってるんだ。でも結構楽しいです

やっぱ俺は唄を選んだ人間なんだなって思ったんだよ。どんどん喋るのが下手になってって、どんどん唄うのが好きになってって、これは唄えって事だ。

あんたがたが俺の財産だ。俺達の誇りだ。それで生きていられるんだ。いっつも助けられっぱなしで申し訳ねぇと思う。精一杯作曲する。本当にありがとう

何も真似したくないと思う者は、何も生み出さない

確実にたくさんの曲を作り続けていくには、気分の波に流されてはいけない

オーケストラ音楽に触れたきっかけはラジオ

有益な言葉は飾り気のない口から出ることが多い

思い出したいことなんていっぱいありすぎて、いっそのこと全部忘れてしまいたいぐらい幸せなんだよ

素晴らしい夢ほど笑われるものです。 もし、他人に自分の夢を笑われたら「あぁ、自分の夢は素晴らしいんだ」っと誇ってください。

何だって自分次第なんだわ。んなもん、当たり前だよな。お前がクソなら、世の中はクソだよ。

幅を広げたかったら、知性を磨くことと本当の修羅場をくぐり抜けること

ニンジンきらいな馬っているのかな?そりゃいるよな。

多少体調が悪くても、気分が優れなくてもベースは崩さないように努める

大切なことは、熱狂的状況をつくり出すことだ

馬鹿なら馬鹿ほどカッコええ。駄目なら駄目ほどカッコええとか、そういう世界ってあるんよ

百の欠点を無くしている暇があるなら、一つの長所を伸した方がいい

So long as the memory of certain beloved friends lives in my heart, I shall say that life is good.
心に愛する友の思い出が生き続ける限り、人生は素晴らしいと私は言い続けるでしょう。

「独りでも生きていける強さ」なんてモノは要らん。リボン付きでプレゼントされても捨てちまうだろうな。独りで生きる意味ってあるのか?俺は孤独には全力で抵抗するよ。いつだって誰かを探すよ。他人が居てこその俺だろう。傷付け合って存在確認だろう。これらを放棄した俺なんて死んでいる様なモンだ。
