抽象画なんてものは無い。とりあえず描き始めて、それから現実の痕跡の全てを排除していくのだ
ステージに出る前、死刑台に上がってく気分になるときがあるんだ。ギロチンの下に頭を置いて審判が下される。
久ぶりやのぅ… 桐生チャン!!ワシャ〜 嬉しゅうてたまらんのやぁ。“堂島の龍” と直接やり合える…本物の命張った ケンカができる。なぁ、桐生チャンなら 分かるやろぉ?…なぁ!?
ゲームと違って、人生には決まった攻略法はありません
企業はなによりもアイデアであり、アイデアを生むことのできるのは個々の人間だけである。勇を鼓して自ら思考し、既成観念にあえてそむける人なくして、その企業の成長と繁栄は望めない
1.必ずできると信じろ2.限界を越えろ3.「その時」を待つな4.行動しろ5.正しく問え6.ジャッジせず、隠された美を見ろ7.遅すぎることなんてない
俺はいったい何がしたいんだ? なんでこんなんなってんだ? 答えはすごく簡単だ。これが自分の選んだ生きる道だからだ
人は素敵な経験があるかないかで、心の汚れとか全然変わってくる
批評家は常に比較する。比較できないもの、つまり「類まれなもの」はそこからすり抜ける
神を知る最善の方法は、多くの物を愛することだ
数千のアイデアを育てて、やっと一つの成果を得ることが出来る
自分には絶対に音楽の才能があるんだと思いながらやってます
忠誠心を買うことはできない。獲得すべきものである。金の力で引き留めようとすれば、引き留められた者が誘惑に対する自分の弱さを会社のせいにするだけである
自分自身によかれと思う者は、好ましく心やさしい妻をめとるがいい。さもなければ、いっそめとらぬがいい
作家だとか、法律家だとか、政治家だとかをやってる女っていうのは、怪物だと思うね
私の観察によれば、成果をあげる者は仕事からスタートしない。時間からスタートする。計画からもスタートしない。何に時間がとられているかを明らかにすることからスタートする。次に、時間を管理すべく自らの時間を奪おうとする非生産的な要素を退ける
理論というものは現実に従って変化していく
ナマ身で運命と対決して歓喜する。それがほんとうの生命感
You won’t get anything unless you have the vision to imagine it.
心に思い描かなければ、何も得られない。
上手であることはそんなにいいことか?とも思う
神童。それは多くの場合、非常に想像力の豊かな親を持った子供のことである
そや桐生チャン…龍司とかいう奴に負けたら承知せぇへんで。俺との勝負も残っとるんやからなぁ。
あなたの家庭はあなたの避難所だ。ただ、そこに閉じこもってはいけない
一番確実な未来予知の方法は、未来自体を作り出してしまうことである
人の本当の仕事は30歳になってから始まる
老年は騒音から遠ざかる。沈黙と忘却に仕える
俺は巨大な産業としての音楽が崩壊しつつある中で、平たくなった場所はすごく楽しい遊び場になっていくと思うんですよ
凄くふさわしいところに自分が立ってて、凄くふさわしい行動を取っているような気がするんだよ
音楽の世界の人間は、どっちかって言うとやっぱりスポーツなんかと近いんじゃないですかね。かなり身体的ですから。
生きてりゃ、そりゃあシラケるだろう
(印象派について)彼らはもっぱらその装飾の結果のために、真実を妨害するように、自由なしで、色を使っています。彼らは目だけで物を見て、神秘的な思念を基にしていません。彼らは単に明日の公式画家です
曲を書く際に、人を感動させようとか、美しいメロディーを書いてやろう、と考えているわけではない
ほうきとか持ってエアギターとかしたりするわけじゃん、憧れて。それの延長なんだよ
んだ。学びは終わらない。んだ。
学ぶことは何もないの。楽しむだけでいいんだ
自然に基づいて絵画を描くことは、対称を写生することではない。自分の感動を現実化することである
考えられないですよ、東京事変がない状態って。いろんな意味で、どうしても、こうしなきゃいけなかったというか。うーん、抗えなかった。避ける道がなかったと思いますけどね。
極端な話だけど、希望と絶望が同時に存在するのがいい日々だと思うんです。
As selfishness and complaint pervert the mind, so love with its joy clears and sharpens the vision.
