


手には、物を掴む手と放す手がある

偉大な精神は、静かに忍耐する事を知っている

偉人の経歴を読書により知って憧れること、師や友から聞いたことに発憤すること、自分が逆境に陥ったときに勇猛心を起こすこと、感激することの四つが志を立てる大きな理由となる

これからは、誰もが自らをマネジメントしなければならない。自らを最も貢献できる場所に置き、成長していかなければならない

自分の姿をありのまま直視する、それは強さだ

私は大金を持った、貧乏人のように暮らしたい

マネジメントたる者は、共に働く者から自らの仕事を教わらなければならない

私は天才を自覚している

Life is what happens to you while you’re busy making other plans.
人生とは、人生以外のことを夢中で考えている時にあるんだよ。

人の本当の仕事は30歳になってから始まる

何事も、上手く進まないときは、停滞の時期ではなく、変化の時期だ。

他人を、誰かを愛するという行為は、全ての可能性の始まりだと思っている。

(どんな時に曲が思い浮かぶ?)ほっといて、浮かんでくるのを待つ

何が正しいかなんてわからんでしょ。俺が死んでも答えは出んよ。 そんなら好きだと思う事やるしかないんじゃないかなあ。

People do not like to think. If one thinks, one must reach conclusions. Conclusions are not always pleasant.
人々は考えることを好みません、もし考えれば、結論に到達しないといけないから。結論はいつも心地よいとは限らないのです。

イエスとノーのあいだに真実が息づいている

人はあらゆる物や人に意味を見出そうとする。これは我々の時代にはびこる病気だ

私、雑音がほしくて。綺麗なノイズのない環境が嫌

なんとなく楽しくいたい。それがゴールでしょ?そのゴールを目指していくために、いろいろやらなきゃいけないことがあってさ。その為には寝ないで頑張ることもあってさ。血ヘド吐くくらい頑張ることもある。いいことじゃん。だって目的に向かってがんばる手段として「金も必要、じゃ働くか」とかさ。

何十年先も俺たちの曲は君のそばにいる

何もしなくても、ほっといても勝手に時間は進む

津波が来ます。(酒に酔いながらのラヂヲで地震が来たとき勝手に)

Life is an exciting business, and most exciting when it is lived for others.
人生は胸おどるものです。そしてもっともワクワクするのは、人のために生きるときです。

聴いてくれる君が居なきゃ、俺は歌えないんだ。自分の事を「世の中に必要無い人間」なんて思わないで下さい。現にこんなにも俺が必要としています。どうか生きてください

問題の分析によって解決案が一つしか見つからなければ、その解決案は先入観に理屈をつけたにすぎないものと疑うべきである

孤独の中では何もできることはない

それしかないんだから。腹をくくって、あきらめて。そこに行き着くまでにいっぱい考えればいいと思うし、失敗もすればいいと思うんだよ。

運命に耐えているとき、そこに真理が見える

僕らがひきこもらない理由は、街に出れば女の子がいるからだ

ロックの基本は愛と平和だ。

いかなる道でも効果が無くなると、最後の手段として剣が与えられてるのです。最高の財宝だけは、われわれは暴力に対して正当防衛をしてもよいのです

人生において、諸君には二つの道が拓かれている。一つは理想へ、他の一つは死へと通じている

この曲はもう一回は出来ねぇんだ申し訳ねぇ…出来ねぇなぁ。だけど俺たちとお前らで出来ないことが、出来なかったことがあってもいいじゃん。次はうまくやろうぜ

毎日やりたいことを精一杯やるっていうことが、すべてにおいて最善策

ロックンロールは吐き出した瞬間と受け取る瞬間があって、受け取った瞬間に完成するものだとは思ってる。僕の出すロックンロールは僕だけでは未完成なんだよ。聴く人がいてその人の心の奥の中で完成する

ロックであるとかないとか言ってるアンタが一番ロックじゃねえんだよ

(初めて買ったCDは?)中学生の時に買った久保田利伸さんのアルバム

自分には過去も未来もない。ただ現在に生きようが為に絵を描くのである

人間一人ひとりを見ると、みんな利口で分別ありげだが、集団をなせばたちまち馬鹿が出てくる

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

僕らはユーモアがないものはどうしても楽しめないんだ。何があってもどこかにユーモアがないと堅苦しくて、そこの場所に居づらくなる

あなたのインスピレーションやイマジネーションを抑えてはならない。模範の奴隷になるな

99回倒されても、100回目に立ち上がればよい

真夜中の空を僕は今ひさしぶりに見ている

東京事変はこの5人で、最後のその瞬間までを、全力で駆け抜けたいと思います。

人間さ、もちろん嫌いな人とか誰だっていると思うの。でも1個は絶対いいとこあるんだよ。例え100個嫌いなとこあっても、1個いいとこあればその人と友達になれると思うんだ。だから俺も桑とこうやってるんだよね笑。

私はあるがままの自分を受け入れてくれることだけを望む

日本人が何をするにも明確であることが、私にはうらやましい

傲(おご)ってはいけません。企業は、社会によって存在させてもらっている存在なのです

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

私は、人生の岐路に立った時、いつも困難な方の道を選んできた

星なんて見えなくたって心の中にありゃぁいいし、なきゃ唄えばいいし、唄えないまま死んだって全然OKだし、だからお前なんか大嫌いだけど大好きなんです。

Surrealism had a great effect on me because then I realised that the imagery in my mind wasn’t insanity. Surrealism to me is reality.
シュルレアリスムは僕に大きな影響を与えた。僕の頭の中のイメージが狂気ではないことに気づいたんだ。シュルレアリスムは、僕にとって現実そのものなんだ。

