


結果オーライって凄くいいことだと思わない?

人間と人間との間柄には、愛よりほかの財産はない

私は、愛したいと思いながら、それができない。私は、愛すまいと思いながら、それができない

While they were saying among themselves it cannot be done, it was done.
不可能だとみんなが内輪で言っている間に、それはなされました。

運が悪かったんだよ、お前らは

私は同時に他人の自由をも目標にするのでなければ、自分の自由を目標にすることはできない

ドレミファソラシドの中で泳ぎたかった。空白の中にリズムを置いていきたかった。音符のない空白の中にこそリズムを感じたかった。

「五稜郭ジャンキーズ! 」「みんな、牛好きかー?!ジンギスカーン!」(札幌ライブにて)

空気の大事さなんて、なくなんないとわかんないですよ。溺れて初めて空気の美味さって感じるんですよ。なくなんないとわかんない大事さ。相手のことをそんなもの(空気みたいな存在)にしてしまったのかって思ってしまう。

会計学者や経営者は「純利益」という言葉を使うが、企業経営ではそんな言葉を使ってはいけない。「フューチャー・コスト(未来費用)」と呼ぶべきだ。企業というのは、リスクを負うために失敗することもある、そのときのために未来のコストを留保してあるのであって、利益の蓄積ではないのだ

ようやく何かわかりかけてきたような気がする。私はまだ、進歩している

何かを生み出していくと、いつか誰かが見つけてくれることもある

今日が幸せすぎるとだいたい明日が怖い

The only thing worse than being blind is having sight but no vision.
盲目になることよりひどい唯一のことは、視覚はあっても未来像がないことです。

イメージの共有がしたいだけなんだ。言葉の共有じゃなくてどこかもやもやっとしたイメージをひねりだして曲にする。そのもやもやを共有したいだけなんだ。それで「生きてやるぜ!」って思ってもらえれば、「生きるっていいな」と思ってくれればそれでいいです。

人は幸運の時は偉大に見えるかもしれないが、真に向上するのは不運の時である

「夢は全部かなう」って僕は言うし、今でもそう本気で信じてる。夢はかならずかなう。かなわない夢はないよ。これ、本気だよ?1ミリもブレたことがない。100パーセント、誰の夢もかないます。

何かをするのに私は歳を取りすぎてると言われたら、そのことにすぐに取り組むようにしている

20代で音楽的に成熟したものや洗練されたものを書くには生意気に見えてしまいそうでしょう。20代は本当にずーっと困っているという感じでした。30歳くらいから力加減を探っていけるようになってきて、ここ数年でやっと、等身大の仕事をするようになってこれた気がしています。すると今度は体力が落ちてきて……ねえ、人生って。それも全部描くしかないです。

死を忌まわしいものと考えて、遠ざけたがる。死の匂いのするものを隔離して暮らしていく。そうやって管理するのは便利だろうし、すごく現代的だと思うけど

Imagine all the people living life in peace.
想像してごらん。だれもが平和に生きていることを。

人間にとって成長ないし発展とは、何に対して貢献すべきかを自らが決定できるようになることである

女の美は性格の中にあるのです。情熱の中にあるのです

国が無くなっても自由に生きられるよ。国なんていう考え方に縛られているのは人間だけだ。

日々楽しく過ごしているということは、今を生きているということなんだ

ほんの一秒でもいいから、俺が俺として機能したい。 全ての時間がその一秒の為に無駄になっても構わない。

素晴らしい夢ほど笑われるものです。 もし、他人に自分の夢を笑われたら「あぁ、自分の夢は素晴らしいんだ」っと誇ってください。

俺にはなぁ……桐生ちゃんの 命より大切なモン━━見捨てることは できんかったんや。

曲作りの勉強は独学です

突破口は1つしかないんだ。ほかにもう道はないんだ。ロックンロールしかないんだよ。それがわかったときにさ、そこにやっぱり全身全霊を傾けるしかないじゃん。

自信のあるものは「自信があります」ということが大事

偉大な男の背後には必ず、その男を愛してくれる女がいた。「愛する女がかなえてくれるレベルより、もっと偉大になんか男はなれない」という言葉には、多くの真理が含まれている

芸術愛は真の愛情を失わせる

We need to learn to love ourselves first, in all our glory and our imperfections.
僕らは、自らのすばらしさと不完全さのなかで、何よりも自分自身を愛することから学ばなければいけない。