わがままと不平は、心を歪めたり曇ったりさせるように、 愛の喜びは視界をクリアにし、鋭敏にさせる。
ジョークを言った本人が笑ったら、そのジョークはジョークでなくなる
顔に性格が表れるように、声には人生が現れる。言葉でどうこうするより、何万時間語り合うより、一曲でいいから自分の書いた歌を聴いてもらえば分かりあえる気がしちゃうんだよな
目の前で女殴られて引き下がれるほど大人じゃあねえんだ・・・
40歳になって「来た来た!」と思っています。40歳からが私に似合う年齢だと思っていましたから、それまで、どうやって時間をつぶしたらいいかと長く苦しんでいました。
失敗者が何をして失敗したかよりも、成功者が何をして成功したかを学びなさい
成功する人に共通しているのは、ひたすらひとつの事に集中しているという点である
俺は「頑張らなきゃダメだ」と唄った事はないし、「這い上がって来い」と唄った事もない。 でも、歩み寄って来てくれたなら最高の味方になるし、ほっといても邪魔にはならないし、そういう音楽だと思いますね。
数字なんて関係ねーんだ。ホント関係ねーんだ。お前らもよく虐げられてるだろ? 数字の強い人たちにさ
And so this is Xmas for black and for white, for yellow and red, let’s stop all the fight.
黒人そして白人のための、アジア人そしてアメリカ先住民のためのクリスマスなんだ。すべての戦いをやめよう。
いつまで出来るか分からないことだし、毎回これが人生最後でも後悔しないというツアーをやりたくて生きているから、今回も長ければ長いほどいいんですよ
成果をあげる人とあげない人の差は才能ではない。いくつかの習慣的な姿勢と、基礎的な方法を身につけているかどうかの問題である。しかし、組織というものが最近の発明であるために、人はまだこれらのことに優れるに至っていない
砂漠では、教養など何の役にも立たない。生きる技術を持っているかどうかが生き残れるかどうかを分ける。厳しいビジネスの世界も同じである
(ビートルズの音楽は)8:2くらいの割合で、暗いところか隠されているところが好き
芸術家にとって、自然の中に醜いものなど決して存在しない
世の中に言いきれることってねえが。 でも恋愛は絶対素晴らしいと言いきるよ
家の仕事をしている女性は、この世でもっとも美しい
気とは人に負けまいと思う心、すなわち負けじ魂と恥辱を知ってそれを悔しく思う気象のことである
家族でも、うっかり見ていないゲームの結果を言おうものなら、次の日までずっと機嫌悪いみたいな。「センスねえ人間だ」っていう感じになっちゃうじゃないですか(笑)。サッカーには、人をそうさせる何かがある。熱くさせるスポーツですよね
自然は生命を更新するためにのみ死を役立てる
人生の目的は悟ることではありません。生きるんです
自分が嫌いな相手にまで好かれたいとは思わないですし
組織に働く者は、組織の使命が社会において重要であり、他のあらゆるものの基盤であるとの信念を持たねばならない。この信念がなければ、いかなる組織といえども、自信と誇りを失い、成果をあげる能力を失う
現代人の欠点は自分の職業に愛と誇りを持っていないことである。多くの人が職業を必要悪の労役苦役と考えている
生産性の本質を測る真の基準は「量」ではなく、「質」である
気がつけば少しずつ転んでいくのは人生の常
色彩は、それ自体が何かを表現している
今日が幸せすぎるとだいたい明日が怖い
人間の運命は人間の手中にある
著者の死後、彼の日記を読むことは、彼からの長い手紙を受け取るようなものだ
誰でも自らの強みについてはよく分かっている。だが、たいていは間違っている。わかっているのはせいぜい弱みである。それさえ間違っていることが多い
感動することこそが、人類の最も贅沢なこと
If everyone demanded peace instead of another television set, then there’d be peace.
もしすべての人がもう一台のテレビよりも平和を欲すれば、きっと平和は実現する。
死に方は生き方、生き方は死に方。
冒険こそが、わたしの存在理由である
お前自身を知ろうとするならば、いかに他の人々が行動するかを観察せよ。お前が他の人々を理解しようとするならば、お前自身の心を見よ
音楽っていうのは、96%まで技術です
余り考え過ごす者は何事をも成し得ない
志のない人間は魂のない虫と同じで、いつまでも発展することは無いのだ
傷ついても裏切られても、人を最初から疑ってかかるような生き方はしたくないと思うんだよね。裏切られたりして傷つく部分と、すげぇ嬉しいと思う部分て心の同じ部分で、同じところが傷ついたり喜んだりしてるから、傷つかないように心にふたをしていってしまうと、喜びまで感じなくなってしまうんじゃないかなぁ
僕はずっと一人ぼっちでいるせいか、人と話すと自分のことばかり話してしまう
音楽は、常に論理と感性、車の両輪で出来る
ベートーベン、モーツアルトなどのクラシック音楽を全人類が200年以上聴いていてもまだ飽きないというのは、飽きない音楽の真髄
最近はお金持は多いけど、上品なお金持はなかなかいない。だいたいは下品だ
ゆっくり急げ。美よりも速く走れ
10年後に生きている確率よりも、明日生きている確率の方がきっと高いじゃないですか。だから明日持つ夢の方がすごく大事です。
Avoiding danger is no safer in the long run than outright exposure. The fearful are caught as often as the bold.
危険を回避することは、長期的には危険に完全に晒されるよりも安全ではない。怯える人は大胆な人と同じくらい頻繁に捕らえられる。