


自分を肯定するために一所懸命考えるんだ

何かを表現していく人間にとって、自分の拠り所を気分に置いてしまうのは危ういこと

イメージの共有がしたいだけなんだ。言葉の共有じゃなくてどこかもやもやっとしたイメージをひねりだして曲にする。そのもやもやを共有したいだけなんだ。それで「生きてやるぜ!」って思ってもらえれば、「生きるっていいな」と思ってくれればそれでいいです。

(身長・体重・胸囲は?)168cmぐらい、50kgそこそこ。胸囲は僕に抱かれてみて判断しろ

(スーツもシャツもネクタイも黒だったので「真っ黒だね!」と客に言われた後)ああ、黒人だからな。(97年TOKYO COOL CAMP)

絵画というのは手で作った写真だ

曲のメロディはもちろん大事ですが、大きな構造で考えるとスコアは設計図みたいなもの

大切なことは混沌を拡大することだ。混沌を消し去ってはいけない

久しぶりー、前橋!……ごめん間違えた宇都宮!(栃木ライブにて)

大事は寄せ集められた小事によってなされる

中学時代はラジオが好きで、「オールナイトニッポン」をよく聞いていました

やるからにはナンバーワンを目指したい

フィディアスとミケランジェロの前には平伏せよ

結局はひたすら考えるしかないという心境になっている

近代的になるなんて努力しなくていい。悲惨なことになにをやろうと、唯一避けられないのがことがそれだから

過去のバンドの名前や音楽を具体的に挙げて、こういうふうにしようと話し合ったことはない。やりたいときに、やりたいことを、やりたいようにやる。そんな自由さを失わずにいこう、みたいなことは話したけど。

俺がとりたいのは100点じゃないんだ。ロックンロールが100点満点だとしたら10000点くらい取りたいんだ。

仕事のやり方を変えるのではなく、仕事の意味を考えなさい

完璧な青写真なるものは、二重に人を欺く。それは、問題を解決できないだけでなく、問題を隠すことによって、本当の解決を難しくする

内を見るよりも外を見るほうが易しい。しかもそのほうが賢い

恥ずかしくない生き方はしたくないもんね。だから恥をかくんだよ

幼稚な心を取り去らなければならない。自己の修業を怠り、父母への依頼心を持つなどは幼稚な心である

自分を混乱させるような何かが欲しい。それによって私は新しいものを生み出す

私の誕生の日から、死がその歩みを始めている。急ぐこともなく、死は私に向かって歩いている

組織のマネジメントとは、凄い人材を入れることや改新的なサービスを導入する事のように思われているが、一番重要なのは、今ある人材と資産で何ができるかを考えることである

I’m not afraid of death because I don’t believe in it. It’s just getting our of one car, and into another.
僕は死を恐れていない。だって、死というものを信じていないから。死とは、1台の車から降りて、別の車に乗り換えるものだからね

愛は人生において、最も優れた栄養源である

音を出すことで何を伝えたいのか

それは夢のまた夢、夢の中の夢の中の夢の中のそのまた夢の中の、夢の夢さ。でも、夢はあきらめない方がいいぜ

偉大な精神は、静かに忍耐する事を知っている

普段の生活が幸せならいいんだよ。だけど、本当につらいときに聴いてみな。ROCKはお前等を救うよ

周囲より僕は歌の力ってのを信じてます。

Alone we can do so little; together we can do so much.
私たちがひとりで出来ることはほとんど無い。私たちが一緒に出来ることはたくさんある。

一番悪い奴は「口だけいいことを言って実践しない奴」次に悪いのは「悪いことばかり考えてる奴」そうなりたくねぇんだ

自分は燃え尽きることは一生ない

コミュニケーションで一番大切なことは、相手が口にしていない言葉を聞き分ける力である

ものがそこにあるという尊厳。これはいったいなんだろう。ただあるというだけなのに

大好きなものと付き合っていくことだよ

俺は右でも左でもかまわないんだ。そんなことどーでもいいんだ。右にどんどん行ってみろ。やがて左側に来ているのさ。地球は丸いからね。

女の美は性格の中にあるのです。情熱の中にあるのです

藤くん、心からおめでとう。本当に本当に嬉しかった。他人のことでこんなに嬉しかったのはいつ以来だろう。昨日もらった連絡で僕は眠れなくなりました。これからも大好き。おめでとうございます。

いいよ。行っちまえよ。何処へでも。何処にでも届くように唄ってるからさ。

感動することこそが、人類の最も贅沢なこと

コンピューターなんて役に立たない。だって、答を出すだけなんだから

生命の一分が過ぎていく!それを在るがままに描き、それをなすためにはあらゆるものを忘れよ!そのものになりきれ・・実際に見るもののイメージを与えよ

愛しあってるかい?

