


今やらなきゃならないことは今やれ。今しかないこの時間はもう、取り戻せないから。

下手のほうがいいんだ。笑い出すほど不器用だったら、それはかえって楽しいじゃないか

努力というのは、恐らく運や偶然を追いつめて縮めて微細なものにしていって、自分で掴まえやすくするためのものではないのかと思うのである

画家は労働者が働くように勉強しなければならない

運命は、むしろ降ってきたものを遊んだ方がいいのだろう。自分で選ぶとなれば運命として遊べないが、上から下りてくる運命は、むしろそれ自体を遊べる。自決できる世界は考えたら自分の範囲の狭いものだが、突然やってくる他からの運命の世界は自分よりも広い。どうも運命を遊ぶ気持ちが、他力思想の自在さに繋がっていくような気がする

As selfishness and complaint pervert the mind, so love with its joy clears and sharpens the vision.
わがままと不平は、心を歪めたり曇ったりさせるように、 愛の喜びは視界をクリアにし、鋭敏にさせる。

生きてりゃ、そりゃあシラケるだろう

1.必ずできると信じろ2.限界を越えろ3.「その時」を待つな4.行動しろ5.正しく問え6.ジャッジせず、隠された美を見ろ7.遅すぎることなんてない

誰をも恐れない者は、誰からも恐れられている者に劣らず強い

人生山あり谷ありでさぁ、今は山にいるかもしんねぇけど、いつかは絶対に谷になるんだ。お前らも絶対辛い時期があって、楽になりたいって思うときがあると思う。そういうのにあったときってさ、すーげぇいい人になっちゃうんだよ。もう傷つきたくないって思って、周りから愛されるようないい人に・・・でもそれって罠だから! いつまでも、何かに対抗する牙は捨てちゃなんねぇ。牙を抜くんじゃねぇぞ、牙を磨いとけよ! 最後まで油断すんなよ

でたらめをやってごらん。口先では簡単にでたらめなら、と言うけれども、いざでたらめをやろうとすると、それができない

極端な話だけど、希望と絶望が同時に存在するのがいい日々だと思うんです。

聴いてくれる君が居なきゃ、俺は歌えないんだ。自分の事を「世の中に必要無い人間」なんて思わないで下さい。現にこんなにも俺が必要としています。どうか生きてください

大リーグで活躍したいと思うことは夢じゃないんだよ。野球をやりたいというのが夢だ。

眼が見えるということは一生涯もかかる教育の果実です

言いたいことは言う。 その時は心を込めて言う。

「とりあえず、テレビのドラマに合った曲を書かなきゃいけない」とかって音楽の価値を下げることだと思う

人間にとって成長ないし発展とは、何に対して貢献すべきかを自らが決定できるようになることである

私は今、生きようと努めている。というよりも、どのように生きるかを、私の中の死に教えようとしている

これを描いたのはあなたですか?いや、違う。きみたちだ

マラソンランナーと一緒で、長距離を走り抜くにはペースを崩さないこと

A dream you dream alone is only a dream. A dream you dream together is reality.
一人で見る夢は、ただの夢。みんなで見る夢は現実になる。

さぁライヴハウスへ帰ろう

「絵になる風景」を探すな。よく見ると、どんな自然でも美しい

働く人たちの姿勢は、何にもまして経営管理者の行動を反映する。彼らの姿勢は、経営管理者の能力と構造を映す

明日からさ、また頑張れよ。お前らの周りにはさクソみたいにどうしようもないヤツがいるだろ? そんなのに限って良い点取ったりすげぇ稼いだりするんだよな。そんなのにぜってぇ負けんじゃねぇぞ

富は一つの才能であり、貧しさも同様に一つの才能である。金持ちになった貧乏人は、贅沢な貧しさをひけらかすであろう

NUTOPIA has no land, no boundaries, no passports, only people.
ヌートピアには、国土も国境もパスポートも持たない。人々だけだ。

ライブで観たときのダイナミクスってすごいでしょう。そのための技術を磨いておきたいと思いながらやってきたけれども、ライブってそれだけじゃ足りなくなる瞬間があって。そのときに引っ張り出されてきているのが人間力みたいなものなのかもしれないけれど、あまりそこに頼りたくないと思いつつ、歌っているだけですごいと言われるような歌い手になりたいというのはずっとあるんだよね

