


今日が幸せすぎるとだいたい明日が怖い

望みがないわけじゃないけど、誰かに叶えてもらったらつまんないでしょ。

We need to learn to love ourselves first, in all our glory and our imperfections.
僕らは、自らのすばらしさと不完全さのなかで、何よりも自分自身を愛することから学ばなければいけない。

「桃太郎ってどこにいるの? 山? (客:『家にいるよ!』) 今度見せて。」(岡山ライブにて)

アキラメというのは人生的なものである。体験に基づくというか、体験の集積というか、いずれにしろ体に発するというか、体からじわりと湧き出る。それにひきかえ、シラケというのは、体験からのものとは違う

効率とは、現在既に行われている事をより洗練させることである

ずーっと出発点に立ってんだよ、ロックンロールって。どっかの道のりにいるっていうんじゃなくて、今いるここがいつも出発点。いつもどっかに行こうとしてるんだよ。

ロックは世界を変えることができない!世界を変えるのはお前らだ

芸術が愛らしいものであってなぜいけないんだ?世の中は不愉快なことだらけじゃないか

美しい景色を探すな。景色の中に美しいものを見つけるんだ

数千のアイデアを育てて、やっと一つの成果を得ることが出来る

自分が元気ない時でも、周りに元気で接すると周りが明るくなるから自然と自分も元気になれる

私は仕事をしているとくつろげる。何もしていなかったり、訪問客の相手をしていたりすると疲れる

あせってはなかったね。いつでも出来るし、やり始めたら一瞬だって思ったから

神童。それは多くの場合、非常に想像力の豊かな親を持った子供のことである

俺は本当はもっとすごいんだけど、というのがどっかにある

俺達の事な、忘れてもいいけど、此処でお前らがしてるその顔を忘れんな!お前等一人一人が主役なんだ!

否定する材料を探したいんでしょうね。色々言おうと思えば言える材料がたまたまそろっているから、面白おかしくおっしゃりたいんじゃないでしょうか。それで私の何が奪えるというのだっていう感じですよね。

売れているものが良いものなら、世界一のラーメンはカップラーメンだよ。

いや、40年と30秒だよ

テクニックばかりに気を取られる人たちは全ておいてミスをする

苦労して獲得した金メダルをおじさんに齧られるのって、自分ごととして想像し直すとあれかな、メインのレスポールSPのヘッドを齧られるみたいな感じかな…。正気でいられる自信ないな、俺。

笑ってくれりゃあ本望だよ

僕らは、今存在している人達は皆、存在する事を選んだ人達だと思います。

星なんて見えなくたって心の中にありゃぁいいし、なきゃ唄えばいいし、唄えないまま死んだって全然OKだし、だからお前なんか大嫌いだけど大好きなんです。

どんな偉い奴が来ても君は君の夢を主張できるかい? 俺は主張できるよ

何だって自分次第なんだわ。んなもん、当たり前だよな。お前がクソなら、世の中はクソだよ。

変わることをこばむのでなく、変われたことを褒めたいんだ。

さっき決めたんだーどうしてもどうしてもどうしても笑顔じゃいられない時以外は、笑っていようって

何びとも信用しない者は、己れ自身が信用されていないことを知っている

何百万枚も売れるロックなんて、あんましロックじゃない

多数とは何か?多数は阿呆のみ、真理は常に少数者にある

成果をあげるための秘訣をひとつだけ挙げるならば、それは集中である

ギタリストのピークはギターを初めて弾いて感動した瞬間。

I do not want the peace which passeth understanding, I want the understanding which bringeth peace.
私は理解を超えた平穏を求めているのではありません。むしろ、平穏をもたらす理解を求めています。

不得手なことの改善にあまり時間を使ってはならない。自らの強みに集中すべきである

戦争は戦争を養う

砂漠では、教養など何の役にも立たない。生きる技術を持っているかどうかが生き残れるかどうかを分ける。厳しいビジネスの世界も同じである

未来は真っ暗。 お先真っ暗というのはすげー前向きな言葉だよ。真っ暗なんだよ。どこがいけないんだよ。そん中に すっげー誰も見たことがない、どんなに勉強したってわかりっこない、 素晴らしいものが隠れてるかもしんない。 真っ暗ってことはいいねえ。みんな平等で。

