


手慣れたものには飛躍がない。常に猛烈なシロウトとして、危険をおかし、直感に賭けてこそ、ひらめきが生まれるのだ

好奇心と衝動は音楽を作る上でめちゃめちゃ大事

さよならとか別れとか、似たことしか歌わなくなってきたなあって。でも本能では、自分はそういうものを書いていくんだろうなってわかっていて

この曲はもう一回は出来ねぇんだ申し訳ねぇ…出来ねぇなぁ。だけど俺たちとお前らで出来ないことが、出来なかったことがあってもいいじゃん。次はうまくやろうぜ

We were a savage little lot, Liverpool kids, not pacifist or vegetarian or anything. But I feel I’ve gone beyond that, and that it was immature to be so prejudiced and believe in all the stereotypes.
俺たちは、リバプールの子供たちで、非暴力主義者でも菜食主義者でも何でもなかった。しかし、俺はそれを超えてきたと感じていて、偏見を持ち、全てのステレオタイプを信じることは未熟だったと思う。

40歳になって「来た来た!」と思っています。40歳からが私に似合う年齢だと思っていましたから、それまで、どうやって時間をつぶしたらいいかと長く苦しんでいました。

さみだれの かぎり有りとは しりながら 照る日をいのる こころせはしき

Life is what happens to you while you’re busy making other plans.
人生とは、人生以外のことを夢中で考えている時にあるんだよ。

女の顔はキャンバスだ 毎日女は少しだけ若い自画像をそこに描いている

猛烈に自分を強くし、鋭くし、責任をとって問題を進めていく以外にない

今度会うときも、今持ってるもの失わないでほしい。今のまんまで

色々不安だろ?なあ、イライラするしなあ。それなあ、大人になっても不安だし、50過ぎてもイライラするから、そのまんまでいいんじゃないすか。物事解決するよりも、イライラしたまんまさあ、ロック聴きゃあいいじゃん。うん。

コミュニケーションで最も大切なことは、相手の言わない本音の部分を聞くことである

人間はコンピュータとは違って揺れ動いてますよね。だから、すべてのものを何かの思い入れを持って見ているんですね。なので、その時々によって違って見えてくることがあるんでしょうね

どんな顔の人だって輝くときはとてもいい顔だ。どんな美形だってつまらない人間では、それほど美しくもないぜ。

集中が必要なのは、仕事の本質と人間の本質による。いくつかの理由はすでに明らかである。貢献を行うための時間よりも、行わなければならない貢献の方が多いからである

これからは自分の為に歌おうと思います。 俺が俺であることを好きでいるとその日はすげぇー楽しいのね。でも俺が俺であることが嫌になってしまうと、その日1日もぅ何もかもが駄目なわけ。俺はかっこよく生きたいです

挑戦した不成功者には、再挑戦者としての新しい輝きが約束されるだろうが、挑戦を避けたままオリてしまったやつには新しい人生などはない

「これはしたくない」「こういうやり方はしない」っていうことさえ自分でわかっていれば、何とかなる気がする

馬鹿なら馬鹿ほどカッコええ。駄目なら駄目ほどカッコええとか、そういう世界ってあるんよ

I don’t believe in killing whatever the reason!
どんな理由だろうと殺しはいけない!

デッサンと色彩とは区別することはできぬもので、彩色をほどこすにつれてデッサンがなり、色彩が調和していくにつれてデッサンは正確になる。色彩が豊富になる時、形も充実する

僕は成り行きですね。でも、怠けないと思う。大好きだから

(作品をどのように見て欲しいですか?)ものの見方の色んな角度を感じてもらえたらいいですね

ほうきとか持ってエアギターとかしたりするわけじゃん、憧れて。それの延長なんだよ

戦争やってる遠くの国のことよりも友達の方が大切だと思うけどなぁ

若いとき旅をしなければ、老いてからの物語がない

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

みんな何かしら人知れず苦労しているものだ。だから自分から進んで苦労する必要はない

周囲より僕は歌の力ってのを信じてます。

今やらなきゃならないことは今やれ。今しかないこの時間はもう、取り戻せないから。

無能を並みの水準にするには一流を超一流にするよりも、はるかに多くのエネルギーと努力を必要とする

他人のためにやるんじゃないよ。自分がやりたいからやるんだ。

「時」の歩みは三重である。未来はためらいつつ近づき、現在は矢のように速く飛び去り、過去は永久に静かに立っている

私の創造の源泉は、私が愛する人々である

人が、夜や花を、そして自分を取り巻く全てのものを、理解しようとしないで愛せるのはなぜだろうか。なぜか芸術に限って、人は理解したがるのだ

(渋谷の路上で歌っていた時)最初は誰ももちろん集まらないですし、私が歌ってるのに目の前でカップルがめちゃめちゃチューし始めたりしたのも、めちゃムカつきましたし、結構忘れられない。東京の路上はキツかったですね

学問的な言い方ではないが、仕事ができる組織は仕事を楽しんでいる

いいかい、怖かったら怖いほど、逆にそこに飛び込むんだ

仕事はまず核心をつく、一番大事なところからやるようにしている

Everything will be okay in the end. If it’s not okay, it’s not the end.
最後には全て上手くいくよ。もし上手くいっていないのなら、それは最後じゃないってことだ。

私は何も発明したりしない。ただ、再発見するだけだ

世の中には違った考え方をする種族がいる

志のない人間は魂のない虫と同じで、いつまでも発展することは無いのだ

他人に興味を持ってもらいたければ挑発しなければならない

どうだ。内地の腰抜けのオッサンのパンチは痛かったか?

