


自分を、好きな人、嫌いな人、世界を知りたいから歌詞を書いている。

生きてると後悔はつきもの

あらゆる活動について「もし今日これを行っていなかったとして、改めて行うか」を問わなければならない。答えが否であるなら、「それでは、いかにして一日も早くやめるか」を問わなければならない

本物の画家というのは歴史の騒乱に囲まれながらも洋ナシを根気強く描ける人だ

部下の成長は、育成した者にとって昇進に値する貢献としなければならない

この世の中すっげー頑張ってる奴らが上手くいかなかったり、だからとにかく俺達はまだまだこの世の中にぶっ壊したいものがたくさんあって、そういう奴らに中指立ててやっていくつもりなんで、またライブ見にきてやってください

確かに2年前、俺はお前の相手が出来んかった。それはなぁ…… あん時のお前が弱過ぎたからや!

いいかい、怖かったら怖いほど、逆にそこに飛び込むんだ

そうだったな。俺らはいつもそうやって生きてきたんだったな。

画家は労働者が働くように勉強しなければならない

その言葉の持ってるリズム感、そういうことの方が全然大事なんだよね、ヴォーカリストには。言葉1個1個のリズムね

ドブネズミが美しいとわかんねえ奴はたいしたことねえ。

何かを作りたいと思ってエキサイトしている状態っていうのは、めちゃめちゃ青春しているんやって思った。

『自分にはなにもない』って言う人いるけど、そんなことない。コンビニの店員がいなかったら、お弁当あっためてもらえない、銭湯のおばちゃんがいなかったら、銭湯入れない。みんなやることやってる。それを誇りに持てよ!

まっすぐ進めば早く着く! ときには楽しい寄り道も! アナタが自分で選んで、納得できる道を進もう

好きなものを作る、それだけをやるってなるとブレない

全部は混沌としてるから面白い

美術館はちょっとまとまり過ぎてる感じで、博物館的な世界には思わぬものがあるんだよね

「とりあえず、テレビのドラマに合った曲を書かなきゃいけない」とかって音楽の価値を下げることだと思う

俺の喜びはいつか忘れるもんばかりだった。でも忘れたくない。

本当の芸術というのは、音楽にしたって映画にしたって文章にしたって演芸にしたってなんにしたって、ドアが開かぬままにあなたに会いに行ける魔法だって

勘違いするな。俺とお前は違う。 お前の極道は死に様。俺の極道は――生き様だ。 同じ道でも、死に向かって戦うのと、生きるために戦うのは違うということだ。いずれ分かる。

ロックンロールは続いていくんだよ

リスクには2種類ある。踏むには危険が大きすぎるリスク。それと逃すにはあまりにも惜しいリスクだ

私、雑音がほしくて。綺麗なノイズのない環境が嫌

何もしなくても、ほっといても勝手に時間は進む

私は、人生の岐路に立った時、いつも困難な方の道を選んできた

その曲の伝えたい事が、あなたがあなたに伝えたい事だと思って欲しい。

幸せを手に入れるんじゃない、幸せを感じることのできる心を手に入れるんじゃ

音楽って難しいけど楽しいな。昨日今日でやってこと、明日全部やり直し。でも、そういうの嫌じゃない。多分、必要なプロセス。

僕は新しく何かをやりたいんじゃなくて、今何をやりたいかなんだよ、まさに

顔に性格が表れるように、声には人生が現れる。言葉でどうこうするより、何万時間語り合うより、一曲でいいから自分の書いた歌を聴いてもらえば分かりあえる気がしちゃうんだよな

A dream you dream alone is only a dream. A dream you dream together is reality.
一人で見る夢は、ただの夢。みんなで見る夢は現実になる。

世界一になりなさい。さもなければ撤退しなさい

津波が来ます。(酒に酔いながらのラヂヲで地震が来たとき勝手に)