芸術作品が時代に先駆けてあらわれるとき、時代は芸術作品の後ろでもたもたしている

ひらめくまで待つ

後回しにできないあせりみたいなものが非常にあって。ボヤボヤしてられないんだよ、休んでる場合じゃないんだよ

最強頑張っている人を見ると泣きそうになる。かっこよくて。俺もああなりたい

美術館はちょっとまとまり過ぎてる感じで、博物館的な世界には思わぬものがあるんだよね

基本的に私は家の中で曲を作る

Alone we can do so little; together we can do so much.
私たちがひとりで出来ることはほとんど無い。私たちが一緒に出来ることはたくさんある。

嫌われることは愛されることより難しい

私は、自分の作品に心と魂を込める。そして制作過程では我を失う

結局芸術の唯一の原則は、見るものを模写することだ

成果をあげる人の共通点は、行わなければいけない事を、しっかり行っているというだけである

悪趣味とはクリエイティブなもので、生物学を知識で操るようなもの

私は常々「偶然耳にされたリスナーの方が、わくわくなさるような時間を提供せねば」と考えています。せっかくなら。子供の頃観た歌番組では、いろいろな歌手がよく、一緒に歌ったりしていました。ああいうフランクさが近年どんどん失われているのを寂しく思っています。

自分がちゃんと物事をやってる時って人はさ、温和でいられるけど、自分が何もしてない時ほど人が醜く見えるモンだから。

世間が決して飽きない唯一のものは誇張表現だ

猛烈に自分を強くし、鋭くし、責任をとって問題を進めていく以外にない

「楽しく続いていくうちは最高に楽しいことをやろうぜ。駄目になったら、それはそれ」っていう考え方の方が、逆に物事が続いてったりするじゃん。もちろん続けることは大切な意味があるけれど、それが目標になっちゃうと挑戦も冒険もできなくなっちゃうからね

「愛」とか言うと、みんなださいとか、くさいとか言うけど、なんか俺は違うと思うな。

常に100%満足できる作品を作るべきだと思うし、そうすることが俺らの音楽を待ってくれる人たちへの最高の礼儀だと思うんですよ。

聴いてる音楽とやってる音楽がつながらなくても、それはどうでもいいんです。

この世は、良いのと悪いのとかさ、苦痛と幸福とかさ、相反するふたつのことで成り立ってると思うわけ。俺は、頭が悪いなりに考えた結果ね。で、頭がいい人とバカっていう争いもあると思うんだよ。今日は、三万人もバカばっか集まってくださってどうもありがとうございます

No pessimist ever discovered the secret of the stars, or sailed to an uncharted land, or opened a new doorway for the human spirit.
悲観論者は星の神秘を発見したり、未発見の土地に航海したり、人類の魂への新しい扉を開くことは決してできません。

True happiness… is not attained through self-gratification, but through fidelity to a worthy purpose.
真の幸福は、自己の快楽によって達成されるのではなく、価値ある目的への忠誠心によって得られるのです。

一人前になるっていうのは、すげえかっこいいこと

みんな同じなんだよ。大人も子供も、上も下もなくて、ただ同じ地面の上にみんな立ってるだけで。そういうことが、28になってわかった気がする。だから、みんなも長生きしてさ、精一杯生きてください。

楽しくなかったら絵なんか描きませんよ

志のない人間は魂のない虫と同じで、いつまでも発展することは無いのだ

手加減はしねぇ、死にてぇ奴だけかかってこい!!!

なんばHatch?…へんななまえ。(06年THE BIRTHDAYライブにて。ちなみにこの日、まともなMCはこの一言のみ)

東芝で電話番しながら、すごいハッタリ言ってました。「やれば売れるって誰に言ったら分かってくれる?何でも歌うよ?社長呼んできてよ!!」って。

俺がホントについてるなぁとか幸せだなぁとか思うのは、周りにそうやって怒ってくれる人がたーくさんいるんですよね

詩はなくてはならないものだ。ただそれが何のためにあるのかを知ってさえいればなあ

いいんだ。岡本太郎の責任でやるんだから

人の本当の仕事は30歳になってから始まる

僕は楽しいから、成功していると思う

綺麗に生きるなんて、誰ができるんだ
