


誰のようにもなりたくない

生まれたら最後死ぬ訳じゃないですか。それはもう生き物として当たり前の事で。

どうせやり切るなら極限までやっちゃえ!

7年後のことより、7秒後の話をしよう。

なんばHatch?…へんななまえ。(06年THE BIRTHDAYライブにて。ちなみにこの日、まともなMCはこの一言のみ)

何かをうまく語ることは、何かをうまく描くことと同様に難しくもあり面白いものだ

どんどん、くだらなくなっていってる。音楽もTVも低能になっていってる。殺人も犯罪も短絡的になっている。警察は庶民を守ってはくれなくなった。

モノを作ることを職業としていくには、一つや二ついいものができるだけではダメだ

世の中は悪くなっている。おそろしく退化している。何も考えない人間が増えている。甘ったれたバカが増殖している

希望を捨てない方がいい。俺はサイコーなんだって信じるんだ。既成の概念なんか疑ってかかった方がいい。なんでなんだ?っていつも子供みたいに感じていたいぜ

感動の出発点は感動にあると思うんだ。なんで感動したのかを辿っていくと、表現されたものがどう作られていて、「だから俺は感動したのか」って分かる。もっともっと辿っていくと、その表現者が、かつて感動した瞬間に帰結すると思うんだよ。それが色んな何かをぐるぐると通過して、また人に届く。錬金術なんかじゃないんだよ。感動が伝わって、感動を生む。

一生のうちの勇気の絶対量があるとしたら、もう使い果たしていると思うんですよ、ビビりだから。

運が悪かったんだよ、お前らは

恋の始まりは瞬間でも、つきあいが長引くかどうかは、美醜よりも人間味にかかわる問題だ

思い出したいことなんていっぱいありすぎて、いっそのこと全部忘れてしまいたいぐらい幸せなんだよ

私はドラッグをしない。私自身がドラッグだ

リスクには2種類ある。踏むには危険が大きすぎるリスク。それと逃すにはあまりにも惜しいリスクだ

涙が出てきたら、耐えて、苦しんで、そして前進あるのみだ

The most pathetic person in the world is someone who has sight, but has no vision.
世界で最も哀れな人とは、目は見えてもビジョンのない人です。

その人がいい趣味をしてるかどうかを見極めるのは簡単だ。絨毯と眉毛がマッチしているかだ

上手い歌なんか歌いたくないんだよな。いくらでもいるし。

人と繋がりたかったら、求めるんじゃなくて、求めたものを持つんじゃなくて、求めるもの全部、自分が閉じ込めてしまうぐらいの、一方通行の自分勝手な行動をぶつけて、それに答えてくれた時に、本当に繋がれるんじゃねぇのかな。

芸術家になるためには、まず自分の目や耳でよいものを感じて選びとる「審美眼」が大切

子どもは誰でも芸術家だ。問題は大人になっても芸術家でいられるかどうかだ

日本人が何をするにも明確であることが、私にはうらやましい

低気圧が僕を責め立てる。

自分を、好きな人、嫌いな人、世界を知りたいから歌詞を書いている。

私の創造の源泉は、私が愛する人々である

何かを表現していく人間にとって、自分の拠り所を気分に置いてしまうのは危ういこと

自分が自分自身に出会う、彼女が彼女自身に出会う、お互いが相手の中に自分自身を発見する。それが運命的な出会いというものだ

何十年先も俺たちの曲は君のそばにいる

たとえ僕の人生が負け戦であっても、僕は最後まで戦いたいんだ

チャンスとは一つのことに心に集中することによって、かろうじて見つけることができるものである

スペイン内戦は、スペイン人民と自由に対して、反動勢力が仕掛けた戦争である。私の芸術家としての生涯は反動勢力に対する絶え間なき闘争以外の何物でもなかった。私が反動勢力すなわち死に対して賛成できるなどと誰が考えることができようか。私は「ゲルニカ」と名付ける現在制作中の作品において、スペインを苦痛と死の中に沈めてしまったファシズムに対する嫌悪をはっきりと表明する

急流中底の柱、即ち是れ大丈夫の心

書いた曲が誰かに「助けられました」って言ってもらえればいい

生きたくても生きれねぇ奴がいるんだって そんなんも考えないで生きてる気になんなって

今、俺の考えるライブは祭りだから、日本各地でみんなと祭りをやるという感覚が楽しみでしょうがない。小難しいことを考えず、嫌なことも全部置いてくればいいと思うんだ。きっと楽しめるはずだから

(デビュー当時は)「ゴースト何人いるの?」とか「ほんとはいくつ?」とか散々言われて。子どもだから全然こたえないんだけど

宇宙には緊急な、致命的な、動かせない法則がある。なければならぬ

銀杏BOYZ聴いてるつってよ、そのよ、会社の中でそんなのがバレてしまったらよ、「うぇ、アイツ銀杏BOYZ聴いてんの?」なんて差別されるような音楽を俺は作っていきたいワケ

幸せを手に入れるんじゃない、幸せを感じることのできる心を手に入れるんじゃ

全部欲しいって言ってたら、本当に欲しいものが薄くなっちゃうよ

偶然というのは、結局人間的なことなんじゃないか

創造性の最大の敵は良きセンスだ

フッ…… まったく不謹慎やのお〜……お前ら、最高やで!

