


昔のファミコンの音楽は、3音しかありません。だから、本当に必要な音だけを残す作業を行いました

人の本当の仕事は30歳になってから始まる

あと二曲なんだよ。「え~!?」って気持ちも分かるぜ?その気持ちも分かるが、でもあと二曲を精一杯唄うからさ、お前等も精一杯楽しめ。また絶対来るからさ。な?

長く生きてるほうが絶対おもしろいよ

虫だって光の好きなのと嫌いなのと二通りあるんだ!人間だって同じだよ、皆が皆明るいなんて不自然さ!

愛は永久不滅なもの。姿かたちを変えることはあるが、本質は決して変わらない

愛することは、愛されること

同じことばっかりやるのはつまらない。だから私はいつも自分が良いと思うことを自由にやっています。

悪い種子からは悪い実ができる

人間を偉大にしたり卑小にしたりするのは、その人の志である

とどのつまり歴史とは何か?歴史とは伝説と化した事実であり、伝説とは歴史と化したウソである

癌もロックンロールだ。

So long as the memory of certain beloved friends lives in my heart, I shall say that life is good.
心に愛する友の思い出が生き続ける限り、人生は素晴らしいと私は言い続けるでしょう。

愛しあってるかい?

バンドって楽しいや。ライブやれるってこんな幸せなことないよね。自分家からすげぇ離れた土地で待っててくれる人がいる。拳をあげて一緒に歌ってくれる野郎どもがいるなんて、すごいよね。もし俺たちが音楽やってなかったら 俺個人的に言えば歌を歌ってなかったら、きっと何もなかっただろうな

大切なことは混沌を拡大することだ。混沌を消し去ってはいけない

自然は至上の建築物である。自然の一切は最も美しい釣り合いをもって建てられている

喧嘩に必要なのは、強さじゃなく、慣れているかどうかだ

自分が感動できるものを提出していかないと、周りの人、ひいては観客に響いていかない

赤がなければ、青を使います

本気も本気 “大本気” や!

俺がとりたいのは100点じゃないんだ。ロックンロールが100点満点だとしたら10000点くらい取りたいんだ。

広島も付き合い長いな。しかし、付き合い長いとなんか感情が湧いてくるよな。こういうの、何ていうんだ?……憎しみ? (広島ライブにて)

百の欠点を無くしている暇があるなら、一つの長所を伸した方がいい

誰のために創るんだろう。考えたことあるか。自分のために?そんなの甘っちょろいよ。植木づくりでもやるんならそれでいいんだ。金のために?だったら創るより早いやり方がいくらでもあるだろう

他人というものがいなければ「一人が一番好き」っという気持ちもない訳で、そして一人の良さなんてわからない訳で。 その台詞はつまり、他人というものを一番意識していて、一番人とのつながりを求めている人なんじゃないのかなと。

何かを生み出していくと、いつか誰かが見つけてくれることもある

ニンジンきらいな馬っているのかな?そりゃいるよな。

一生懸命考えたり思ったりしてわからなくなって、最後の最後のところで逃げ場のないところまで追い詰められて、だからロックンロールをやってる気がするんだよ

死ぬなとは言わないし、悩むなとも言わない。近道がしたいならすればいい。でも、そこで全部が終わる。我慢してきた努力も未来も夢もやり残したことも記憶も肉体も全部全部。

音楽ってゆうのは、なんだろ。何回聴いても毎回ちがうふうに聴こえてくる

上手であることはそんなにいいことか?とも思う

自分を支えているのは、自分

いかなる道でも効果が無くなると、最後の手段として剣が与えられてるのです。最高の財宝だけは、われわれは暴力に対して正当防衛をしてもよいのです

Life is either a great adventure or nothing.
人生はどちらかです。勇気をもって挑むか、棒にふるか。

型にはハマらずにいたい

どんな人でも努力すれば、“それなり”の能力は身につけることが出来る。そして、この世で成功するためには、“それなり”の能力があれば十分なのである

Never bend your head. Always hold it high. Look the world straight in the eye.
決して顔を伏せないで。いつも堂々と顔を上げて。この世界を直視して

人を掴むのはコンセプトの面白さじゃなくて、それを実行に移している瞬間のテンション

芸術に従って芸術を作ってはならぬ

友達に好かれようなどと思わず、友達から孤立してもいいと腹をきめて、自分を貫いていけば、本当の意味でみんなに喜ばれる人間になれる

周囲より僕は歌の力ってのを信じてます。

(RC時代、ローリングストーンズのパクリでは?の声に)なんだ、今頃気付いたの?

太陽を黄色い点に変えてしまう絵描きもいれば、黄色い点を太陽へと変えられる絵描きもいる

普通=そこそこ、そうじゃないでしょう。最高じゃん!

北海道、広いよなあ、カナダぐらいあるんじゃねえの?人口、ロシアぐらいあるんじゃねえの?

一番確実な未来予知の方法は、未来自体を作り出してしまうことである

芸術は、意識と無意識の融合である

心が揺れたところで決着はもうついてんだ

まじめに考えて出てくる答えっていうのはろくなもんじゃないんです

もう俺は、相手がお客さんであろうが、メンバーであろうが、友人であろうが、音楽でしかきっと何も伝えられない。

著者の死後、彼の日記を読むことは、彼からの長い手紙を受け取るようなものだ

好きだから、大切だからこそ人は高いところを目指す

そもそも不用のものや、そこに転がっているものに「妙なもの」があるんです。これは「妙なもの」としか言いようがないんですけど、それは、まだ誰も見ていないということもあって、それを発見するのが面白かったんですね

制服は征服するためにかかせない。私の人生を通じて、市民の衣装を着るほど自分をおとしめるのは稀だった。私はいつもダリという制服を着ている

僕らはユーモアがないものはどうしても楽しめないんだ。何があってもどこかにユーモアがないと堅苦しくて、そこの場所に居づらくなる

例えを言って、それが即、通じるというのは、お互いに共通するものをもっているということ

この曲はもう一回は出来ねぇんだ申し訳ねぇ…出来ねぇなぁ。だけど俺たちとお前らで出来ないことが、出来なかったことがあってもいいじゃん。次はうまくやろうぜ

日本人が何をするにも明確であることが、私にはうらやましい

本当の芸術というのは、音楽にしたって映画にしたって文章にしたって演芸にしたってなんにしたって、ドアが開かぬままにあなたに会いに行ける魔法だって

Part of me suspects that I’m a loser, and the other part of me thinks I’m God Almighty.
自分が負け犬じゃないかと思う一方で、全能の神のように感じる自分もいるんだ。

幸せじゃない瞬間も含めて、幸せだと思いますね。

最も重要なことから始めなさい

俺は俺でしかない。BUMP OF CHICKENはBUMP OF CHICKENでしかない。いつの時代でも。そういうことを強く目指している。

本当に死んでもいいくらい好きって奴は、認められないなんてことで不平を言わないよね

チャンスは鳥のようなものだ。飛び去らないうちに捕らえよ

自然に線は存在しない

どんどん、くだらなくなっていってる。音楽もTVも低能になっていってる。殺人も犯罪も短絡的になっている。警察は庶民を守ってはくれなくなった。

誰のようにもなりたくない

生きていくのに疲れていたり、死にたいなんて思ってたり、自分の体に傷をつけたり、人間関係で悩んでいたり、そんな人にはぜひ入院をすすめる
