


ジョークを言った本人が笑ったら、そのジョークはジョークでなくなる

そうだったな。俺らはいつもそうやって生きてきたんだったな。

リーダーは尊敬されるが、必ずしも好かれるとは限らない

僕の部屋は僕を守るけど、僕をひとりぼっちにする

やっぱ東城会はアホばっかりや。大好きやで。

今日と明日と明後日のことぐらいを考えていればいいんだよ。

お前らもありがとな。なんか、勘違いしてるやつがいたら言っといて。これが最後じゃないからね

俺、ホント、意味ねえと思うもん人生なんて。「人は何のために生まれてきたのか、何をすべきかなのか」なんて、どうでもいいじゃん。そんなの誰にも決められないことじゃん。自分で決めるんでしょ、人生の価値ってのは。本当に自分が素晴らしいと思うことに一生を費やすこと、それがいちばん価値があること。

自分の中にどうしても譲れないものがある。それを守ろうとするから弱くなる。そんなもの、ぶち壊してしまえ!

自然は常に完全である。決してまちがわない。まちがいは我々の立脚点、視点の方にある

自分が自分自身に出会う、彼女が彼女自身に出会う、お互いが相手の中に自分自身を発見する。それが運命的な出会いというものだ

作曲には、論理的な思考と感覚的なひらめきを要する。論理的思考の基になるものが、 自分の中にある知識や体験などの集積だ

僕は成り行きですね。でも、怠けないと思う。大好きだから

仕事は人間に必要だ。だから人は目覚まし時計を発明した

プロの音楽家を目指すなら音楽理論と感受性が必要

スペイン内戦は、スペイン人民と自由に対して、反動勢力が仕掛けた戦争である。私の芸術家としての生涯は反動勢力に対する絶え間なき闘争以外の何物でもなかった。私が反動勢力すなわち死に対して賛成できるなどと誰が考えることができようか。私は「ゲルニカ」と名付ける現在制作中の作品において、スペインを苦痛と死の中に沈めてしまったファシズムに対する嫌悪をはっきりと表明する

「命短し、目抜き通りを歩こう」っていう気持ちなんです、今。本当に。人生がどんどんシンプルになってきている

「いてもいいんだよ」「生きてもいいんだよ」「感動してもいいんだよ」「泣いてもいいんだよ」「笑ってもいいんだよ」「そこに存在してもいいんだよ」って言ってくれてるかんじ。誰の許可もいらないんだ。それをロックンロールが僕に言ってくれるんだよ

釣りをやる人には、釣れそうなところがわかるそうなんですね。私たちの路上観察も同じような感じで、ありそうなところっていうのが、何となく雰囲気でわかるんですね。あまりピカピカの出来たての街だと、他の要素が入り込む要素がないので、妙なものを発見することが少ないんです。だいぶ時間がたって、壊れたり色々用途が変更になったり、何だかんだと生活にもまれたところで、見る人が見れば妙なものになる。そういうところがすごく面白いところなんですね

今が楽しいかどうかは自分が今を楽しんでいるかにかかっていること 目の前にある大事な事 見失うほど未来に目をやってしまうのはとても愚かな事

かっちょよく死ぬ瞬間を逃してしまったんだよ。俺たち人類はもうさ生きのびちゃったんだからさ。もうかっこよく終われないんだよ。人類は。だからかっこよく終われないんだから終わらせないようにしようぜって思うんだよ

(印象派について)彼らはもっぱらその装飾の結果のために、真実を妨害するように、自由なしで、色を使っています。彼らは目だけで物を見て、神秘的な思念を基にしていません。彼らは単に明日の公式画家です

(渋谷の路上で歌っていた時)最初は誰ももちろん集まらないですし、私が歌ってるのに目の前でカップルがめちゃめちゃチューし始めたりしたのも、めちゃムカつきましたし、結構忘れられない。東京の路上はキツかったですね