俺は巨大な産業としての音楽が崩壊しつつある中で、平たくなった場所はすごく楽しい遊び場になっていくと思うんですよ

お前らが死んでも音楽は何万年も続いていくんだよ

期待なしに恋をするものだけが、真の恋を知る

曲が浮かぶのは、いつも本当に突然です

God is a concept by which we measure our pain.
神は痛みを測る概念にすぎない。

それは所詮、極道の勝手な都合ってやつだ!

女が愛し、愛されると彼女は変わる。誰も彼女にかまわなくなると、精神が乱れてその魅力が失われる

ぼくはいつでも、一生懸命歌を作ってるんだよ。才能があるから歌が出来ると思ってるのかも知れないが、それはちがう。作っているんだよ。

音楽家は勉強が好きじゃないと務まらない仕事

お客が来なくなったらバイトすりゃいい

Being honest may not get you a lot of friends but it’ll always get you the right ones.
自分に正直でいれば、多くの友人には恵まれなくとも、いつでも理想の友人が得られる。

ドブネズミが美しいとわかんねえ奴はたいしたことねえ。

優れた者ほど間違いは多い。それだけ新しいことを試みるからである

国際級のすごいソリストを入れても、中に一人下手な人間がいるとアンサンブルとしての実力は、そのレベルに下がってしまう

自分の姿をありのまま直視する、それは強さだ

俺は峯に教わったんだ。信じる心ってのは・・・人間死ぬ間際でも持てるんだってことを・・・!

言葉なんていらなくなるよ、きっと。僕が立派になれれば。

人間は、毎日生まれ変わる

マーケティングの理想は販売を不要にすることである。つまり、製品がおのずから売れるようにすることである

人間、しがみついてでも、這いつくばってでも、生きることに価値があるんだ。分かるか?

What I am looking for is not out there, it is in me.
探しているものは外になく、自身の中にあるものです。

戦争は戦争を養う

いつでも大空が、自然の果てしないものが私を引きつけ、喜びをもって眺める機会を私に与えてくれる

自分には才能がないって思っていたんですけど、今は自分には絶対に音楽の才能があるんだと思いながらやっています。

人は幸運の時は偉大に見えるかもしれないが、真に向上するのは不運の時である

ダイヤモンドの行商人がやってきて、 このダイヤモンドは永遠の輝きをどうのこうのって言うとるけど せいぜい百年しか生きられん人間に、 永遠の輝きを売りつけてどうするんじゃ。俺らが欲しいのは今だけです。

仙台って『陸の孤島』だよな。 (仙台ライブにて)

久ぶりやのぅ… 桐生チャン!!ワシャ〜 嬉しゅうてたまらんのやぁ。“堂島の龍” と直接やり合える…本物の命張った ケンカができる。なぁ、桐生チャンなら 分かるやろぉ?…なぁ!?

変わるっていうのはそんな大きな話じゃなくて。今日の夜から、母ちゃんにありがとうって言ってみるとか、言えなかったひと言を言ってみるとか…。100年後、ここにいる全員がいないから、たぶんね。それぐらいあっという間のことなんだよ。

やらないってのも一つの行動だと思う

いつだって、今やるのが一番いい

最初にして最高の聴き手は自分自身

ガキンチョだますのがロックだと思う

自分の置かれている環境を整備しないと、レベルというものは、いとも簡単に下がっていく

嫌な事は3秒で忘れる

何事も、上手く進まないときは、停滞の時期ではなく、変化の時期だ。

I think our society is run by insane people for insane objectives.
僕らの社会は、ばかげた目的のために、あきれた人々によって動かされている。

ブルースを忘れない方がいい。いろいろな名前の音楽が流行するけれど基本はすべてブルースなのだ

人の曲を歌う時こそ、恥ずかしい気持ちもなく思い切り出せる声もあるのかもしれないとも思ったし、その、声に焦点を絞ったものもやってみたいって考えられるようにもなってきて

過去とは、所有者の贅沢だ。過去を整頓しておくには一軒の家を持つことが必要だ。私は自分の体しか持たない

みんなの愛にこたえてちゃんと元気になるから、全然大丈夫だよ。心配しないで待っててね

人間は明日の朝に対して、何がしかの恐怖と希望と心配を持たずにはいられない

人間と人間との間柄には、愛よりほかの財産はない

自分の夢に必要やと思えるもの、好きやと思えるものには一生懸命になったらいい。

こんなに色んな人が関わりあうのは、俺、音楽しかねぇと思うんだ。てか、音楽しかしらねぇ

自分の強さを実感している人は、謙虚になる

We can do anything we want to if we stick to it long enough.
あきらめずにいれば、あなたが望む、どんなことだってできるものです。

どうだ。内地の腰抜けのオッサンのパンチは痛かったか?

聴いてる音楽とやってる音楽がつながらなくても、それはどうでもいいんです。

覚めていて夢みることは、眠っていて夢みることとほとんど同じである

欲張りな人間が、諦観を覚えたときは強いよ

忍耐もまた行動の一つの形態だ
