


好きだから、大切だからこそ人は高いところを目指す

すべてはむなしい

君はあなた自身を創造していると思いなさい

芸術というものは自然の研究に過ぎません。自然です。何もかもそこにあります

どーだろう?日本は民主主義国家だなんて言ってないで、事無かれ主義国家だって世界に向けて言った方がよっぽどカッコいいんじゃねえか。ロックっぽいぜ。

我々はどこから来たのか?我々は何者なのか?我々はどこへ行くのか?

閃きは自分で呼び込めるものではない。私にできるのは閃きを形にすることだけだ

かぶりついて仕事せよ

College isn’t the place to go for ideas.
大学はアイデアを得るための場所ではありません。

何と嫌な商売だ

「最初はグー」ってなんであるんだろう。

You won’t get anything unless you have the vision to imagine it.
心に思い描かなければ、何も得られない。

オレは糞っタレのダメ人間!お前ら、オレみたいになんなよ!…でもさ、お前らがいるからこんなオレでもここに立てた。今のオレにはもう歌うしかねぇ、だからお前ら、オレにもう少し付きあってくれ

真のマーケティングは顧客から出発する。すなわち人間、現実、欲求、価値から出発する

Everything has its wonders, even darkness and silence, and I learn, whatever state I may be in, therein to be content.
すべてには驚くべきものがあります、暗闇や静寂にさえも。そして私はどんな状態にあっても満足して、学びます。

自然に基づいて絵画を描くことは、対称を写生することではない。自分の感動を現実化することである

音楽っていうものは言ってしまえば母の腹の中に着床した時からだと思うんですけど。その後は、父のモーツァルト好きが高じて多分モーツァルトが多かっただろうと。で、私が「音楽」として自覚したのはそれを否定し始めたときだと思う。

私は芸術でも何でも、全部がエロビデオみたいに受け止めてもらえればいいって思ってるんです。グッとくるか来ないかっていう、ただそれだけ

『自分の謎』で言っているような、自分への不思議な感覚というのはみんなもっているはずだけど、ほかの遊びに忙しくなって、どんどん忘れていっちゃう。でもその感覚ってどこかには残ってるんですね

その日、歩ける一歩を歩くだけ

純粋に泣けてしまうことって本当にある

着物を脱ぐ女性の美しさは、雲を貫く太陽のようだ

行動がすべての成功の鍵だ

カニバリズムは最も明確な優しさの表現のひとつだ

自殺はやめろ。生きろ。

音楽家は勉強が好きじゃないと務まらない仕事

一人前になるっていうのは、すげえかっこいいこと

ベイビーアイラブユーだぜ!

戦争やってる遠くの国のことよりも友達の方が大切だと思うけどなぁ

ライブハウスってのはきれいごとで成り立ってるんだよ! 理想とか夢ばっかり話してる奴しか入っちゃいけないんだよ。ここにはだから嘘みたいな話だけど、お前らの周りにいる奴一人、知らない奴一人でもいいから次こうやってライブで会うまで幸せでありますようにってこの曲を歌って下さい! ありがとうございます。ELLEGARDENでした

最強頑張っている人を見ると泣きそうになる。かっこよくて。俺もああなりたい

沖縄、色んなものがあるんでしょうね。…珍しい鳥もいるんだろうね…ほら、青いのとか…(石垣島にて)

見るために、私は目を閉じる

他人のためにやるんじゃないよ。自分がやりたいからやるんだ。

人間は、「自分でなければ出来ない」と錯覚していることが多すぎる

作家だとか、法律家だとか、政治家だとかをやってる女っていうのは、怪物だと思うね

人間おのずから用に適する所あり、天下何ぞなすべき時なからむ

明日に延ばしてもいいのは、やり残して死んでもかまわないことだけ

素晴らしい夢ほど笑われるものです。 もし、他人に自分の夢を笑われたら「あぁ、自分の夢は素晴らしいんだ」っと誇ってください。

僕って未熟だなって話です。どうすりゃいいのか未だにわからないし、わかって楽になったらいいなとは思う。ライブでも毎回緊張しますからね、どんな声が出るかわかんなくて。

泣きそうなときこそ、泣くのをグッとこらえた分だけ、弱くなるような気がする。だから、泣きたいときはないていいんだよ。

僕は僕の偏見でうたをうたっとる。うたっとるやつは下品じゃがうたの内容は最高じゃ

どんな偉い奴が来ても君は君の夢を主張できるかい? 俺は主張できるよ

私は、愛したいと思いながら、それができない。私は、愛すまいと思いながら、それができない

自分の中に炎を持ち、魂を抱えているのに、どうして、閉じ込めておくことが出来ようか

ミュージシャンなんて死ぬほどいっぱいいるじゃないですか。そんな中で俺らの曲を見つけてくれてね、自分が求めてるものがあるってなんとなく感じて、その中から探そうって思ったその感覚がまずその人の才能であり、努力だったんじゃねぇかな。

ライブってゆうのはお茶の間でせんべえかじりながら見るようなもんじゃねぇんだよ。チケット取れなかったとか色々あるかもしれないけど死ぬ気でチケット取れ。で、見にこい。俺らあれだから。ブラウン管の前で評価されたくねえから

(どんな時に曲が思い浮かぶ?)ほっといて、浮かんでくるのを待つ

我々は自分の内に天使をかくまっている。我々はこの天使の保護者でなくてはならない

あなたの人生の灰色を消してごらん。そして内に秘めたカラーで彩るんだ

さぁライヴハウスへ帰ろう

日本の文化っていうのは、常に「明日は知れぬ身」って考えるのが基本じゃないですか

芸術に従って芸術を作ってはならぬ

ベートーベン、モーツアルトなどのクラシック音楽を全人類が200年以上聴いていてもまだ飽きないというのは、飽きない音楽の真髄

Count your age by friends, not years. Count your life by smiles, not tears.
年ではなく友人で年齢を数え、涙ではなく笑顔で人生を数えようよ。