何も真似したくないと思う者は、何も生み出さない

今熱烈に恋してなくたって、すげぇ好きだった人いたことのない人はいねぇと思うんだ。だから何が言いたいのかっていうと…。あんたがたは好きな人のために歌ってください。俺は今日、あんたがたのために歌う

この国は島国だから、なかなか人間の本当の痛みは伝わってこない

オトナになろうが、教室から武道館になろうが、ひとりの前でやろうが一万人の前でやろうが、やってることって一緒なんだよね。音楽がやりたくてバンドを組むってそういうことなんだ。もう、そこで全部終わっちゃってるんだよ。だから目指すことは、もうないよ。

僕らは全然清く正しくない だからってコソコソはしたくない コントロールできないことなんて山ほどあるよ 笑顔だけは失くさないでくれ たとえ誰かに罵られてもさ 僕はそういうとこが好きなんだ そいつらに中指立ててあんたらみたいにはならないよって言ってやろうぜ

流行なんて、文字どおり流れていく

いま大戦中でもないのに、人に「どっちなんだ!?右なのか、左なのか」と問うこと自体、ナンセンスだとは思います

弱気になる瞬間も多いけど、そんな時は過去のライブ映像を観たりしてます

ちょっと力抜いちゃうと(ライブ会場の雰囲気に)飲まれそうになっちゃうから、ずっと気を張っていなくちゃいけない

Security is mostly a superstition. It does not exist in nature, nor do the children of men as a whole experience it. Avoiding danger is no safer in the long run than outright exposure. Life is either a daring adventure, or nothing.
安全とは思いこみにすぎない場合が多いのです。現実には安全というものは存在せず、子供たちも、誰一人として安全とは言えません。危険を避けるのも、危険に身をさらすのと同じくらい危険なのです。人生は危険に満ちた冒険か、もしくは無か、そのどちらかを選ぶ以外にはありません。

モノを作ることを職業としていくには、一つや二ついいものができるだけではダメだ

自分を肯定するために一所懸命考えるんだ

「志」のない知恵は、翼のない鳥に等しい

「大丈夫、なにもかも上手くいく」なんて、口が裂けても言えない。でも俺が見ている世界の中で、本当に前向きな、魂が楽になれる言葉を綴ったつもり

真のマーケティングは顧客から出発する。すなわち人間、現実、欲求、価値から出発する

女の顔はキャンバスだ 毎日女は少しだけ若い自画像をそこに描いている

僕は新しく何かをやりたいんじゃなくて、今何をやりたいかなんだよ、まさに

いかなる道でも効果が無くなると、最後の手段として剣が与えられてるのです。最高の財宝だけは、われわれは暴力に対して正当防衛をしてもよいのです

私は日頃悩んでる事が作品になって、日記みたいなもんなんだけど……

郡山って水うまいの?(06年 HipShotJAPANライブ中にて)

音楽は言語のルーツなんじゃないかな

本物の涙は、悲しい一ページからではなく、見事に置かれた言葉の奇跡から引き出される

We can do anything we want to if we stick to it long enough.
あきらめずにいれば、あなたが望む、どんなことだってできるものです。

I think our society is run by insane people for insane objectives.
僕らの社会は、ばかげた目的のために、あきれた人々によって動かされている。

I do not want the peace which passeth understanding, I want the understanding which bringeth peace.
私は理解を超えた平穏を求めているのではありません。むしろ、平穏をもたらす理解を求めています。

できると思えばできる、できないと思えばできない。これは、ゆるぎない絶対的な法則である

まず、やりたいを決め、次に何に集中すべきかを決めなさい

綺麗に生きるなんて、誰ができるんだ

僕たちは心の中にたまごを抱えています。何かを経験して心が大きく揺れたとき、たまごはパカッと割れて新しい命が飛び出します。ロックンロールに出会ったとき 僕の心の中で1つのたまごが割れました。それは初恋のように僕を夢中にさせました。今も元気なその心の住人は僕にマイクを握らせました。

最近はお金持は多いけど、上品なお金持はなかなかいない。だいたいは下品だ

手ぇ離せや。俺はもう誰の命令も聞かん。あの娘のことはもうほっといたれ。これ以上 手ぇ出すんやったら嶋野の親父やろうが殺すで 俺は……

売れているものが良いものなら、世界一のラーメンはカップラーメンだよ。

僕の部屋は僕を守るけど、僕をひとりぼっちにする

想像できることは、すべて現実なのだ

覚めていて夢みることは、眠っていて夢みることとほとんど同じである

みんなで盛り上がることをするな。お前が一番盛り上がれ

暴力は、常に恐ろしいものだ。たとえそれが正義のためであっても

俺達の事な、忘れてもいいけど、此処でお前らがしてるその顔を忘れんな!お前等一人一人が主役なんだ!

