


You won’t get anything unless you have the vision to imagine it.
心に思い描かなければ、何も得られない。

この世は、良いのと悪いのとかさ、苦痛と幸福とかさ、相反するふたつのことで成り立ってると思うわけ。俺は、頭が悪いなりに考えた結果ね。で、頭がいい人とバカっていう争いもあると思うんだよ。今日は、三万人もバカばっか集まってくださってどうもありがとうございます

自然に基づいて絵画を描くことは、対称を写生することではない。自分の感動を現実化することである

どうにもならないことなんて、どうにでもなっていいこと。

深く、恐ろしく真実を語る者であれ

目の前で襲われてる女の子を黙ってみてられるほど、俺は大人やないんや。

俺らがなんでロックやってっかというと、ロックはさ、汚ねぇ言葉とかすっげぇ使ってるよ。それが受け入れれない奴は、まだロックなんて必要ねぇんだよ。でも、絶対なんか壁にぶちあたった時、ロックを聞くとさ、こんな汚ねぇこと考えてるの俺だけじゃねぇんだって思えるからさ。だから、俺らはおまえらのためだけにロックをやるよ

何、ちょうど打ちたかったところだ・・・・ひねくれたカーブをな

本物の涙は、悲しい一ページからではなく、見事に置かれた言葉の奇跡から引き出される

芸術というものは自然の研究に過ぎません。自然です。何もかもそこにあります

幅を広げたかったら、知性を磨くことと本当の修羅場をくぐり抜けること

生まれたからには、生きてやる。

綺麗に生きるなんて、誰ができるんだ

学ぶという事は一生続く、変化に遅れないようについていくためのプロセスだという事実を、私たちは今では受け入れている。そして、最も緊急な課題は人々に学び方を教えることである

曲が浮かぶのは、いつも本当に突然です

回教徒が寺院に入るとき靴を脱ぐように、私は仕事中、ドアの外に肉体を置いてくる

書いた曲が誰かに「助けられました」って言ってもらえればいい

私は大理石の石塊を選び、必要としないものは何でも切り落とす

その人がいい趣味をしてるかどうかを見極めるのは簡単だ。絨毯と眉毛がマッチしているかだ

明日からさ、また頑張れよ。お前らの周りにはさクソみたいにどうしようもないヤツがいるだろ? そんなのに限って良い点取ったりすげぇ稼いだりするんだよな。そんなのにぜってぇ負けんじゃねぇぞ

傑作なのか屑なのかわからない

運命に耐えているとき、そこに真理が見える

苦労しないでフッと浮かんだ曲が結果的にいい曲になる

自分の好きな音を勝手に出す、出したい音を出したらいい

そりゃあもちろん世の中のいろんな出来事を知らないわけじゃないけど、俺たちがやりたいのは楽しくバンドをやりたいということだけ…それを手段として何か目的を達成したいと思ったことはないんで。それでも二次的なものとしてみんなの明日の朝メシがうまくなるんだったら、それより最高なことはないですよ

働く人たちの姿勢は、何にもまして経営管理者の行動を反映する。彼らの姿勢は、経営管理者の能力と構造を映す

考えれば考えるほど、人を愛すること以上に芸術的なものはないということに気づく

あんたがたが俺の財産だ。俺達の誇りだ。それで生きていられるんだ。いっつも助けられっぱなしで申し訳ねぇと思う。精一杯作曲する。本当にありがとう

沖縄、色んなものがあるんでしょうね。…珍しい鳥もいるんだろうね…ほら、青いのとか…(石垣島にて)

名古屋ってダイヤモンドが特産か? …いや、ここに来る途中で『名古屋ダイヤモンド工業』って見かけてさー…ここも『ダイヤモンドホール』だし…。」

期待なしに恋をするものだけが、真の恋を知る

この余白にたくさんの文字を書いたけど、沢山消した。俺の喉から貴方の耳まで新しい唄がお使いに行く。俺の唄は迷わないから、俺も心配しない。いってらっしゃい。

おれたちみたいにブサイクに生まれたやつがカッコよく見せれるとこってのはひとつしかないよな、そうだな“生きざま”だよな

音楽でも童謡とか、誰が作ったかもわからないものが残っているのは、すごく素敵やなと思うんです

子どもは誰でも芸術家だ。問題は大人になっても芸術家でいられるかどうかだ

誰のようにもなりたくない

誰もが芸術を理解しようとする。ならば、なぜ鳥の声を理解しようとはしないのか

不幸はなにも生まないね。不幸とか苦労とかは人をどんどんダメにする。苦労話とかする奴は「俺はこんなにだめなんだぜ!」って言って今まで何をしてきたかをひけらす人でしょ。ひけらかして自分の価値を認めさせようとするわけだ。そんなのは最低だ。

