


ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

女には、生まれつき筋をつらぬく面がある。男よりずっとしっかりしているよ

世の中に言いきれることってねえが。 でも恋愛は絶対素晴らしいと言いきるよ

私の誕生の日から、死がその歩みを始めている。急ぐこともなく、死は私に向かって歩いている

気とは人に負けまいと思う心、すなわち負けじ魂と恥辱を知ってそれを悔しく思う気象のことである

人の曲を歌う時こそ、恥ずかしい気持ちもなく思い切り出せる声もあるのかもしれないとも思ったし、その、声に焦点を絞ったものもやってみたいって考えられるようにもなってきて

何かを作りたいと思ってエキサイトしている状態っていうのは、めちゃめちゃ青春しているんやって思った。

国際級のすごいソリストを入れても、中に一人下手な人間がいるとアンサンブルとしての実力は、そのレベルに下がってしまう

私は、自分の作品に心と魂を込める。そして制作過程では我を失う

Jesus was all right, but his disciples were thick and ordinary. It’s them twisting it that ruins it for me.
イエスは悪くない奴だったけど、弟子たちは鈍かったし普通だった。彼らがイエスを歪めたことが、僕は残念だよ。

大体、いちばん素晴らしい絵を描くのは四、五才くらいの子どもだよ

素晴らしくマネジメントされた組織というものは、日常はむしろ退屈な組織である

自分の好きな音を勝手に出す、出したい音を出したらいい

ジャンルがどうとかじゃなくて、音楽全般、様々な角度と方向にどんどん広がってほしいと思う。限りある音楽ファンを奪い合うイメージで話しちゃうとどんどん貧しくなるけど、そもそも、音楽文化自体にそれほど興味を持ってもらえてないってのは骨身に沁みてる。

幼稚な心を取り去らなければならない。自己の修業を怠り、父母への依頼心を持つなどは幼稚な心である

天才?そんなものは決してない。ただ勉強である。方法である。不断に計画しているということだ

「焦りすぎないでいいよ」と言われ焦った

もっとたくさん僕らの曲聞いてもらって、皆を励まして背中を押してあげたい。

我々が行動可能なのは現在であり、また未来のみである

たとえ僕の人生が負け戦であっても、僕は最後まで戦いたいんだ

人を掴むのはコンセプトの面白さじゃなくて、それを実行に移している瞬間のテンション

自分の個性に 自信を持てよ。そうすりゃあ自分好きになれる。姿形よりも 自分って人間を。磨いて輝る 美しさを

神々と肩を並べるには、たった一つのやり方しかない。神々と同じように残酷になることだ

手には、物を掴む手と放す手がある

お前は自分しか信じちゃいない。自分以外の人間を心から信じれない。だから人から愛されないんだ。

What I am looking for is not out there, it is in me.
探しているものは外になく、自身の中にあるものです。

I think our society is run by insane people for insane objectives.
僕らの社会は、ばかげた目的のために、あきれた人々によって動かされている。

何があっても、賛成反対両方あるのは自然。

美術館はちょっとまとまり過ぎてる感じで、博物館的な世界には思わぬものがあるんだよね

成し遂げたいことに必要な条件を、明確に把握すればするほど、達成される確率は高まっていく

俺はすごく欲張りな人間で完璧主義なの。表現の間口を広げていた時期は、まずはひとつのことに特化していって。例えば、「甘いものってなんだろう?」と考え始めると、甘いものを徹底的に追求していたけれども、最終的にはひとつのことが満たされたとしても物足りないんですよね

自分が嫌いな相手にまで好かれたいとは思わないですし

新大久保から来ました。(THE BIRTHDAY福岡ライブにて)

術は日々の生活の埃(ほこり)を、魂から洗い流してくれる

今熱烈に恋してなくたって、すげぇ好きだった人いたことのない人はいねぇと思うんだ。だから何が言いたいのかっていうと…。あんたがたは好きな人のために歌ってください。俺は今日、あんたがたのために歌う

