


芸術家になるのは難しいことではない。内容を別にすれば、世間的には自分が決めればいいだけのことだ。誰からも認めてもらえなくても、己さえ納得していればいいのだから話は早い

何が伝わってほしいって言ってさ、いろんなメッセージとか、いろんなことを訊かれるんだけど、何もないんだよ。みんなが楽しくなってくれたら、もうそれで僕たちがやりたいことは100%成し遂げられてるんだ

Until the great mass of the people shall be filled with the sense of responsibility for each other’s welfare, social justice can never be attained.
社会正義は、人々の大多数がお互いの福祉に対する責任感で満たされるまで、決して達成されることはありません。

近代的になるなんて努力しなくていい。悲惨なことになにをやろうと、唯一避けられないのがことがそれだから

破壊こそ創造の母だ

絵の玄人なんていうものは、絵描きに対してロクなアドバイスをしない

お前が刹那から追い出したものを永遠は返してはくれない

今日と明日と明後日のことぐらいを考えていればいいんだよ

全力を注がなければ、単に約束と希望があるだけで、計画はない

で、みんなが「そうやるべき」だなんてことは全然ない。好きにすればいい。俺はどうするかは、俺が決める。それが売れるとか売れないとか、そういうことじゃなくて、自分が恥ずかしいと思わないように、書き続けるだけ。毎回、たったひとりの場所からそれをやる。

少なくとも僕にも誰かを楽しませることはできる

芸術は、盗作であるか革命であるか、そのいずれかだ

言葉なんていらなくなるよ、きっと。僕が立派になれれば

ドリフターズのお客さんを見てごらん? 大人がいないだろう? 小学生くらいの子供たちでいっつも会場は満員なの。で、大人になったらその子たちは卒業していなくなる。でも次の子たちが入学してまたドリフターズを観に来るの。

音楽は、常に論理と感性、車の両輪で出来る

私は、自分の作品に心と魂を込める。そして制作過程では我を失う

誰にでも何かの仕事に適する素質がある。世の中が必要とするものは多く、自分が役に立てることが必ずある

のめり込み過ぎちゃうと、いざ自分が何か失敗した時に逃げ道がなくなって、音楽で失敗することが怖くなっちゃう

お前自身を知ろうとするならば、いかに他の人々が行動するかを観察せよ。お前が他の人々を理解しようとするならば、お前自身の心を見よ

男性のお客さんでライブにいらしている方というのは、何かしらの誤解が生じているんじゃないかなって(笑)

目の前の困難から逃げてばかりではダメです

絶対仲良くなれない奴いるよね? 俺超友達少ないもん。でも音楽の上ではこんなに愛し合えるんだよ。実際の世界よりも僕は好きだから、ライブの空間と音楽の空間が。

全てのものは限られた量しかない。特に幸福は

友人の中にも損友と益友がある。益友とは自分の欠点を遠慮なく告げてくれる友のことである。益友の印象は悪い。時には自分の感情を害する言行もあるが、大切にしなければならない。益友の言葉により自分を正しい道に導き、欠点に気付き、矯正するのがよい

型にはハマらずにいたい

宇宙には緊急な、致命的な、動かせない法則がある。なければならぬ

こんなに色んな人が関わりあうのは、俺、音楽しかねぇと思うんだ。てか、音楽しかしらねぇ

Life is very short and there’s no time for fussing and fighting, my friends.
人生は本当に短い。空騒ぎしたり、争ったりする暇なんてないんだ。

ヘルマン・ヘッセも書いている。ユーモアが大切なんだ。ユーモアのわからない人間が戦争を始めるんだってね。

何かを成し遂げるためには、そのことをしか考えられないという“狂い”が必要となる

その言葉の持ってるリズム感、そういうことの方が全然大事なんだよね、ヴォーカリストには。言葉1個1個のリズムね

明日のための今日じゃありません。今日のための今日です

俺には夢があるんだ!それは、この世界中から戦争が無くなること、それが俺の夢です!

イノベーションとは、論理的な分析であるとともに知覚的な認識である

僕の何かを信じた時の強さですか?信じるっていう感情の強さですか?行為の強さですか?ハンパないと思いますよ。

美はあらゆるところにある。我々の眼がそれを認めえないだけだ

一度志を立てた以上は、何よりもまず目的を定め、少しの時間も無駄にせず、確実な道を歩んで、その目的を達成するように努力するのがよい

企業の目的は顧客創造である以上、企業の基本的な機能はマーケティングとイノベーションの2つしかなく、そのほかはすべてコストだ

ちょっと力抜いちゃうと(ライブ会場の雰囲気に)飲まれそうになっちゃうから、ずっと気を張っていなくちゃいけない

Women… I mean, they are the other half of the sky, and without them there is nothing.
女性っていうのは…つまり空の半分のようなもので、女性なくしては何もないのと同じなんだ。

ゆっくり急げ。美よりも速く走れ

I do not want the peace which passeth understanding, I want the understanding which bringeth peace.
私は理解を超えた平穏を求めているのではありません。むしろ、平穏をもたらす理解を求めています。

一生のうちの勇気の絶対量があるとしたら、もう使い果たしていると思うんですよ、ビビりだから。

ロックだろうが、ポップだろうが関係ねぇよ。『プラネタリウム』は『プラネタリウム』だよ。(プラネタリウムについて)

北海道、広いよなあ、カナダぐらいあるんじゃねえの?人口、ロシアぐらいあるんじゃねえの?