どんどん、くだらなくなっていってる。音楽もTVも低能になっていってる。殺人も犯罪も短絡的になっている。警察は庶民を守ってはくれなくなった。

重荷をいただいた胸は打ち明ければ軽くなる

被写体に最初に出会った時の写真が一番良いんですね。うまく撮ろうとたくらんだ写真は、素直な力がなくなる

世の中を変えるには政治家になりゃいいとか自分に言い聞かせてたりするけど違う、おれらには音楽っていう武器がある

侮辱に悪影響を受けるのは、侮辱に感染しているのだ

『何をやるか』じゃなくて、『どんなふうにやるか』

煮詰まったらドラクエやる

若い時から優れた作品に触れることが重要

自分には絶対に音楽の才能があるんだと思いながらやってます

(ビートルズの音楽は)8:2くらいの割合で、暗いところか隠されているところが好き

マラソンランナーと一緒で、長距離を走り抜くにはペースを崩さないこと

行動がすべての成功の鍵だ

激流にも耐えうる柱のように揺るぎない信念を心に持て

本当に口うるさいロックン・ロールや、口の匂いまでするようなリズム&ブルース。そんな音楽は21世紀には無くなってしまうのだろうか。ロボットやサイボーグが聴くような計算された音楽だけが市場にあふれている。

おお嫉妬よ!お前は細事の拡大したものである

芸術は何かっていうと、抑制だよね

早く大人になりたいとか、まだ子供だとか。違うんじゃないか?俺は俺なんだ。藤原基央なんだ。俺はもっと良い藤原基央になれるように頑張るんだ

どうせやり切るなら極限までやっちゃえ!

あいつが…運命と闘うなら…、俺はあいつのために、命張ってやろうと思うんだ。

「人生っていうのは勝手に与えられるんだから、自分が追求してもいいんだ。幸せ追求権ってあるだろう!」と思ったんですね

俺にとって音楽って魔物でしかなくて、常に。ごほうびなんて与えてくれないんですよ、基本的に。とにかく捧げものをひたすた貢いで貢いで貢いで貢いで、で、ちょっとおこぼれをいただくような真っ黒い、闇みたいな存在だった

自分の姿をありのまま直視する、それは強さだ

自然にやってく中でぼんやり何となく楽しいっていうのは、凄く大事なこと

深く、恐ろしく真実を語る者であれ

創造力で大きな仕事をしていく人たちは予定調和を嫌う

膝からなし崩しに倒れてしまうような、そういう曲ができちゃって。『なんだこれ?』と思って。とりあえずでも1曲出来上がったと。わけわかんねえって気分のまま東京に帰って。で、歌ってみて、そういう現象で。人知れずひっそり泣いてみたりとか泣けなかったりとかそういう夜もあったりして。(Title of mineについて)

大体、いちばん素晴らしい絵を描くのは四、五才くらいの子どもだよ

最高で当たり前なんだよ

作曲には、論理的な思考と感覚的なひらめきを要する。論理的思考の基になるものが、 自分の中にある知識や体験などの集積だ

基本と原則に則っていないものは、かならず破綻する

I do not want the peace which passeth understanding, I want the understanding which bringeth peace.
私は理解を超えた平穏を求めているのではありません。むしろ、平穏をもたらす理解を求めています。

夢を飼い殺しちゃいけない。

自分の価値観を持って生きるってことは嫌われても当たり前なんだ

自信なんてものは、与えられるものじゃない。自然と湧き出てくるものだよ

情熱をもって君たちの使命を愛せよ。これより美しいことはない

仕事はまず核心をつく、一番大事なところからやるようにしている

もともと変わった曲にしようとしていたわけじゃなくて、自然に出来たんで。まぁ、奇跡って言い方はおかしいですけど、偶然的にあのような曲になったっていうところも大きいんですよね(『サイレン』について)

あんたがたが俺の財産だ。俺達の誇りだ。それで生きていられるんだ。いっつも助けられっぱなしで申し訳ねぇと思う。精一杯作曲する。本当にありがとう

体力的な無理はできるけど、精神的な無理は良くない

作詞には苦しむことが多いです。曲がもともと持っている性格みたいなものは自分でコントロールしてるわけじゃない。自然に持ってるもので、それをいかに感じ取ってふさわしいものにするか。ふさわしい詞というのはもともと決まっているようなものという認識。

自分を、好きな人、嫌いな人、世界を知りたいから歌詞を書いている。

All the world is full of suffering. It is also full of overcoming.
世界は苦しみで満ちています。しかし同時に、克服の光も満ちています。

やっぱりみんな自分の手を動かして曲を書かないとダメですよ。作家っていうのは実態のないものだから、いっぱい書かないと本当の姿というのが現れてこない。書いて初めて、実態というのがあるように見えてくるというだけで。

俺はあまり友達付き合いが得意ではないから友達が多くはないけれど、バンドだけが自分の居場所だったのがそうではなくなった今、「バンドがないと生きていけない」みたいに重たく考えなくなった。もちろんバンドはめっちゃくちゃ大事なんだけど、なんていうか、すがりつかなくなったっていうのかな

(初めて買ったCDは?)中学生の時に買った久保田利伸さんのアルバム

(死は)誰でも迎えるものなのに、それを忌々しく言うのは変だし、滑稽だなって思います

僕はいつも自分が純粋に感じたこと、考えたことを、理解されようがされまいがダイレクトにぶつける

楽しめてるって事はカッコいいんじゃねえかな

最初にして最高の聴き手は自分自身

かぶりついて仕事せよ

人生の目的は悟ることではありません。生きるんです

好奇心と衝動は音楽を作る上でめちゃめちゃ大事
