


偽物が本物に変身する瞬間がある

やりたい放題やるとか、自由でいるとか。その理想がすべて叶った瞬間、とりあえず俺の人生、終わりでいいかなと思った。

第一印象というのは作り手として「いいものを作ってやろう」という思いから生じる余計な観念にまだ支配されてないから、感じたままが最も素直に表れている

より良くならなくていいんだよ。俺たち最高なんだから。

私は絵の中で、音楽のように何か心慰めるものを表現したい

誰をも恐れない者は、誰からも恐れられている者に劣らず強い

私はドラッグをしない。私自身がドラッグだ

カメラっていうのは難しいんですね。湿気が一番良くないんだけど、乾燥しすぎても良くないらしい。湿度調整する装置がありますけど、あれで安心しても良くないらしいとか。やっぱり、使っているのが一番良くて、しまい込むのが一番良くないんですね。人間と同じなんですね。人間だって引きこもってばかりじゃよくないしね

私が猫好きなのは、家で過ごす方が好きだからだ。そして次第に、猫が家の一部に思えてくる

悪行の呪いは、絶えずそれが悪を産まざるをえないところにある

Character cannot be developed in ease and quiet. Only through experience of trial and suffering can the soul be strengthened, ambition inspired, and success achieved.
人格は、楽で平穏無事ということのうちには発展させることができない。試練と苦難の経験を通してのみ、魂は強化され、展望は明快にされ、野望は刺激され、そして成功は達成される。

確かに2年前、俺はお前の相手が出来んかった。それはなぁ…… あん時のお前が弱過ぎたからや!

限界を越えることは絶対出来ないと思うんです。越えられないから限界と書くわけで。でも越えられるから不思議なんです。

偉業は一時的な衝動でなされるものではなく、小さなことの積み重ねによって成し遂げられるのだ

俺は俺でしかない。BUMP OF CHICKENはBUMP OF CHICKENでしかない。いつの時代でも。そういうことを強く目指している。

コピーとかカバーっていうのもそうで、曲をカバーするんじゃなくて、そこにある熱をカバーするんだよ。

時間こそ真に普遍的な制約条件である。あらゆる仕事が時間の中で行われ、時間を費やす。それなのに、ほとんどの人が、この代替できない必要不可欠な資源を重要ではないもののように扱う。

傲(おご)ってはいけません。企業は、社会によって存在させてもらっている存在なのです

トマソンには作者というものがいないんです。そこがむしろ面白くて、だから「偶然」とか「出会い」ってことが一番不思議なことに思えてくる

最高や 、まさかゾンビとやりあえる日が来るとはのお。

長く生きてるほうが絶対おもしろいよ

ジャンルがどうとかじゃなくて、音楽全般、様々な角度と方向にどんどん広がってほしいと思う。限りある音楽ファンを奪い合うイメージで話しちゃうとどんどん貧しくなるけど、そもそも、音楽文化自体にそれほど興味を持ってもらえてないってのは骨身に沁みてる。

第一番に稚心を去らねばならぬ

こむずかしい理屈をこねたりしてる歌なんて、最悪。単純なラブ・ソングこそ、最高なのに。

一人ひとりと7万回握手がしたいです。

本物の画家というのは歴史の騒乱に囲まれながらも洋ナシを根気強く描ける人だ

みんなの愛にこたえてちゃんと元気になるから、全然大丈夫だよ。心配しないで待っててね

(ゲーム音楽は)何回聴いても飽きない曲でないといけない

『うわ、眩しい。すっげぇ眩しいんだけどさ、消えてくんない?』と思うくらい眩しいのが夢だと思うし、『いや、あれを見てないと俺の生きてる意味がないとか、存在自体が怪しくなってくる。だから俺は目がつぶれてもいいから、あれを見るぞ』っつうのが、夢を見てる人だと思うし、夢を見てる人ってそんぐらいかっこいい人だと思うし、そんぐらい覚悟してる人だと思うし、そんぐらいリスクを背負ってる人だと思う。

私は今、生きようと努めている。というよりも、どのように生きるかを、私の中の死に教えようとしている

飛べないホソミはただのタケシだぜ

私は子供のときに自転車に乗ったことのない唯一の男である。描くことにしか興味がなかった

芸術愛は真の愛情を失わせる

(スーツもシャツもネクタイも黒だったので「真っ黒だね!」と客に言われた後)ああ、黒人だからな。(97年TOKYO COOL CAMP)

心ある 繊細すぎる魂を持つ人たちが一瞬でも「もうこの世に生きる意味はない」と感じることのない社会を 空気をみんなで作っていきたい。

俺は東城会四代目桐生一馬だ!!