ウインカーはひっこめようぜ、俺たちは直進するんだ

与えようとばかりして、貰おうとしなかった。なんと愚かな、間違った、誇張された、高慢な、短気な恋愛ではなかったか。ただ相手に与えるだけではいけない。相手からも貰わなくては

女は変幻自在。それを面白がるしかないでしょ。もっと小気味よく生きる女性が増えたらいいなって、ずっと思っていました

生きる日のよろこび、悲しみ。一日一日が新しい彩りをもって息づいている

友情は、喜びを二倍にし、悲しみを半分にしてくれる

何にもやってなかったなあって気持ちになる時もよくあるよ

『大切な人の死』という出来事は、大切な人が自分にくれる最後のプレゼントだと思います。どんな形の死であれ、僕はそう思います。だからこのプレゼントをいつまでも大切に愛することができます。

What I am looking for is not out there, it is in me.
探しているものは外になく、自身の中にあるものです。

俺は俺でしかない。BUMP OF CHICKENはBUMP OF CHICKENでしかない。いつの時代でも。そういうことを強く目指している。

計画とは未来に関する現在の決定である

本当を言えば、すべてが思想で、すべてが象徴である

私は大金を持った、貧乏人のように暮らしたい

彫刻に独創はいらない。生命がいる

I don’t believe in killing whatever the reason!
どんな理由だろうと殺しはいけない!

素晴らしい夢ほど笑われるものです。 もし、他人に自分の夢を笑われたら「あぁ、自分の夢は素晴らしいんだ」っと誇ってください。

他人の価値観を尊重できないなら、自分の価値観なんて主張しちゃいけないと思う

予感というのも、努力の重なりの上に出来る、透明な上澄みのような感覚だと思う

自分自身がありのままでいられないから、ありのままであろうとする

インディーズの頃は、有名になって注目されたいとか、めっちゃ広い家に住みたいということが活力になってて

天才のランプは人生のランプより早く燃える

自分にいろんな矛盾があることが当然

生まれたからには、生きてやる。

もうすぐクリスマスだねぇ・・・なんか楽しいねぇ(笑)(2006/12 The Birthday広島にて)

広島も付き合い長いな。しかし、付き合い長いとなんか感情が湧いてくるよな。こういうの、何ていうんだ?……憎しみ? (広島ライブにて)

1、より速くすること。2、よりよくすること。3、今やるべきことをすること

人間にとって成長ないし発展とは、何に対して貢献すべきかを自らが決定できるようになることである

Half of what I say is meaningless, but I say it just to reach you.
僕の言うことの半分は意味もない。ただ君に聞いて欲しくて話しているんだ。

本当に口うるさいロックン・ロールや、口の匂いまでするようなリズム&ブルース。そんな音楽は21世紀には無くなってしまうのだろうか。ロボットやサイボーグが聴くような計算された音楽だけが市場にあふれている。

優しくなりたいと思う人は、優しいんだと思います。

だが重要なのは血じゃない。俺と親っさんは絆で繋がってる!

無能を並みの水準にするには一流を超一流にするよりも、はるかに多くのエネルギーと努力を必要とする

経営者は、その企業の将来について、もっと時間と思索を割くべきである

毎日必ずギターには触っていますし、ずっと続けていきたいのは音楽です

福島っていうからには…やっぱり福がいっぱいあるんでしょうねぇ。(福島ライブにて)

それしかないんだから。腹をくくって、あきらめて。そこに行き着くまでにいっぱい考えればいいと思うし、失敗もすればいいと思うんだよ。

God is a concept by which we measure our pain.
神は痛みを測る概念にすぎない。

憎しみや苦しみのない世界があるからお前来ない?って言われたら、「俺はいかない」って言うわ

忍耐もまた行動の一つの形態だ

期待なしに恋をするものだけが、真の恋を知る

どんな偉い奴が来ても君は君の夢を主張できるかい? 俺は主張できるよ

自分を混乱させるような何かが欲しい。それによって私は新しいものを生み出す

最近いろんな人と話していて思うのは、結局いかに多くのものを観て、聴いて、読んでいるかが大切だということ

数字なんて関係ねーんだ。ホント関係ねーんだ。お前らもよく虐げられてるだろ? 数字の強い人たちにさ

本当に死んでもいいくらい好きって奴は、認められないなんてことで不平を言わないよね

傲(おご)ってはいけません。企業は、社会によって存在させてもらっている存在なのです

秘訣というものはない。ただ正しさの法則があるばかりだ

人間が生きる限り、死人も生きているんだ

たぶん不安とかっていう感情は、こう、戦う覚悟を決めないで中途半端な気持ちでその先に進もうとするから生まれるものだと思うんだ。どーせ逃げもしねぇくせに戦う覚悟をきめないから。だから、お前ら、覚悟決めろよ

百の欠点を無くしている暇があるなら、一つの長所を伸した方がいい

相手を尊敬することができぬなら恋は起こりえない

もし仕事というものが、人間にとって生きることのあがないではなく、生きることの目的であったら、人間はどんなに幸福だろう

私が独りでいることは決してない。いつだってサルバドール・ダリといるのが習慣なんだ。信じておくれよ、それは永遠のパーティーってことなんだ

俺がホントについてるなぁとか幸せだなぁとか思うのは、周りにそうやって怒ってくれる人がたーくさんいるんですよね