生命の一分が過ぎていく!それを在るがままに描き、それをなすためにはあらゆるものを忘れよ!そのものになりきれ・・実際に見るもののイメージを与えよ

素晴らしくマネジメントされた組織というものは、日常はむしろ退屈な組織である

今どきレコード評なんか読んでる奴はいやしないさ。評論家が書いてることなんて、もう誰も相手にしないぜ

んだ。学びは終わらない。んだ。

夢はぶれずにいることなんです。わたしにとってはいちばん大切なのです。

私は子供のときに自転車に乗ったことのない唯一の男である。描くことにしか興味がなかった

1、より速くすること。2、よりよくすること。3、今やるべきことをすること

我々は自分たちを巡る奥深い知られざる者の真ん中にいて、絶えず昏迷する

自らに求めるものが少なければ、成長しない。多くを自らに求めるなら、成長しない者と同程度の努力で巨人に成長できる

術は日々の生活の埃(ほこり)を、魂から洗い流してくれる

それしかないんだから。腹をくくって、あきらめて。そこに行き着くまでにいっぱい考えればいいと思うし、失敗もすればいいと思うんだよ。

天才のランプは人生のランプより早く燃える

無茶苦茶だよ。熱だけしかなくてさ、意味はないんだよ。

自分自身によかれと思う者は、好ましく心やさしい妻をめとるがいい。さもなければ、いっそめとらぬがいい

芸術家というものは、自分に才能があると思うとだめになってしまう。つけあがらず、職人みたいに仕事をしてこそ、はじめて救われる

基本的に全てのキャラクターは、レベル99まで上げます(※自身が無類のゲーム好き)

星なんて見えなくたって心の中にありゃぁいいし、なきゃ唄えばいいし、唄えないまま死んだって全然OKだし、だからお前なんか大嫌いだけど大好きなんです。

泣きそうなときこそ、泣くのをグッとこらえた分だけ、弱くなるような気がする。だから、泣きたいときはないていいんだよ。

急流中底の柱、即ち是れ大丈夫の心

Keep your face to the sunshine and you cannot see a shadow.
顔を太陽の方に向けていなさい。そうすれば影が見えないから。

予感というのも、努力の重なりの上に出来る、透明な上澄みのような感覚だと思う

これも人生経験。この新しいブルースを楽しむような気持ちで治療(喉頭癌)に専念したい。

未来を予知しようとすることは、夜中に田舎道をライトもつけずに走りながら、後ろの窓から外を見るようなものである

聴いてる音楽とやってる音楽がつながらなくても、それはどうでもいいんです。

女の顔はキャンバスだ 毎日女は少しだけ若い自画像をそこに描いている

雨が降るのは聞こえるが、雪が降るのは聞こえない。軽い悩みは大声で叫ぶが、大いなる苦悩は沈黙する

恥ずかしさというのは、自分をよく見せたいと思う心の裏返し

明日からさ、また頑張れよ。お前らの周りにはさクソみたいにどうしようもないヤツがいるだろ? そんなのに限って良い点取ったりすげぇ稼いだりするんだよな。そんなのにぜってぇ負けんじゃねぇぞ

俺は俺でしかない。BUMP OF CHICKENはBUMP OF CHICKENでしかない。いつの時代でも。そういうことを強く目指している。

指揮者は、一人の人間を受け入れるために楽譜を書き直したりはしない

自然は常に完全である。決してまちがわない。まちがいは我々の立脚点、視点の方にある

ウインカーはひっこめようぜ、俺たちは直進するんだ

What we have once enjoyed we can never lose. All that we love deeply becomes a part of us.
私たちが一度楽しんだものは、決して失うことはありません。私たちが深く愛するすべては、私たちの一部となります。

生産性の本質を測る真の基準は「量」ではなく、「質」である

I’m not afraid of death because I don’t believe in it. It’s just getting our of one car, and into another.
僕は死を恐れていない。だって、死というものを信じていないから。死とは、1台の車から降りて、別の車に乗り換えるものだからね
