


暴力は、常に恐ろしいものだ。たとえそれが正義のためであっても

私は大金を持った、貧乏人のように暮らしたい

神は勇者を叩く

金 金 言うてもヤクザは最後は力や。力失うた人間は 力ある人間にその道 譲らなアカン。冴島 お前は東城会の力や。絶対に強いまま 神室町に戻って来るんやで。

何十年先も俺たちの曲は君のそばにいる

嫌な事は3秒で忘れる

俺かて そない馬鹿正直に生きてきたわけやない。せやけどな、俺のまわりには馬鹿に生きて……馬鹿に死んでった男たちがおった。そいつらのくだらん生き方が 俺は男の最高の生き様やと気がついたんや

10年かかってもまだわかんねぇのか?お前らが俺らを必要としてるんじゃない。俺らがお前らを必要としてるんだ

人を掴むのはコンセプトの面白さじゃなくて、それを実行に移している瞬間のテンション

自分にとっては結構厳しいなと思う瞬間だったり、もうめちゃめちゃ悔しい経験もしてきたから、そのときの気持ちを忘れたくない

私の誕生の日から、死がその歩みを始めている。急ぐこともなく、死は私に向かって歩いている

今日のライブは、俺達の大親友だったアベフトシに捧げます。(2009年8月 RSRにて)

自然に基づいて絵画を描くことは、対称を写生することではない。自分の感動を現実化することである

仕事のやり方を変えるのではなく、仕事の意味を考えなさい

(音楽にスーパースターは必要?という質問に対し)自分がなればいいんじゃないッスか、自分にとってね。そう思えないヤツはずっと誰かの真似になっちゃうんじゃないかな。

近代的になるなんて努力しなくていい。悲惨なことになにをやろうと、唯一避けられないのがことがそれだから

君がもしも君の音楽を信じていて、自分の作り出す音をみんなに聴いて裕しいと思うなら、それを続けるべきだ。誰に何と言われようと最高の音楽なんだろ?

子どもが大人になった時に、母が自分との時間を犠牲にしてまで、何を作っていたのか。知られた時に、恥ずかしくないもの、単純にわかるものを残したい。

自分自身がありのままでいられないから、ありのままであろうとする

芸術愛は真の愛情を失わせる

イノベーションとは、論理的な分析であるとともに知覚的な認識である

昔、『天空の城ラピュタ』を観て、自分の目の前には守るべき少女も追いかけるべき宝もないことに絶望した

一番確実な未来予知の方法は、未来自体を作り出してしまうことである

ありとあらゆる感覚を総動員させ、自分を限界まで追い込んでいく

一事を根気よく長時間続けることは困難なのである。勉とはそれに打つ勝つだけの忍耐力の養成を意味する

老年は騒音から遠ざかる。沈黙と忘却に仕える

選択肢を前にした若者が答えるべき問題は、正確には、何をしたらよいかではなく、自分を使って何をしたいかである

僕らがひきこもらない理由は、街に出れば女の子がいるからだ

僕はいろいろなとこでいろいろな人に聞かれるんだよ。『楽しけりゃいいのか?』って。いいんだよ。そのかわり,楽じゃないんだよって。漢字で書いたら同じじゃんって。

画家は労働者が働くように勉強しなければならない

感性を磨くとは、こうした直感を鍛えることだと思う

俺以外のメンバーってのはすごいいいヤツでさ、見てて眩しいんだ。誰見てても眩しいんだ。それはうちのスタッフ、ファンもそう。嬉しいし、最高なんだけど、自分が最低の人間だなって思わされる

女性は行動するより前にこうしよう、と考えることがあまりない生き物なんじゃないかと思うんです。先に手が出るというか、体で感じて体で動くっていう

Being honest may not get you a lot of friends but it’ll always get you the right ones.
自分に正直でいれば、多くの友人には恵まれなくとも、いつでも理想の友人が得られる。