Being honest may not get you a lot of friends but it’ll always get you the right ones.
自分に正直でいれば、多くの友人には恵まれなくとも、いつでも理想の友人が得られる。

上司を過大評価することはあってもいいが、決して過小評価するな

何もすることがないから明るく引きこもってるんだ。でも結構楽しいです

手を伸ばせば掴んでやるよ。掴んだら離さねぇぞって自信はある

俺、ホント、意味ねえと思うもん人生なんて。「人は何のために生まれてきたのか、何をすべきかなのか」なんて、どうでもいいじゃん。そんなの誰にも決められないことじゃん。自分で決めるんでしょ、人生の価値ってのは。本当に自分が素晴らしいと思うことに一生を費やすこと、それがいちばん価値があること。

芸術家を何とお思いか。画家なら目、音楽家なら耳、詩人であれば心に抒情、ボクサーなら筋肉のほかに何も持たない愚か者とでもお思いか。それはとんでもない勘違い。芸術家はそれだけでなく、政治的な存在でもあり、世の中の悲しみ、情熱、あるいは歓びにもつねに関心を抱き、ただその印象に沿って自らを形作っている

自分にいろんな矛盾があることが当然

私が生きているのは国王のため、スペインのため、カタロニアのためだ。天才は決して死なない。人類の進化は我々の手中にある。国王、万歳!スペイン、万歳!カタロニア万歳!

自分が自分自身に出会う、彼女が彼女自身に出会う、お互いが相手の中に自分自身を発見する。それが運命的な出会いというものだ

いかなる創造的活動も、はじめは破壊的活動だ

もうすぐクリスマスだねぇ・・・なんか楽しいねぇ(笑)(2006/12 The Birthday広島にて)

世の中が楽しくなりそうなそんな予感がしますよ。君達はどうですか?

清志郎。あなたとの思い出に、ろくなものはございません。今日もそうだよ・・・。ひどいよ、この冗談は。ありがとう。一生忘れないよ。

お前らの人生がライブハウスみたいだったらいいなぁ。おされたり、ぶつかり合ったり、倒れちゃったりして、でも自分の力で立ち上がったり、時には周りの人に助けられたりしながら起き上がって、次の瞬間にはものっすごい笑顔で前を向いてる。お前らの人生がそんなだったらいいなぁ

本当を言えば、すべてが思想で、すべてが象徴である

お前自身を知ろうとするならば、いかに他の人々が行動するかを観察せよ。お前が他の人々を理解しようとするならば、お前自身の心を見よ

流行なんて、文字どおり流れていく

アンタには諦めんことの重要さを教わったわ。俺も執着するで、真島吾朗っちゅう男の生き方に

酒は何も発明しない。ただ秘密をしゃべるだけである

人生は意義ある悲劇だ。それで美しいのだ。生き甲斐がある

この世の中すっげー頑張ってる奴らが上手くいかなかったり、だからとにかく俺達はまだまだこの世の中にぶっ壊したいものがたくさんあって、そういう奴らに中指立ててやっていくつもりなんで、またライブ見にきてやってください

やり方を学ぶ

Count your age by friends, not years. Count your life by smiles, not tears.
年ではなく友人で年齢を数え、涙ではなく笑顔で人生を数えようよ。

神童などという言葉は、家族のつくったものだ

感情が伴わない作品は、芸術ではない

女には、生まれつき筋をつらぬく面がある。男よりずっとしっかりしているよ

生まれたら最後死ぬ訳じゃないですか。それはもう生き物として当たり前の事で。

ドブネズミが美しいとわかんねえ奴はたいしたことねえ。

Surrealism had a great effect on me because then I realised that the imagery in my mind wasn’t insanity. Surrealism to me is reality.
シュルレアリスムは僕に大きな影響を与えた。僕の頭の中のイメージが狂気ではないことに気づいたんだ。シュルレアリスムは、僕にとって現実そのものなんだ。

頭のおかしい人と私の唯一の違いは私は頭がおかしくないということ

10年後に生きている確率よりも、明日生きている確率の方がきっと高いじゃないですか。だから明日持つ夢の方がすごく大事です。

Keep your face to the sunshine and you cannot see a shadow.
顔を太陽の方に向けていなさい。そうすれば影が見えないから。