過去とは、所有者の贅沢だ。過去を整頓しておくには一軒の家を持つことが必要だ。私は自分の体しか持たない

人生は退屈すれば長く、充実すれば短い

全部欲しいって言ってたら、本当に欲しいものが薄くなっちゃうよ

常に100%満足できる作品を作るべきだと思うし、そうすることが俺らの音楽を待ってくれる人たちへの最高の礼儀だと思うんですよ。

シュルレアリズムは破壊的だ。しかし、それは我々のビジョンを限定する錠の留め金とみなされるものだけを破壊するものだ

Our life is our art.
人生はアートだ。

最高や 、まさかゾンビとやりあえる日が来るとはのお。

やっぱりゴツいなぁ。桐生ちゃんよ。

勇敢な男は自分自身のことは最後に考えるものである

世の中が楽しくなりそうなそんな予感がしますよ。君達はどうですか?

新潟…新しい『潟』…。『潟』ってどういう意味だーっ?! (新潟ライブにて)

自分の好きな音を勝手に出す、出したい音を出したらいい

人間の運命は人間の手中にある

(20代の時にやっておいた方がいいことはありますか?という質問に対し)簡単だよ、やりたいこと。

著者の死後、彼の日記を読むことは、彼からの長い手紙を受け取るようなものだ

仕事のやり方を変えるのではなく、仕事の意味を考えなさい

Life is very short and there’s no time for fussing and fighting, my friends.
人生は本当に短い。空騒ぎしたり、争ったりする暇なんてないんだ。

音楽家は勉強が好きじゃないと務まらない仕事

歌詞の中にこの言葉を入れたら、昔はそれが、「面白いね」とか「馬鹿じゃね」とか、笑われて済むようなところだったのに、今はもう笑えなくなってきたところもあります(コンプライアンスが厳しくなって)

毎日必ずギターには触っていますし、ずっと続けていきたいのは音楽です

なんとなくこうなる気はしとったやろ、吾朗!泣いたらあかん、泣いたらあかんで!

家の仕事をしている女性は、この世でもっとも美しい

それは所詮、極道の勝手な都合ってやつだ!

偉業は一時的な衝動でなされるものではなく、小さなことの積み重ねによって成し遂げられるのだ

現代の若さの最大の悲惨さはもうそれに属さないということ

一番確実な未来予知の方法は、未来自体を作り出してしまうことである

デビューした時は、前途多難だなぁっていう感じでしたね。決して華々しい感じじゃなかった

優れた者ほど間違いは多い。それだけ新しいことを試みるからである

Everything has its wonders, even darkness and silence, and I learn, whatever state I may be in, therein to be content.
すべてには驚くべきものがあります、暗闇や静寂にさえも。そして私はどんな状態にあっても満足して、学びます。

んだ。学びは終わらない。んだ。

「愛」とか言うと、みんなださいとか、くさいとか言うけど、なんか俺は違うと思うな。

誰をも恐れない者は、誰からも恐れられている者に劣らず強い

近代的になるなんて努力しなくていい。悲惨なことになにをやろうと、唯一避けられないのがことがそれだから

大人になったらなったで、子供の頃よりもっと自分と向き合うんだと思うんです。

持てる者は失うことを知り、幸せは苦しみを知る

結局ね、夢はみんなもってると思うんですよ。だけど、その夢の見方としてね、ただボーっとそれこそテレビで見てるだけで『あぁ、こんな事いいなぁ』みたいな見方と、それから実際にやってみようとして夢の実現に一歩近づくために何か行動をおこす。

凄くふさわしいところに自分が立ってて、凄くふさわしい行動を取っているような気がするんだよ

お前らの心は 見たくないものを見ずに閉ざしてしまうのか 見えないものを 見ようとするか

有益な言葉は飾り気のない口から出ることが多い

何かを作りたいと思ってエキサイトしている状態っていうのは、めちゃめちゃ青春しているんやって思った。

欲張りな人間が、諦観を覚えたときは強いよ

他人を、誰かを愛するという行為は、全ての可能性の始まりだと思っている。

自分があまりにも日本語を知らな過ぎることがコンプレックスでした

私は日頃悩んでる事が作品になって、日記みたいなもんなんだけど……

自然を円筒形と球形と円錐形によって扱いなさい。自然は平面よりも深さにおいて存在します。そのため、赤と黄で示される光の震動の中に空気を感じさせる青系統を入れる必要性があるのです