大事は寄せ集められた小事によってなされる

自分は燃え尽きることは一生ない

マネジメントたる者は、共に働く者から自らの仕事を教わらなければならない

Life is either a great adventure or nothing.
人生はどちらかです。勇気をもって挑むか、棒にふるか。

長く生きてるほうが絶対おもしろいよ

女が何を考えているのか、すっかりわかれば、男は何千倍も大胆になるだろう

ロックであるとかないとか言ってるアンタが一番ロックじゃねえんだよ

この世の中すっげー頑張ってる奴らが上手くいかなかったり、だからとにかく俺達はまだまだこの世の中にぶっ壊したいものがたくさんあって、そういう奴らに中指立ててやっていくつもりなんで、またライブ見にきてやってください

効果的な経営者の共通点は、ひたすらひとつの作業に集中する点にある。彼らは最も大切なことのみを行い、そのことが完了するまで、他の事に目を向けないという集中力を持っている

画家がどれだけ素晴らしいパレットを持っていても意味がない。大事なのは、どんな眼を持っているかなんだ

愛は人生において、最も優れた栄養源である

大丈夫。君は愛されてる。全て上手くいってるんだ。何も心配する事はないよ。君は自信持って笑ってればいいのさ。

僕がどうしてもそこから逃げられないぐらいに取り憑かれてるものっていうのはロックンロールに秘められた把握できない未知の価値観なんだよ。

低級な芸術家たちは、常に他人の眼鏡をかける

音楽ってゆうのは、なんだろ。何回聴いても毎回ちがうふうに聴こえてくる

僕らがひきこもらない理由は、街に出れば女の子がいるからだ

「満足」って言葉は究極以外使っちゃいけないんだよ

一度志を立てた以上は、何よりもまず目的を定め、少しの時間も無駄にせず、確実な道を歩んで、その目的を達成するように努力するのがよい

モノを作ることを職業としていくには、一つや二ついいものができるだけではダメだ

生産性を上げる一番簡単な方法は、今、一番成果が出ている仕事に集中し、成果が出ていない仕事からは、撤退してしまうことである

お前らがライヴを見ている瞬間は、甲本ヒロト、そしてブルーハーツってバンドはこの宇宙のどこをくまなく探しても、お前らの目の前にしかおらんのじゃ。

いつまで出来るか分からないことだし、毎回これが人生最後でも後悔しないというツアーをやりたくて生きているから、今回も長ければ長いほどいいんですよ

どの曲も全力でやって一番いいと思えるものを出している

トマソンには作者というものがいないんです。そこがむしろ面白くて、だから「偶然」とか「出会い」ってことが一番不思議なことに思えてくる

お前らがここに来るまでに何があったかなんかどーでもいい。お前らの父親が死のうが母親が死のうがそんなのかんけーない。ただこの中で思いっきり楽しんでいってくれー!!

自分に能力がないなんて決めて、引っ込んでしまっては駄目だ。なければ尚いい、今まで世の中で能力とか、才能なんて思われていたものを越えた、決意の凄みを見せてやる、というつもりでやればいいんだよ

マラソンランナーと一緒で、長距離を走り抜くにはペースを崩さないこと

成果をあげるための秘訣をひとつだけ挙げるならば、それは集中である

私は常々「偶然耳にされたリスナーの方が、わくわくなさるような時間を提供せねば」と考えています。せっかくなら。子供の頃観た歌番組では、いろいろな歌手がよく、一緒に歌ったりしていました。ああいうフランクさが近年どんどん失われているのを寂しく思っています。

愛は永久不滅なもの。姿かたちを変えることはあるが、本質は決して変わらない

楽しめてるって事はカッコいいんじゃねえかな

悪趣味とはクリエイティブなもので、生物学を知識で操るようなもの

詩人は未来を回想する

神を知る最善の方法は、多くの物を愛することだ

もし婦人の乳ぶさと尻がなかったら、私は絵を描かなかったかもしれない