芸術は、意識と無意識の融合である

あなたの人生の灰色を消してごらん。そして内に秘めたカラーで彩るんだ

仕事じゃなくてもやるもんね!

Life is an exciting business, and most exciting when it is lived for others.
人生は胸おどるものです。そしてもっともワクワクするのは、人のために生きるときです。

ルール破ってもマナーは守れよ

人間を偉大にしたり卑小にしたりするのは、その人の志である

俺は右でも左でもかまわないんだ。そんなことどーでもいいんだ。右にどんどん行ってみろ。やがて左側に来ているのさ。地球は丸いからね。

変わることをこばむのでなく、変われたことを褒めたいんだ。

経験も知識も上手く活かせないと意味がない。 自分を狭めてしまうような経験だったら、豊富にならない方がいい

何かと比べて自分は優れてるっていうんじゃなくて、俺にしか書けねぇ曲があるんだって言えなきゃお金取っちゃダメでしょ。伝えられないでしょ。だから今だってずっと言ってるじゃないですか。僕らは僕らの曲を愛してるって…。

自分の声に何かがあって、歌えなくなったとしても、作詞は続ける。

自然は生命を更新するためにのみ死を役立てる

数千のアイデアを育てて、やっと一つの成果を得ることが出来る

確信を持つこと、いや確信を持っているかのように行動しなさい。そうすれば次第に本物の確信が生まれてくる

言葉なんていらなくなるよ、きっと。僕が立派になれれば

藤くん、心からおめでとう。本当に本当に嬉しかった。他人のことでこんなに嬉しかったのはいつ以来だろう。昨日もらった連絡で僕は眠れなくなりました。これからも大好き。おめでとうございます。

(どんな音楽を聴いて育った?)スピッツ、浜田省吾、平井堅、ユーミン、BOØWY、オザケン、フリッパーズギター。でも自分が学生時代に流行っていた、HYとかORANGE RANGEなんかもたくさん聞いてきました

若い内から理論でがんじがらめになってのたうち回る癖をつけろ

複雑なものはうまくいかない

Before Elvis, there was nothing.
すべての始まりは、エルヴィスだった。

結局ね、夢はみんなもってると思うんですよ。だけど、その夢の見方としてね、ただボーっとそれこそテレビで見てるだけで『あぁ、こんな事いいなぁ』みたいな見方と、それから実際にやってみようとして夢の実現に一歩近づくために何か行動をおこす。

お客が来なくなったらバイトすりゃいい

オレは糞っタレのダメ人間!お前ら、オレみたいになんなよ!…でもさ、お前らがいるからこんなオレでもここに立てた。今のオレにはもう歌うしかねぇ、だからお前ら、オレにもう少し付きあってくれ

大胆のコツは、度が過ぎない程度にどこまで遠くへ行けるかを知ることである

コミュニケーションで最も大切なことは、相手の言わない本音の部分を聞くことである

兄弟は、塀の中で死ぬようなタマやない。あいつは必ず戻ってくる。……俺を殺しにな。

自分の声は好きじゃなかったです。凄い低いし。でも音楽やりはじめてからは気に入ってる

第一番に稚心を去らねばならぬ

人生には不愉快な事柄が多い。だからこれ以上、不愉快なものを作る必要はない

人間の運命は人間の手中にある

人生で起こりうる悪いことは二つしかない。パブロ・ピカソになることか、サルバドール・ダリになれないこと

People do not like to think. If one thinks, one must reach conclusions. Conclusions are not always pleasant.
人々は考えることを好みません、もし考えれば、結論に到達しないといけないから。結論はいつも心地よいとは限らないのです。