「五稜郭ジャンキーズ! 」「みんな、牛好きかー?!ジンギスカーン!」(札幌ライブにて)

成果とは常に成功することではない。そこには間違いや失敗を許す余地がなければならない

仕事は人間に必要だ。だから人は目覚まし時計を発明した

とどのつまり歴史とは何か?歴史とは伝説と化した事実であり、伝説とは歴史と化したウソである

生まれる前からあなたの側にいた曲です

美術館はちょっとまとまり過ぎてる感じで、博物館的な世界には思わぬものがあるんだよね

私はあるがままの自分を受け入れてくれることだけを望む

ビートルズとか音楽は、暗いほう暗いほうに行きがちな自分を包んでくれる

ありがとうじゃ足りないけどありがとうしかない。悔しい

人生は、水平方向に落ちていくことである

俺は峯に教わったんだ。信じる心ってのは・・・人間死ぬ間際でも持てるんだってことを・・・!

幹部の仕事と知識とは、あまり関係はない

6才の時、コックになりたかった。7才の時、ナポレオンになりたかった。そして、私の野心は、それ以来着実に成長し続けている

小ちゃい頃、私が思ってる自分よりも女っていう生き物としての男の人は見るんだな」って意識した時に凄く嫌悪感があった

全然文明化されていない環境と孤独が、死の間際にいたり、私の内部で、最後の熱情のひらめきを復活させるのです。そしてその熱情こそ、私の想像力を、今いちど燃やし、私の才能を、最後の出口へと導いてくれるものなのです

Everything will be okay in the end. If it’s not okay, it’s not the end.
最後には全て上手くいくよ。もし上手くいっていないのなら、それは最後じゃないってことだ。

藤くん、心からおめでとう。本当に本当に嬉しかった。他人のことでこんなに嬉しかったのはいつ以来だろう。昨日もらった連絡で僕は眠れなくなりました。これからも大好き。おめでとうございます。

たとえこの人生が負け戦であろうと、いずれにせよ僕は「良い戦い」をしたい

みんな神話が好きだ。だから私の絵を愛するのだ

音楽やる上では、リアクションしかない。だからパッて出したものに対して、リアクションする。その繰り返しで、完成できる。

The most pathetic person in the world is someone who has sight, but has no vision.
世界で最も哀れな人とは、目は見えてもビジョンのない人です。

一個気に入ったモノが見つかったらずっとそれでいいんだ。俺にはお前らしか要らねぇから

人間は明日の朝に対して、何がしかの恐怖と希望と心配を持たずにはいられない

あなたの家庭はあなたの避難所だ。ただ、そこに閉じこもってはいけない

偶然というのは、結局人間的なことなんじゃないか

新大久保から来ました。(THE BIRTHDAY福岡ライブにて)

「桃太郎ってどこにいるの? 山? (客:『家にいるよ!』) 今度見せて。」(岡山ライブにて)

コピーとかカバーっていうのもそうで、曲をカバーするんじゃなくて、そこにある熱をカバーするんだよ。

忍耐もまた行動の一つの形態だ

まじめに考えて出てくる答えっていうのはろくなもんじゃないんです

俺がとりたいのは100点じゃないんだ。ロックンロールが100点満点だとしたら10000点くらい取りたいんだ。

妙に前向きになるのはなぜだろう。心配はしないでくれ。このくらいのこと(癌が腰に転移したこと)は覚悟してた。

Surrealism had a great effect on me because then I realised that the imagery in my mind wasn’t insanity. Surrealism to me is reality.
シュルレアリスムは僕に大きな影響を与えた。僕の頭の中のイメージが狂気ではないことに気づいたんだ。シュルレアリスムは、僕にとって現実そのものなんだ。