君を見つけ出した時の感情が、今も骨の髄まで動かしてんだ

大人のくせに子供と同じような人間ばっかりになっちまったんじゃねえのか。

自分のああいう時の、ああいう行動が知らぬ間に自分の手を汚してたと。つまり誰かをはじき出してたところがあったというか。読者の方にもそういうことぐらいはあると思います、たぶん。ないかな?怖いな、すごい怖いな。

「これをやりてえ」ってことが増えると、そうやってお茶を濁してる時間はなくなってくる

絶対に誰かと肩がぶつかる。でも『ごめんね』って言うしかないんです。『ごめんね、でも俺も生きてるし、お前も生きてるからさぁ』って。『お互い痛いわけだしさぁ』っていうね。そういうのをお互いが感じるんだと思います。そういう肩がぶつかったその痛みすら、俺は愛しいと思えるんです。確実に自分も存在してるし、その人も存在してるから。肩がぶつかるよりも、抱き合えたら1番嬉しいんですけど。

We’re not disinterested in politics. It’s just that politicians are disinteresting.
僕らは政治に無関心なわけじゃない。ただ政治家がつまらないだけだよ。

ありがとうじゃ足りないけどありがとうしかない。悔しい

俺はいったい何がしたいんだ? なんでこんなんなってんだ? 答えはすごく簡単だ。これが自分の選んだ生きる道だからだ

基本的に完成は信用しない

I’m not afraid of death because I don’t believe in it. It’s just getting our of one car, and into another.
僕は死を恐れていない。だって、死というものを信じていないから。死とは、1台の車から降りて、別の車に乗り換えるものだからね

イライラや不満を、ただ我慢することなんだよ。いつか来るための大切なエネルギーだから

私はいつも自分のできないことをしている。そうすればそのやり方を学べるからだ

運命に抵抗したってしょうがないんですよ。 どうしようもないんですよ。 そういう俺が「sailing day」で運命に抵抗って歌詞を書いてるんですよ。 だってその方が楽しいじゃないですか。

何も真似したくないと思う者は、何も生み出さない

レコーディングするようになって18年。いまだにミックスってわからない。難しい。だからおもしろい。なんだろな。なんだろな。音楽っておもしろい。

目の前の困難から逃げてばかりではダメです

True happiness… is not attained through self-gratification, but through fidelity to a worthy purpose.
真の幸福は、自己の快楽によって達成されるのではなく、価値ある目的への忠誠心によって得られるのです。

愛は人生において、最も優れた栄養源である

いかなる道でも効果が無くなると、最後の手段として剣が与えられてるのです。最高の財宝だけは、われわれは暴力に対して正当防衛をしてもよいのです

自分にとっては結構厳しいなと思う瞬間だったり、もうめちゃめちゃ悔しい経験もしてきたから、そのときの気持ちを忘れたくない

腰の引けたイクジ無しどもがこの世の中を動かしてるのさ。

限界を越えることは絶対出来ないと思うんです。越えられないから限界と書くわけで。でも越えられるから不思議なんです。

人は見た目で判断する、そんなもんだ

自然に線は存在しない

大好きなものと付き合っていくことだよ

恋する女であれ。そうすれば幸せになれる。神秘的な女であれ。そうすれば幸せになれる

やりたい事やったもん勝ちなので全部やりたい

最近いろんな人と話していて思うのは、結局いかに多くのものを観て、聴いて、読んでいるかが大切だということ

シンメトリーになってないと気持が悪いんですよ。呼吸が奇数だったりすると、「急いで吸わなきゃ!」みたいな気になる。対に関してはかなり重症なので。

音楽を創る上で一番大切な感受性は習って身につくものではない