企業はなによりもアイデアであり、アイデアを生むことのできるのは個々の人間だけである。勇を鼓して自ら思考し、既成観念にあえてそむける人なくして、その企業の成長と繁栄は望めない

感情が伴わない作品は、芸術ではない

私、雑音がほしくて。綺麗なノイズのない環境が嫌

音楽家は勉強が好きじゃないと務まらない仕事

とにかく俺は本気で、音楽で少しでもこの世界をよくできると信じてる。いつ終わるかわからない自分の人生を、その目的のために捧げたいといつからか思うようになりました。だから、休んでる暇なんかない

残る音楽を作りたい

俺は決めたんや。何が正しくて 何が悪いか分からんこの街で誰よりも楽しく 誰よりも狂った生き方 したるってな

方向性に迷った時は僕は初めのイメージに立ち返る

感動することこそが、人類の最も贅沢なこと

明日に引き伸ばせば、それは死んでしまう

(ビートルズの音楽は)8:2くらいの割合で、暗いところか隠されているところが好き

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

青年は決して安全な株を買ってはならない

僕はどんな完成の仕方をしてもその人の実力だと思う。聴く人の実力。だからみんなそれぞれ立派に仕上げてください。そこで自分が楽しい 最高じゃんと思ってくれたらすごく嬉しい。

自分があまりにも日本語を知らな過ぎることがコンプレックスでした

型にはハマらずにいたい

今日と明日と明後日のことぐらいを考えていればいいんだよ

While they were saying among themselves it cannot be done, it was done.
不可能だとみんなが内輪で言っている間に、それはなされました。

他人というものがいなければ「一人が一番好き」っという気持ちもない訳で、そして一人の良さなんてわからない訳で。 その台詞はつまり、他人というものを一番意識していて、一番人とのつながりを求めている人なんじゃないのかなと。

その日、歩ける一歩を歩くだけ

女は変幻自在。それを面白がるしかないでしょ。もっと小気味よく生きる女性が増えたらいいなって、ずっと思っていました

自分を好きになれない奴が、どうあがいたって好きになってはもらえないだろうな、きっと。

いいんだ。岡本太郎の責任でやるんだから

この国は島国だから、なかなか人間の本当の痛みは伝わってこない

効果的な経営者の共通点は、ひたすらひとつの作業に集中する点にある。彼らは最も大切なことのみを行い、そのことが完了するまで、他の事に目を向けないという集中力を持っている

文明とは、麻痺状態のことだ

第一番に稚心を去らねばならぬ

夢や希望なんてバカバカしい。でもそれを見続けてしまうのが人間であって。それが悲しくもあり、美しくもあるんだってことを俺は知ってる。

(カメラは)カビたり錆びたりもしますから、送られてきたお菓子とかに入っているシリカゲルを棚に入れたりしています。まあ、普通に置いてます

最も重要なことから始めなさい

近代的になるなんて努力しなくていい。悲惨なことになにをやろうと、唯一避けられないのがことがそれだから

たった一曲だって、他人に最後まで聴かせるということは、結構すごいことなんだ。音楽に限らず、映画だってマンガだってお笑いだってね

腰の引けたイクジ無しどもがこの世の中を動かしてるのさ。

大切なことは、熱狂的状況をつくり出すことだ

周囲からの反対やら妨害やら軋轢やらがあるからこそ、自分が本当は何をやりたいのか、何になりたいのか輪郭がはっきりしてきて、よし、オレの気持ちはホンモノだっていう確信が固まっていく……そういうものなんじゃないのか?

もう俺は、相手がお客さんであろうが、メンバーであろうが、友人であろうが、音楽でしかきっと何も伝えられない。

空に手を掲げれば、俺はここに存在してるって信じられる気がする。それは必然ではないけれど、存在理由として必要だと思う。要は下ばかり見るなってことだ。

人間は精神が拡がる時と、閉じこもる時が必ずある。強烈に閉じこもりがちな人ほど逆に広がる時がくる

みんな同じなんだよ。大人も子供も、上も下もなくて、ただ同じ地面の上にみんな立ってるだけで。そういうことが、28になってわかった気がする。だから、みんなも長生きしてさ、精一杯生きてください。

上手い歌なんか歌いたくないんだよな。いくらでもいるし。

僕はずっと一人ぼっちでいるせいか、人と話すと自分のことばかり話してしまう

だって欲しいから手に入れるんだし、好きだから抱きしめるんだよ。もったいないからとっとこう、ってのはちがう。その時点でそれはゴミなんだ。

イライラや不満を、ただ我慢することなんだよ。いつか来るための大切なエネルギーだから

私の誕生の日から、死がその歩みを始めている。急ぐこともなく、死は私に向かって歩いている

なんかさー、ほら、あんまり愛された経験とかねぇだろ? お前らもそうだと思うけどさ。もう受け止めきれないんだよね。幸せ死にっていうジャンルがあったら確実に死んでる…いま

音楽、アート、読書、スポーツ、アニメ、ゲーム、etc.好きなものはいくつあったって怒られないのがいいところ。笑。

ありとあらゆる感覚を総動員させ、自分を限界まで追い込んでいく

Your success and happiness lies in you. Resolve to keep happy, and your joy and you shall form an invincible host against difficulties.
あなたの成功と幸福はあなた自身にあります。幸せであることを心に決めれば、あなたの喜びとあなた自身は困難に対して決してくじけません。

憎しみや苦しみのない世界があるからお前来ない?って言われたら、「俺はいかない」って言うわ

仕事は点ではなく線だ

運が悪かったんだよ、お前らは

誰かのサイズに合わせて自分を変えることはない。自分を殺すことはない。ありのままでいいじゃないか
