


ロックンロールは入口がいっぱいあるんだよ。何かひっかかった瞬間、それがドアなんだよ。そっから入っていけるんだ。どっから入っても同じとこなんだ。中に入れば全員に会えるよ。すべてに会える。もし会えなかったらまだドアを見つけられてないんだよ。それかちゃんと入ってないんだ

癒しという言葉が丸薬みたいに使われるようになった最初は、大江健三郎のノーベル文学賞だと思う。あのストックホルムでの授賞式の講演の中で、癒すとか癒されるとかいう副次的な意味で使われていた言葉が『癒し』として、名詞みたいに、テーマに坐る言葉として使われていた

見るために、私は目を閉じる

コミュニケーションで最も大切なことは、相手の言わない本音の部分を聞くことである

ほんの一秒でもいいから、俺が俺として機能したい。 全ての時間がその一秒の為に無駄になっても構わない。

天才のランプは人生のランプより早く燃える

10年かかってもまだわかんねぇのか?お前らが俺らを必要としてるんじゃない。俺らがお前らを必要としてるんだ

作家だとか、法律家だとか、政治家だとかをやってる女っていうのは、怪物だと思うね

21世紀の最大の不安定化要因は人口の構造変化である。ただし、先進国における最大の問題は高齢化ではない。少子化のほうである

余り考え過ごす者は何事をも成し得ない

沖縄じゃどれだけ有名か知らねえが・・・そんな脅しが通る程、世の中甘くねえぜ。

結局ね、夢はみんなもってると思うんですよ。だけど、その夢の見方としてね、ただボーっとそれこそテレビで見てるだけで『あぁ、こんな事いいなぁ』みたいな見方と、それから実際にやってみようとして夢の実現に一歩近づくために何か行動をおこす。

さっき決めたんだーどうしてもどうしてもどうしても笑顔じゃいられない時以外は、笑っていようって

俺以外のメンバーってのはすごいいいヤツでさ、見てて眩しいんだ。誰見てても眩しいんだ。それはうちのスタッフ、ファンもそう。嬉しいし、最高なんだけど、自分が最低の人間だなって思わされる

大金を持った貧しい人のように暮らしたい

夢を夢と呼ぶうちは、それは叶わない。

ネガティブな奴とポジティブな奴はまるで行動の仕方が変わってくるのさ

曲のメロディはもちろん大事ですが、大きな構造で考えるとスコアは設計図みたいなもの

目の前の困難から逃げてばかりではダメです

楽しめてるって事はカッコいいんじゃねえかな

俺はゆるキャラだがなぁ、お前らを見逃すほどゆるくねぇんだよ

What I am looking for is not out there, it is in me.
探しているものは外になく、自身の中にあるものです。

喧嘩に必要なのは、強さじゃなく、慣れているかどうかだ

日本人はやはり全員が五、六歳か、もしくはたんなる訴訟の素材なのだ

戦争やってる遠くの国のことよりも友達の方が大切だと思うけどなぁ

お芝居の世界でお仕事をするときは、簡単にベラベラしてはいけないというのは自分の中にあるんですよね

自分の人間力なんて分からないし、そこで勝負しようなんて思ってないんだよね

成果をあげる人の共通点は、行わなければいけない事を、しっかり行っているというだけである

いま大戦中でもないのに、人に「どっちなんだ!?右なのか、左なのか」と問うこと自体、ナンセンスだとは思います

東芝で電話番しながら、すごいハッタリ言ってました。「やれば売れるって誰に言ったら分かってくれる?何でも歌うよ?社長呼んできてよ!!」って。

俺は右でも左でもかまわないんだ。そんなことどーでもいいんだ。右にどんどん行ってみろ。やがて左側に来ているのさ。地球は丸いからね。

多数とは何か?多数は阿呆のみ、真理は常に少数者にある

とにかく俺は本気で、音楽で少しでもこの世界をよくできると信じてる。いつ終わるかわからない自分の人生を、その目的のために捧げたいといつからか思うようになりました。だから、休んでる暇なんかない

どんな顔の人だって輝くときはとてもいい顔だ。どんな美形だってつまらない人間では、それほど美しくもないぜ。

女の顔はキャンバスだ 毎日女は少しだけ若い自画像をそこに描いている

もし全員に好まれるものがあるとしたら、それは間違いなくくだらないものだ

RADWIMPSが好きだから聴いてんだよって言ってくれる人達の気持ちに恥じないように、うちらはこれからも世界で一番かっこいい音楽を作ってくから、もしよかったらこれからも聴いてください。

Jesus was all right, but his disciples were thick and ordinary. It’s them twisting it that ruins it for me.
イエスは悪くない奴だったけど、弟子たちは鈍かったし普通だった。彼らがイエスを歪めたことが、僕は残念だよ。

偽物が本物に変身する瞬間がある

あと二曲なんだよ。「え~!?」って気持ちも分かるぜ?その気持ちも分かるが、でもあと二曲を精一杯唄うからさ、お前等も精一杯楽しめ。また絶対来るからさ。な?