俺は「頑張らなきゃダメだ」と唄った事はないし、「這い上がって来い」と唄った事もない。 でも、歩み寄って来てくれたなら最高の味方になるし、ほっといても邪魔にはならないし、そういう音楽だと思いますね。

なんとなく楽しくいたい。それがゴールでしょ?そのゴールを目指していくために、いろいろやらなきゃいけないことがあってさ。その為には寝ないで頑張ることもあってさ。血ヘド吐くくらい頑張ることもある。いいことじゃん。だって目的に向かってがんばる手段として「金も必要、じゃ働くか」とかさ。

決断の場面においてはトップは常に孤独である

ありとあらゆる感覚を総動員させ、自分を限界まで追い込んでいく

今日は本当に最高じゃ。どうやら、この鉄の檻(おり)は人の心までも縛れんようじゃな。

俺の喜びはいつか忘れるもんばかりだった。でも忘れたくない。

生まれたとき、死んじゃう可能性のある病気の手術を受けて助かったことがあったからか、あたし、生きることにとても執着がある

私はいつも自分のできないことをしている。そうすればそのやり方を学べるからだ

生命の一分が過ぎていく!それを在るがままに描き、それをなすためにはあらゆるものを忘れよ!そのものになりきれ・・実際に見るもののイメージを与えよ

余り考え過ごす者は何事をも成し得ない

何かと比べて自分は優れてるっていうんじゃなくて、俺にしか書けねぇ曲があるんだって言えなきゃお金取っちゃダメでしょ。伝えられないでしょ。だから今だってずっと言ってるじゃないですか。僕らは僕らの曲を愛してるって…。

何よりも辛いのは、永遠に完成することがないということだ

この世の中すっげー頑張ってる奴らが上手くいかなかったり、だからとにかく俺達はまだまだこの世の中にぶっ壊したいものがたくさんあって、そういう奴らに中指立ててやっていくつもりなんで、またライブ見にきてやってください

上司を過大評価することはあってもいいが、決して過小評価するな

私は毎日進歩しつつある。私の本領はこれだけだ

今が楽しいかどうかは自分が今を楽しんでいるかにかかっていること 目の前にある大事な事 見失うほど未来に目をやってしまうのはとても愚かな事

今日はジョン・レノンの命日。家に帰ってイマジンを聴く

妙に前向きになるのはなぜだろう。心配はしないでくれ。このくらいのこと(癌が腰に転移したこと)は覚悟してた。

若き時代に数千の帆柱を押し立てて船出したその港へ、老いさらばえて救いのボートに助けられ、人知れず帰ってくる

前の方にいようが、そんなの関係ない。俺はそんなにやわに唄ってないからさ。

自分の写真に、ほんのちょっと言葉をつけたいと思っていて…。はじめは簡単だと思って書いていたんですけど、あくる日にそれを見直してみたら、全然ダメで驚いたんです

日本人が何をするにも明確であることが、私にはうらやましい

意図して作ったものがそういう結果になるとは限らないし、絶対、狙いにいかないほうがいい

シンメトリーになってないと気持が悪いんですよ。呼吸が奇数だったりすると、「急いで吸わなきゃ!」みたいな気になる。対に関してはかなり重症なので。

お前らの心は 見たくないものを見ずに閉ざしてしまうのか 見えないものを 見ようとするか

絵の玄人なんていうものは、絵描きに対してロクなアドバイスをしない

私は「わかってたまるか」っていうことをやるのも面白いと思ってます。いまだに

世の中で生きてるうちに起こるほとんどのことは僕にとってたいしたことじゃない。それよりも1回のロックンロールコンサートの方が大きい。1枚のCDを聴くことの方がよっぽど大事件なんだ

生きてりゃ、そりゃあシラケるだろう

僕はどんな完成の仕方をしてもその人の実力だと思う。聴く人の実力。だからみんなそれぞれ立派に仕上げてください。そこで自分が楽しい 最高じゃんと思ってくれたらすごく嬉しい。

否定する材料を探したいんでしょうね。色々言おうと思えば言える材料がたまたまそろっているから、面白おかしくおっしゃりたいんじゃないでしょうか。それで私の何が奪えるというのだっていう感じですよね。

人間と人間社会の問題なのかもしれない。つまり偶然というのは、本当はこの世の中を無数に満たしている事柄なのかもしれない。世の中はむしろ無限の偶然で成り立っている

君を見つけ出した時の感情が、今も骨の髄まで動かしてんだ

私が独りでいることは決してない。いつだってサルバドール・ダリといるのが習慣なんだ。信じておくれよ、それは永遠のパーティーってことなんだ

現代人の欠点は自分の職業に愛と誇りを持っていないことである。多くの人が職業を必要悪の労役苦役と考えている

太陽を黄色い点に変えてしまう絵描きもいれば、黄色い点を太陽へと変えられる絵描きもいる

明日は必ず来る。そして、明日は今日とは違う

苦しい時には、自分よりもっと不幸な男がいたことを考えよ

青年は決して安全な株を買ってはならない

音楽やる上では、リアクションしかない。だからパッて出したものに対して、リアクションする。その繰り返しで、完成できる。

孤独であって、充実している、そういうのが人間だ

アァン?…お前、ベッピンさんやないかい。どや、俺の女にならんかぁ?どやねん? えぇ〜?

侮辱に悪影響を受けるのは、侮辱に感染しているのだ