「ブルーフォレスト! 」「ねぶた根性見せてみろ! 」(青森ライブにて)

自然にやってく中でぼんやり何となく楽しいっていうのは、凄く大事なこと

僕はいろいろなとこでいろいろな人に聞かれるんだよ。『楽しけりゃいいのか?』って。いいんだよ。そのかわり,楽じゃないんだよって。漢字で書いたら同じじゃんって。

会いたいって言った方が負けみたいなとこある気がする。男女

泣きそうなときこそ、泣くのをグッとこらえた分だけ、弱くなるような気がする。だから、泣きたいときはないていいんだよ。

女が何を考えているのか、すっかりわかれば、男は何千倍も大胆になるだろう

閃きは自分で呼び込めるものではない。私にできるのは閃きを形にすることだけだ

私は仕事をしているとくつろげる。何もしていなかったり、訪問客の相手をしていたりすると疲れる

君はあなた自身を創造していると思いなさい

経験を賢く活かすならば、何事も時間の無駄にはならない

何百万枚も売れるロックなんて、あんましロックじゃない

お金って、ただの道具じゃないですか

夢はぶれずにいることなんです。わたしにとってはいちばん大切なのです。

今、俺の考えるライブは祭りだから、日本各地でみんなと祭りをやるという感覚が楽しみでしょうがない。小難しいことを考えず、嫌なことも全部置いてくればいいと思うんだ。きっと楽しめるはずだから

美しい景色を探すな。景色の中に美しいものを見つけるんだ

他人の価値観を尊重できないなら、自分の価値観なんて主張しちゃいけないと思う

人生で最もすばらしい癒し、それが愛なのだ

方向性に迷った時は僕は初めのイメージに立ち返る

退屈を怖がってちゃいけない

やっぱりみんな自分の手を動かして曲を書かないとダメですよ。作家っていうのは実態のないものだから、いっぱい書かないと本当の姿というのが現れてこない。書いて初めて、実態というのがあるように見えてくるというだけで。

一生のうちの勇気の絶対量があるとしたら、もう使い果たしていると思うんですよ、ビビりだから。

余り考え過ごす者は何事をも成し得ない

僕の部屋は僕を守るけど、僕をひとりぼっちにする

私は日頃悩んでる事が作品になって、日記みたいなもんなんだけど……

マネジメントたる者は、共に働く者から自らの仕事を教わらなければならない

生きる日のよろこび、悲しみ。一日一日が新しい彩りをもって息づいている

学問は生涯を通じて心掛けねばならない

簡単なことを完璧にやる忍耐力の持ち主だけが、いつも困難なことを軽々とこなす熟練を身につける

恋はその始まりがいつも美しすぎる。だから結末が決して良くないのも無理はない

自分の写真に、ほんのちょっと言葉をつけたいと思っていて…。はじめは簡単だと思って書いていたんですけど、あくる日にそれを見直してみたら、全然ダメで驚いたんです

何があっても、賛成反対両方あるのは自然。

否定する材料を探したいんでしょうね。色々言おうと思えば言える材料がたまたまそろっているから、面白おかしくおっしゃりたいんじゃないでしょうか。それで私の何が奪えるというのだっていう感じですよね。

俺は右でも左でもかまわないんだ。そんなことどーでもいいんだ。右にどんどん行ってみろ。やがて左側に来ているのさ。地球は丸いからね

近代的になるなんて努力しなくていい。悲惨なことになにをやろうと、唯一避けられないのがことがそれだから
