


僕はいろいろなとこでいろいろな人に聞かれるんだよ。『楽しけりゃいいのか?』って。いいんだよ。そのかわり,楽じゃないんだよって。漢字で書いたら同じじゃんって。

だって欲しいから手に入れるんだし、好きだから抱きしめるんだよ。もったいないからとっとこう、ってのはちがう。その時点でそれはゴミなんだ。

恥ずかしさというのは、自分をよく見せたいと思う心の裏返し

相手を尊敬することができぬなら恋は起こりえない

画家は労働者が働くように勉強しなければならない

私の観察によれば、成果をあげる者は仕事からスタートしない。時間からスタートする。計画からもスタートしない。何に時間がとられているかを明らかにすることからスタートする。次に、時間を管理すべく自らの時間を奪おうとする非生産的な要素を退ける

シュルレアリズムは破壊的だ。しかし、それは我々のビジョンを限定する錠の留め金とみなされるものだけを破壊するものだ

If you tried to give rock and roll another name, you might call it ‘Chuck Berry’.
ロックンロールに別の名前をつけるなら、それは「チャック・ベリー」だね。

Death is no more than passing from one room into another. But there’s a difference for me, you know. Because in that other room I shall be able to see.
死はただ一つの部屋から別の部屋へ移ることに過ぎません。しかし、私にとっては別です。なぜなら、その別の部屋ではきっと私は見ることができるからです。

子どもが大人になった時に、母が自分との時間を犠牲にしてまで、何を作っていたのか。知られた時に、恥ずかしくないもの、単純にわかるものを残したい。

生産性を上げる一番簡単な方法は、今、一番成果が出ている仕事に集中し、成果が出ていない仕事からは、撤退してしまうことである

彫刻に独創はいらない。生命がいる

たかだか三分ほどの曲でもそうですし、五十分のアルバムでも、九十分のステージでも同じです。「たった今こういう気分の女の子のために」と用意します。そうそう思い浮かべるのは決まって女性です。男性に対してはおよそ腹立たしさしかない。それは女性を瞬間的にブスにするのが必ず男性だからでしょうね。

僕は音楽が大好きです、本当に。感情論や云々より音楽が大好きなんですね。メロディ、リズム、和音。その三大要素からなる音楽っていうものが大好きです。

みんなにとってこの曲がどんな意味を持つかは分からないけど、俺はこの曲が嫌いなうちはさ、なんでこんな曲作っちゃったんだろうって思ってるうちは、あぁ俺幸せなんだなって思えるから。

自分の思い通りにしかできないことは、自分の思いだけに閉じ込められるということになる。自分の思い通りが突っ走った結果は、自分が自分の壁の中に閉じ込められて、外気は遮断されて、そのままでは一酸化炭素中毒となってしまう

You either get tired fighting for peace, or you die.
平和のために戦うことに疲れるか、死ぬかだ。

火の国熊本、暑さにゃかなわねぇ!!(熊本ライブにて)

さみだれの かぎり有りとは しりながら 照る日をいのる こころせはしき

顔に性格が表れるように、声には人生が現れる。言葉でどうこうするより、何万時間語り合うより、一曲でいいから自分の書いた歌を聴いてもらえば分かりあえる気がしちゃうんだよな

人生に意味はないよ。だって暇つぶしじゃん。暇なんだよ。みんな人生80年もいらないんだよ。3日もあれば終わるんだ。やることなんて。意味なんかないんだ。楽しければいいんだ。

いかなる革命も、3日目から堕落が始まる

運命に耐えているとき、そこに真理が見える

今日と明日と明後日のことぐらいを考えていればいいんだよ

Reality leaves a lot to the imagination.
現実は、その多くを想像に委ねている。

同じことばっかりやるのはつまらない。だから私はいつも自分が良いと思うことを自由にやっています。

「ブルーフォレスト! 」「ねぶた根性見せてみろ! 」(青森ライブにて)

猛烈に自分を強くし、鋭くし、責任をとって問題を進めていく以外にない

なにが芸術家かって?それを知ってたら、注意深く、ばらさないようにしておくよ

このまま行けと、僕の中の僕が命じるんだ

より良くならなくていいんだよ。俺たち最高なんだから。

人間は、毎日生まれ変わる

心に鍵をかけてるひと。かけすぎて人と話すのが苦手になったりしてる人。自殺をしようとした事がある人。俺はそのままでもいいと思うよ。かっこ良いと思うよ。でもどうか生き延びてください

監督の意向に従うことは大事だが、望んでいる通りのものを書いていたのではいけない

俺は強いヤツが好きや!俺に命令出来んのは強いヤツだけや!