自分の夢に必要やと思えるもの、好きやと思えるものには一生懸命になったらいい。

(死は)誰でも迎えるものなのに、それを忌々しく言うのは変だし、滑稽だなって思います

音楽っていうのは、96%まで技術です

かぶりついて仕事せよ

忠誠心を買うことはできない。獲得すべきものである。金の力で引き留めようとすれば、引き留められた者が誘惑に対する自分の弱さを会社のせいにするだけである

楽しいと思った瞬間、そこがゴール

方向性に迷った時は僕は初めのイメージに立ち返る

アンタには諦めんことの重要さを教わったわ。俺も執着するで、真島吾朗っちゅう男の生き方に

今真剣なんだ。邪魔するな!

いいかい、気をつけろよ。だまされんなよ。腐った奴らが増えているんだ。自分を見失わないで欲しいんだ

急成長会社では無能な者が要職にいる。会社の成長についていけなかった人々である

僕は新しく何かをやりたいんじゃなくて、今何をやりたいかなんだよ、まさに

そもそも老人力とは、転んでもただでは起きない力のことである。というか、そもそも老人とは、人が間断なくゆっくりと転んでいく状態のことなのである。気がつけば少しずつ転んでいくのは人生の常。例外はない。時期のずれや度合いの違いはあるにしても、人類の全員がゆるゆると、やんわりと、気がつけば転んでいる状態なのだ

「何事も一人で大丈夫」っていう基本さえあれば、あとはもう全部楽しいんだよ

気とは人に負けまいと思う心、すなわち負けじ魂と恥辱を知ってそれを悔しく思う気象のことである

スペイン内戦は、スペイン人民と自由に対して、反動勢力が仕掛けた戦争である。私の芸術家としての生涯は反動勢力に対する絶え間なき闘争以外の何物でもなかった。私が反動勢力すなわち死に対して賛成できるなどと誰が考えることができようか。私は「ゲルニカ」と名付ける現在制作中の作品において、スペインを苦痛と死の中に沈めてしまったファシズムに対する嫌悪をはっきりと表明する

むしろ「成功は失敗のもと」と逆に言いたい。その方が、この人生の面白さを正確に言いあてている

いつまで出来るか分からないことだし、毎回これが人生最後でも後悔しないというツアーをやりたくて生きているから、今回も長ければ長いほどいいんですよ

日本人が何をするにも明確であることが、私にはうらやましい

人生をね、棒に振りたいんだよ

世の中で生きてるうちに起こるほとんどのことは僕にとってたいしたことじゃない。それよりも1回のロックンロールコンサートの方が大きい。1枚のCDを聴くことの方がよっぽど大事件なんだ

夢はぶれずにいることなんです。わたしにとってはいちばん大切なのです。

なんとなく楽しくいたい。それがゴールでしょ?そのゴールを目指していくために、いろいろやらなきゃいけないことがあってさ。その為には寝ないで頑張ることもあってさ。血ヘド吐くくらい頑張ることもある。いいことじゃん。だって目的に向かってがんばる手段として「金も必要、じゃ働くか」とかさ。

jupiterは「木星」の他にも「雨の神様」って意味があって、俺はその言葉がいいなって思って。「太陽の神様」じゃなくて「雨の神様」だって。じゃぁ、俺は皆を濡らしてやろうと。俺らは泣いてもいいんだよって言いたいバンドな訳だから。

人間生きてりゃ、終わりなんて無い。いつだってやり直せるんだ。

楽しいことは、みんないい事だとは思わないか?つまらないことは、罪悪だとは思わないか?