「私は大衆の中の一人であって大して変わりはない」っていう風に思いたいから。絶対に私は普通のことを言ってて、誰しもが思ったことのあるることを言ってるはずで。

文明とは、麻痺状態のことだ

いかなる世界が広がっていても、望んだ世界だと頷きたい。

最強頑張っている人を見ると泣きそうになる。かっこよくて。俺もああなりたい

私が生まれるということは不条理である。私が死ぬということも不条理である

この会場には仕事やっとるやつ、やっとらんやつ、学校行っとるやつ、行っとらんやつ。いろんな人がおると思うけど、お前らはライブを見に来とる。俺らはライブをやりに来とる。それで問題なかろう。

自分の人間力なんて分からないし、そこで勝負しようなんて思ってないんだよね

色々不安だろ?なあ、イライラするしなあ。それなあ、大人になっても不安だし、50過ぎてもイライラするから、そのまんまでいいんじゃないすか。物事解決するよりも、イライラしたまんまさあ、ロック聴きゃあいいじゃん。うん。

いつもね 最新作が最高傑作なんだよ 僕の中ではいつもそうだよ

選択肢とか自由な表現が辛いのは、自分という位置の束縛が出てくるからである。自由による束縛といってもいい。いまの子供たちは、自由な表現というものを強要されて、ずいぶん辛い思いをしているのではないか。表現したいことなんて特になくても、とにかく自由にして見せないといけない。それよりもむしろ固苦しい習いごとを押しつけられて、そのことに抵抗を感じている方がよほどネイティブの自由がふくらんでくる

夢を夢と呼ぶうちは、それは叶わない。

ステージに出る前、死刑台に上がってく気分になるときがあるんだ。ギロチンの下に頭を置いて審判が下される。

やっぱりみんな自分の手を動かして曲を書かないとダメですよ。作家っていうのは実態のないものだから、いっぱい書かないと本当の姿というのが現れてこない。書いて初めて、実態というのがあるように見えてくるというだけで。

夢はぶれずにいることなんです。わたしにとってはいちばん大切なのです。

生涯に一作であれば、誰でもいい曲がつくれる

たいていの経営者は、その時間の大半を過ぎ去った「きのう」の諸問題に費やしている

例えば勉強ができるから偉い、運動ができるから偉い、友達と仲良くできるから偉いとか、なんかあるんだけど、ロックンロールを聴いた時に何もしなくても偉いんだと思って。

マーケティングは事業全体を完全に包含する。それは最終成果の観点、つまり顧客の視点から見たビジネスすべてである。それゆえにマーケティングに対する配慮と責任は企業全体に浸透していなければならない

僕はいつも自分が純粋に感じたこと、考えたことを、理解されようがされまいがダイレクトにぶつける

ビートルズとか音楽は、暗いほう暗いほうに行きがちな自分を包んでくれる

What I am looking for is not out there, it is in me.
探しているものは外になく、自身の中にあるものです。

何も考えないで、何も判断しないことが、一番の罪だと思う

芸術家にとって、自然の中に醜いものなど決して存在しない

生きているうちに天才って言われたい

人間を偉大にしたり卑小にしたりするのは、その人の志である

我々は自分の内に天使をかくまっている。我々はこの天使の保護者でなくてはならない

「とりあえず、テレビのドラマに合った曲を書かなきゃいけない」とかって音楽の価値を下げることだと思う

近代的になるなんて努力しなくていい。悲惨なことになにをやろうと、唯一避けられないのがことがそれだから

偽の絵描きは、この木、この犬を見ない。木というもの、犬というものを見るだけだ。同じものは何ひとつないのに

大事は寄せ集められた小事によってなされる

誰にでも何かの仕事に適する素質がある。世の中が必要とするものは多く、自分が役に立てることが必ずある

自分が感動できるものを提出していかないと、周りの人、ひいては観客に響いていかない

Character cannot be developed in ease and quiet. Only through experience of trial and suffering can the soul be strengthened, ambition inspired, and success achieved.
人格は、楽で平穏無事ということのうちには発展させることができない。試練と苦難の経験を通してのみ、魂は強化され、展望は明快にされ、野望は刺激され、そして成功は達成される。

成功する人間に必要な生まれつきの能力などありはしない。ただ、あなたが成し遂げたいことに、必要な能力だけを身につければいいのだ

We need to learn to love ourselves first, in all our glory and our imperfections.
僕らは、自らのすばらしさと不完全さのなかで、何よりも自分自身を愛することから学ばなければいけない。

妙に前向きになるのはなぜだろう。心配はしないでくれ。このくらいのこと(癌が腰に転移したこと)は覚悟してた。

まっさらな目をもて!そして目的を捨てろ!

音を出すことで何を伝えたいのか

今どきレコード評なんか読んでる奴はいやしないさ。評論家が書いてることなんて、もう誰も相手にしないぜ

ちっちゃい子供は成人の10倍笑うんだって!! 負けてらんねーっつうんだよ!! あっはっは

カニバリズムは最も明確な優しさの表現のひとつだ

この余白にたくさんの文字を書いたけど、沢山消した。俺の喉から貴方の耳まで新しい唄がお使いに行く。俺の唄は迷わないから、俺も心配しない。いってらっしゃい。

私は芸術でも何でも、全部がエロビデオみたいに受け止めてもらえればいいって思ってるんです。グッとくるか来ないかっていう、ただそれだけ

長いこと暗い道を歩いてると……この先もずっと暗いもんだと思っちまう。前に進むことがイヤになる。自分の道がこの先どうなってるか分かってるやつなんてこの世にひとりもいねえ。俺らにできるのは立ち止まって泣くか、一歩でも前に進むかのふたつだけだ。あんたはどっちでも好きな方を選んでいい。入り口までは 俺が案内してやる

他人に興味を持ってもらいたければ挑発しなければならない