人生で起こりうる悪いことは二つしかない。パブロ・ピカソになることか、サルバドール・ダリになれないこと

昔の夢によりかかったり、くよくよすることは、現在を侮辱し、おのれを貧困化することにしかならない

痛みはいつか消えるが、美は永遠に残る

運を信じるしかない。そうでなければ、気にくわない人たちの成功をどう説明すればいいのだ

自分の中で一度燃え上がった想いというのは、止めることが出来ない

誰にでも何かの仕事に適する素質がある。世の中が必要とするものは多く、自分が役に立てることが必ずある

やった分しか、返ってこない。適当にやっていて、超ラッキーでこんなすごいことになっちゃいましたってことは絶対ないよ。そんなに甘くないから。

人生には不愉快な事柄が多い。だからこれ以上、不愉快なものを作る必要はない

幼稚な心を取り去らなければならない。自己の修業を怠り、父母への依頼心を持つなどは幼稚な心である

みんなで盛り上がることをするな。お前が一番盛り上がれ

夢はぶれずにいることなんです。わたしにとってはいちばん大切なのです。

何にもやってなかったなあって気持ちになる時もよくあるよ

『何をやるか』じゃなくて、『どんなふうにやるか』

(印象派について)彼らはもっぱらその装飾の結果のために、真実を妨害するように、自由なしで、色を使っています。彼らは目だけで物を見て、神秘的な思念を基にしていません。彼らは単に明日の公式画家です

忠誠心を買うことはできない。獲得すべきものである。金の力で引き留めようとすれば、引き留められた者が誘惑に対する自分の弱さを会社のせいにするだけである

「人生っていうのは勝手に与えられるんだから、自分が追求してもいいんだ。幸せ追求権ってあるだろう!」と思ったんですね

何か新しいものを作るとき、それを作るのは実に複雑だから、作品はどうしても醜くなってしまうのだ

「最初はグー」ってなんであるんだろう。

As usual, there is a great woman behind every idiot.
いつだってバカを支えているのは偉大な女性だ。

昔のファミコンの音楽は、3音しかありません。だから、本当に必要な音だけを残す作業を行いました

(スーツもシャツもネクタイも黒だったので「真っ黒だね!」と客に言われた後)ああ、黒人だからな。(97年TOKYO COOL CAMP)

普通の大人なら、球場はボールが飛んでくるから人にいわれなくても自分で注意する。それができないのは五歳か六歳で、つまりそれがいまの日本人の精神年齢ということだろう

偉大な精神は、静かに忍耐する事を知っている

一人前になるっていうのは、すげえかっこいいこと

私は対象を見えるようにではなく、私が思うように描くのだ

芸術は、われわれに自然が永遠であることを味わわせなければならない

津波が来ます。(酒に酔いながらのラヂヲで地震が来たとき勝手に)

ブルースを忘れない方がいい。いろいろな名前の音楽が流行するけれど基本はすべてブルースなのだ

大人になると人生がつまんなくなっちゃうって思ってる方が、若者の中にもすごく多いと思うんですけど、そんなことはないです。

今までの後悔とか、辛かった事とか、選択も全て間違いじゃなかった

せやけど俺は……何があっても親父の子ですわ

国が無くなっても自由に生きられるよ。国なんていう考え方に縛られているのは人間だけだ。

僕は不確定というか、絶対にこうだって言い切れないものがあればあるほど面白いと思うよ。その分言い切りたい奴が言い切れるじゃん 僕はロックンロールに対していろんなことをいっぱい言い切る

男性のお客さんでライブにいらしている方というのは、何かしらの誤解が生じているんじゃないかなって(笑)

「愛」とか言うと、みんなださいとか、くさいとか言うけど、なんか俺は違うと思うな。

(渋谷の路上で歌っていた時)最初は誰ももちろん集まらないですし、私が歌ってるのに目の前でカップルがめちゃめちゃチューし始めたりしたのも、めちゃムカつきましたし、結構忘れられない。東京の路上はキツかったですね

宇宙には緊急な、致命的な、動かせない法則がある。なければならぬ

音楽は言語のルーツなんじゃないかな

建造物を新しく建てるとき、その外壁に現地の砂を混ぜるように、作詞段階で現地の砂を混ぜて仕上げるというのが、ずっと変わらない自分のやり方です。

重荷をいただいた胸は打ち明ければ軽くなる

完璧な青写真なるものは、二重に人を欺く。それは、問題を解決できないだけでなく、問題を隠すことによって、本当の解決を難しくする

家族同様に暮らしていくうちに、猫はしだいに家庭の中心的存在になってくる

ありがとうじゃ足りないけどありがとうしかない。悔しい

人間と人間との間柄には、愛よりほかの財産はない

毎回が真剣勝負

内を見るよりも外を見るほうが易しい。しかもそのほうが賢い

基本と原則に則っていないものは、かならず破綻する

もしも明日の朝が来なければ、俺は最高傑作をいくらでも作ることができただろう。

盗作は情けない

学とはならうということで、すぐれた人物の立派な行いを習い、みずからもそれを実行していくことである

銀杏BOYZ聴いてるつってよ、そのよ、会社の中でそんなのがバレてしまったらよ、「うぇ、アイツ銀杏BOYZ聴いてんの?」なんて差別されるような音楽を俺は作っていきたいワケ

いかなる創造活動も、はじめは破壊活動だ

彫刻は、凹凸の術である

世界中のヤツらに嫌われてても、たった一人にでも愛されていたなら、そいつはすくわれる。たくさんの不幸せの中に一つでも幸せがあるなら、そいつは幸せなんだよ

国際級のすごいソリストを入れても、中に一人下手な人間がいるとアンサンブルとしての実力は、そのレベルに下がってしまう

歌なんて誰でも歌えるからヴォーカリストになった。だから、誰にでも歌えるような歌しか歌わないんよ。

芸術家の資格は、智慧と注意と誠実と意志のみである

女性を尊べ。彼女らは地上の生活のために天国のバラを織りなす