監督の意向に従うことは大事だが、望んでいる通りのものを書いていたのではいけない

若さと年齢は無関係

もし婦人の乳ぶさと尻がなかったら、私は絵を描かなかったかもしれない

期限までに毎日どのくらいのペースでやっていかなければならないか考える

芸術家になるためには、まず自分の目や耳でよいものを感じて選びとる「審美眼」が大切

企業の目的は顧客創造である以上、企業の基本的な機能はマーケティングとイノベーションの2つしかなく、そのほかはすべてコストだ

The more I see the less I know for sure.
知れば知るほど、分からなくなるものだ。

その曲の伝えたい事が、あなたがあなたに伝えたい事だと思って欲しい。

最初はダメでも何度でもやり直せという態度は誤りである

真夜中の空を僕は今ひさしぶりに見ている

運命に抵抗したってしょうがないんですよ。 どうしようもないんですよ。 そういう俺が「sailing day」で運命に抵抗って歌詞を書いてるんですよ。 だってその方が楽しいじゃないですか。

広島も付き合い長いな。しかし、付き合い長いとなんか感情が湧いてくるよな。こういうの、何ていうんだ?……憎しみ? (広島ライブにて)

俺も好きなバンドには一方的な想いをぶつける

雨が降るのは聞こえるが、雪が降るのは聞こえない。軽い悩みは大声で叫ぶが、大いなる苦悩は沈黙する

単純なことを完璧にやり続ける忍耐力の持ち主だけが、偉大なことを成し遂げる

涙が出てきたら、耐えて、苦しんで、そして前進あるのみだ

何かと比べて自分は優れてるっていうんじゃなくて、俺にしか書けねぇ曲があるんだって言えなきゃお金取っちゃダメでしょ。伝えられないでしょ。だから今だってずっと言ってるじゃないですか。僕らは僕らの曲を愛してるって…。

名古屋のニワトリって、羽根が何枚もあるんだろ?じゃなきゃあんなに沢山手羽先がつくれる訳ねぇ!

お前は自分しか信じちゃいない。自分以外の人間を心から信じれない。だから人から愛されないんだ。

Never bend your head. Always hold it high. Look the world straight in the eye.
決して顔を伏せないで。いつも堂々と顔を上げて。この世界を直視して

頭のおかしい人と私の唯一の違いは私は頭がおかしくないということ

夫婦とは二つの半分になるのではなく、一つの全体になる事だ

自分を好きになれない奴が、どうあがいたって好きになってはもらえないだろうな、きっと。

下手のほうがいいんだ。笑い出すほど不器用だったら、それはかえって楽しいじゃないか

信仰と信頼の間にのみ平和があります

曲作りの勉強は独学です

ぼくはいつでも、一生懸命歌を作ってるんだよ。才能があるから歌が出来ると思ってるのかも知れないが、それはちがう。作っているんだよ。

夏は嫌いなんだけど、夏の土の臭いが凄い好き

I believe in God, but not as one thing, not as an old man in the sky. I believe that what people call God is something in all of us. I believe that what Jesus and Mohammed and Buddha and all the rest said was right. It’s just that the translations have gone wrong.
僕は神を信じているけど、唯一のものではないし、空の上の年老いた老人としてでもない。僕は、人々が神と呼ぶものは、僕たち全員の中にあるものだと信じている。イエスやムハンマド、ブッダやその他の人々が言ったことが正しいと信じているよ。ただ、解釈が間違っているだけだと思う。

お前等聴いてるよな。さっきから聴いてるなって思ってたんだ。だからこっちも唄ってやるぞ!って思ったよ。聴いててくれて嬉しかったよ。ありがとね。

後世必ず吾が心を知り、吾が志を憐み、吾が道を信ずる者あらんか

優しくなりたいと思う人は、優しいんだと思います。

昔、俺はずっとシャイだったが、世の中が超シャイになってしまった現代ではとても図々しいロック・スター・オヤジに見えるらしい。

なんか人見知りですって自分で言う人いるじゃないですか。それってめっちゃよくないなって思ってて、すごい自分から人を引き離してるの良くないなって思って。

たいていの経営者は、その時間の大半を過ぎ去った「きのう」の諸問題に費やしている

私の耳は貝から 海の響きを懐かしむ

自然は至上の建築物である。自然の一切は最も美しい釣り合いをもって建てられている

The most pathetic person in the world is someone who has sight, but has no vision.
世界で最も哀れな人とは、目は見えてもビジョンのない人です。