If everyone demanded peace instead of another television set, then there’d be peace.
もしすべての人がもう一台のテレビよりも平和を欲すれば、きっと平和は実現する。

聴くのをサボんなよ。俺歌うから

I think our society is run by insane people for insane objectives.
僕らの社会は、ばかげた目的のために、あきれた人々によって動かされている。

宇宙には緊急な、致命的な、動かせない法則がある。なければならぬ

芸術作品は、部屋を飾るためにあるのではない。敵との闘争における武器なのだ

最後は直感なのだ

効果的な経営者の共通点は、ひたすらひとつの作業に集中する点にある。彼らは最も大切なことのみを行い、そのことが完了するまで、他の事に目を向けないという集中力を持っている

「たかが音楽にのせる飾りじゃないか」という想いと、「誰かの一生をも変えてしまうかもしれない不思議な魔法」という想い。その間で僕は今も歌詞を書く。

真の芸術家とは、喜びのために仕事をする唯一といってよい人達だ

どうか、履き違えないで欲しい。人の足を止めるのは、絶望じゃなく諦めだけだということを。

詩人は賞賛など求めてはいない。信じてもらいたいだけだ

Our life is our art.
人生はアートだ。

人それぞれに求めるものは違うけど、それでいいんじゃないか。自分の思うようにすればいい

もしも明日の朝が来なければ、俺は最高傑作をいくらでも作ることができただろう。

人と同じものが嫌とか、そういうのはあまりない。自分が好きなものを集めてたら、人と同じにはならないでしょう?

この国は島国だから、なかなか人間の本当の痛みは伝わってこない

低気圧が僕を責め立てる。

6才の時、コックになりたかった。7才の時、ナポレオンになりたかった。そして、私の野心は、それ以来着実に成長し続けている

When you’re drowning, you don’t say ‘I would be incredibly pleased if someone would have the foresight to notice me drowning and come and help me,’ you just scream.
溺れている時は「誰か、溺れているのに気づいて助けてくれることを考えてくれたら嬉しいです」とは言わず、ただ叫ぶだけだよ。

死に方は生き方、生き方は死に方。

僕って未熟だなって話です。どうすりゃいいのか未だにわからないし、わかって楽になったらいいなとは思う。ライブでも毎回緊張しますからね、どんな声が出るかわかんなくて。

(バンド活動においての演奏技術など)スマートにできない分、ぶつかって行くしかない、気持ちで行くしかない

笑ってくれりゃあ本望だよ

俺は黒にはすごく強いイメージを持っていて。例えば、何も悪いことをやっていない神父さんもいれば、元死刑囚だけど途中で神に出会って神父さんになるのでは全然違うでしょう。そういう存在に対する憧れがありますね。そういう人にしか出せない優しさみたいなものがすごく好き。逆に、潔白潔癖なものには優しくない感じがあるんですよ

夢はぶれずにいることなんです。わたしにとってはいちばん大切なのです。

仕事は点ではなく線だ

決断の場面においてはトップは常に孤独である

人生はほんの一瞬のことに過ぎない。死もまたほんの一瞬である

この世は偶然に満ちている。だから人間は人工管理の街を造った。でも、街はいづれ老朽化し、その隙間から、追い出された偶然がまた顔をのぞかせる。カメラにはそれが美味しい

いかなる創造活動も、はじめは破壊活動だ

普通の大人なら、球場はボールが飛んでくるから人にいわれなくても自分で注意する。それができないのは五歳か六歳で、つまりそれがいまの日本人の精神年齢ということだろう

音楽にはいろんな力がある

革命家になろうとも思わないし、政治家にも宗教家になろうとも思わないけどさ、同じ事考えてる人いっぱい居るんだなと思ったら安心するじゃん。で、その記憶が俺を支えるしみんなの事も支えてくれるんだったら、やった意味はあるよね

仙台って『陸の孤島』だよな。 (仙台ライブにて)

The rumors of my death have been greatly exaggerated.
俺の死の噂は大げさに語られている。
