


俺は本当はもっとすごいんだけど、というのがどっかにある

人間は明日の朝に対して、何がしかの恐怖と希望と心配を持たずにはいられない

「独りでも生きていける強さ」なんてモノは要らん。リボン付きでプレゼントされても捨てちまうだろうな。独りで生きる意味ってあるのか?俺は孤独には全力で抵抗するよ。いつだって誰かを探すよ。他人が居てこその俺だろう。傷付け合って存在確認だろう。これらを放棄した俺なんて死んでいる様なモンだ。

人間は自らが望む未来の大きさに合わせて、成長する

現実とつじつまが合わないイノベーションを手掛けてはいけない。そのようなイノベーションが実を結ぶことは希である。たんにその新奇さのゆえに、魅力的に見えることが少なくない。しかし、それらの多くはたとえ失敗しなくとも、莫大な資金と時間を要する

確実にたくさんの曲を作り続けていくには、気分の波に流されてはいけない

人はいつも、行動する時より口で言う時の方が大胆になる

みんなで盛り上がることをするな。お前が一番盛り上がれ

俺は錦みてえにはなれねえよ

画家がどれだけ素晴らしいパレットを持っていても意味がない。大事なのは、どんな眼を持っているかなんだ

愛の光なき人生は無意味である

もって行かれるぞ。甘い考えで生きてるとあっという間にもって行かれてしまう。この国をたて直すためには戦争をするしかないと考える人間がたくさん居るんだ。

芸術愛は真の愛情を失わせる

「夢は全部かなう」って僕は言うし、今でもそう本気で信じてる。夢はかならずかなう。かなわない夢はないよ。これ、本気だよ?1ミリもブレたことがない。100パーセント、誰の夢もかないます。

We’re not disinterested in politics. It’s just that politicians are disinteresting.
僕らは政治に無関心なわけじゃない。ただ政治家がつまらないだけだよ。

何も真似したくないと思う者は、何も生み出さない

長く生きてるほうが絶対おもしろいよ

俺はすごく欲張りな人間で完璧主義なの。表現の間口を広げていた時期は、まずはひとつのことに特化していって。例えば、「甘いものってなんだろう?」と考え始めると、甘いものを徹底的に追求していたけれども、最終的にはひとつのことが満たされたとしても物足りないんですよね

インスピレーションは常に存在する。見つけに行くんだ

お前らもありがとな。なんか、勘違いしてるやつがいたら言っといて。これが最後じゃないからね

芸術というものは自然の研究に過ぎません。自然です。何もかもそこにあります

自分の個性に 自信を持てよ。そうすりゃあ自分好きになれる。姿形よりも 自分って人間を。磨いて輝る 美しさを

新大久保から来ました。(THE BIRTHDAY福岡ライブにて)

ビートルズとか音楽は、暗いほう暗いほうに行きがちな自分を包んでくれる

直観力と想像力を、抑え込んではならない

今までの後悔とか、辛かった事とか、選択も全て間違いじゃなかった

相手を尊敬することができぬなら恋は起こりえない

恋愛だって芸術だって、おなじだ。一体なんだ。全身をぶつけること。そこに素晴らしさがある

人生で起こりうる悪いことは二つしかない。パブロ・ピカソになることか、サルバドール・ダリになれないこと

俺は強いヤツが好きや!俺に命令出来んのは強いヤツだけや!俺を東城会に戻したかったら俺に勝ってから命令せぇや。

1回でもつまらない仕事をしちゃえば、そこで終わり

より良くならなくていいんだよ。俺たち最高なんだから。

何が伝わってほしいって言ってさ、いろんなメッセージとか、いろんなことを訊かれるんだけど、何もないんだよ。みんなが楽しくなってくれたら、もうそれで僕たちがやりたいことは100%成し遂げられてるんだ

自分じゃない自分を出すのが怖い

凡庸な人間が自然を模写しても決して芸術品にはなりません。それは彼が「見」ないで眺めるからです

俺は右でも左でもかまわないんだ。そんなことどーでもいいんだ。右にどんどん行ってみろ。やがて左側に来ているのさ。地球は丸いからね

運が悪かったんだよ、お前らは

妄想と勘違いでロックンロールは転がり続けてるんだから、これを解放しないことには何も始まらない。

Jesus was all right, but his disciples were thick and ordinary. It’s them twisting it that ruins it for me.
イエスは悪くない奴だったけど、弟子たちは鈍かったし普通だった。彼らがイエスを歪めたことが、僕は残念だよ。

恥ずかしくない生き方はしたくないもんね。だから恥をかくんだよ

俺達が、日本のミッシェル・ガン・エレファントだー!(98年フジロックにて)

アンタには諦めんことの重要さを教わったわ。俺も執着するで、真島吾朗っちゅう男の生き方に

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

久しぶりー、前橋!……ごめん間違えた宇都宮!(栃木ライブにて)

こないだまでうつだったんだよ。みんなはうつにならないかもしれないが、僕はなるんだ。自分はなんて嫌な人間なんだろうって自己嫌悪になって…ずっと自分は変わっていると思ってたんだけど、みんなも良い所と悪い所があって、変わっていて、それが普通なんだよな。だから、僕も普通なんだって思えるようになりました

創造性の最大の敵は良きセンスだ

愛してるってどういうこと?愛してるって言葉の響きが重すぎるよ。愛せる程立派な人間じゃないですよ。

毎日必ずギターには触っていますし、ずっと続けていきたいのは音楽です

自分が何をやりたいか、何を伝えたいかが分かっていたら、技術は後からついてくる

All the world is full of suffering. It is also full of overcoming.
世界は苦しみで満ちています。しかし同時に、克服の光も満ちています。

あの、いばってる奴らは早く居なくなって欲しいよ。何もわかってないくせに偉そうにしてるなんて、そんなみっともないことはない

人間さ、もちろん嫌いな人とか誰だっていると思うの。でも1個は絶対いいとこあるんだよ。例え100個嫌いなとこあっても、1個いいとこあればその人と友達になれると思うんだ。だから俺も桑とこうやってるんだよね笑。

インディーズの頃は、有名になって注目されたいとか、めっちゃ広い家に住みたいということが活力になってて

己の感覚としては、一生懸命ベタをやっているつもりです

中学時代はラジオが好きで、「オールナイトニッポン」をよく聞いていました

毎朝起きるたびに、私は最高の喜びを感じる。「サルバドール・ダリである」という喜びを

(RC時代、ローリングストーンズのパクリでは?の声に)なんだ、今頃気付いたの?

自分の姿をありのまま直視する、それは強さだ

Our life is our art.
人生はアートだ。

何事かを成し遂げるのは、強みによってである。弱みによって何かを行うことはできない。できないことによって何かを行うことなど、到底できない

退屈を怖がってちゃいけない

僕は一生のうちに一晩でいいからあんなふうに歌えたら、死んでもいいと思った。

リンゴひとつでパリを征服する

生命の一分が過ぎていく!それを在るがままに描き、それをなすためにはあらゆるものを忘れよ!そのものになりきれ・・実際に見るもののイメージを与えよ

私は自分がやりたいことをやっているだけ

上手にするってことなんか必要じゃなくて、熱くなればいいんだよね。

んだ。学びは終わらない。んだ。

I don’t believe in killing whatever the reason!
どんな理由だろうと殺しはいけない!

僕らの音楽は誰にも揺るがされなくなりました。他のどんな要素にもびくともしない、僕らと音楽の関係が完全に守られました。

偉業は一時的な衝動でなされるものではなく、小さなことの積み重ねによって成し遂げられるのだ
