何にもやってなかったなあって気持ちになる時もよくあるよ
同じことを繰り返すくらいなら、死んでしまえ
問題の分析によって解決案が一つしか見つからなければ、その解決案は先入観に理屈をつけたにすぎないものと疑うべきである
なんばHatch?…へんななまえ。(06年THE BIRTHDAYライブにて。ちなみにこの日、まともなMCはこの一言のみ)
我々が行動可能なのは現在であり、また未来のみである
俺には嫌いなタイプの人間が2種類おってなぁ。1つは、人が苦労して取ったぬいぐるみちゃんたちをバラすようなアホンダラ……もう1つは、立場の弱い女子供を食い物にするようなクソッタレ……どっちもお前らのことじゃボケェ!
俺も好きなバンドには一方的な想いをぶつける
21世紀の最大の不安定化要因は人口の構造変化である。ただし、先進国における最大の問題は高齢化ではない。少子化のほうである
このまま行けと、僕の中の僕が命じるんだ
傷ついても裏切られても、人を最初から疑ってかかるような生き方はしたくないと思うんだよね。裏切られたりして傷つく部分と、すげぇ嬉しいと思う部分て心の同じ部分で、同じところが傷ついたり喜んだりしてるから、傷つかないように心にふたをしていってしまうと、喜びまで感じなくなってしまうんじゃないかなぁ
世界史は世界審判である
口先だけじゃ海を越えられないのさ
三大欲求以上の高等なことは考えたくないって言ってるんでしょうね。結局それぐらいしか私は本当のことを知らないし、「それ以上の本当のことを見ると私は傷ついてしまうし」っていう。
本当に口うるさいロックン・ロールや、口の匂いまでするようなリズム&ブルース。そんな音楽は21世紀には無くなってしまうのだろうか。ロボットやサイボーグが聴くような計算された音楽だけが市場にあふれている。
最も美しい主題は君たちの前にある。なぜといえばそれらのものこそ君たちが一番よく知っているからである
市場において目指すべき地位は、最大ではなく、最適である
人の卓越性は、ひとつの分野、あるいはわずかの分野においてのみ、実現されるのである
人間は自らが望む未来の大きさに合わせて、成長する
恥ずかしさというのは、自分をよく見せたいと思う心の裏返し
人生山あり谷ありでさぁ、今は山にいるかもしんねぇけど、いつかは絶対に谷になるんだ。お前らも絶対辛い時期があって、楽になりたいって思うときがあると思う。そういうのにあったときってさ、すーげぇいい人になっちゃうんだよ。もう傷つきたくないって思って、周りから愛されるようないい人に・・・でもそれって罠だから! いつまでも、何かに対抗する牙は捨てちゃなんねぇ。牙を抜くんじゃねぇぞ、牙を磨いとけよ! 最後まで油断すんなよ
俺の喜びはいつか忘れるもんばかりだった。でも忘れたくない。
希望を捨てない方がいい。俺はサイコーなんだって信じるんだ。既成の概念なんか疑ってかかった方がいい。「なんでなんだ?」っていつも子供みたいに感じていたいぜ。
あのアナウンス(「ファウルボールにはご注意下さい」)であらためて注意する間抜けはいない。でもあのようにいっておかないと、後で怪我して訴えられたら困るというのがある。アメリカ仕込みの訴訟社会の風習である
自らの果たすべき貢献は何かという問いからスタートするとき、人は自由となる。責任をもつがゆえに、自由となる
世の中で生きてるうちに起こるほとんどのことは僕にとってたいしたことじゃない。それよりも1回のロックンロールコンサートの方が大きい。1枚のCDを聴くことの方がよっぽど大事件なんだ
すべては奇跡だ。例えば、お風呂に入ったとき、あなたがお湯に溶けてしまわないことだって
学問は、ある人にとっては神々しい女神であり、他の人にとってはバターをくれる有能な牝牛である
人間が生きている社会基盤は、一瞬なりとも安定することなく、さまざまな変動によってつねに変化する
たとえこの人生が負け戦であろうと、いずれにせよ僕は「良い戦い」をしたい
運命に耐えているとき、そこに真理が見える
人々を動機付ける能力がなくては、経営者とは言えない
確かに2年前、俺はお前の相手が出来んかった。それはなぁ…… あん時のお前が弱過ぎたからや!
芸術に従って芸術を作ってはならぬ
幸せを手に入れるんじゃない、幸せを感じることのできる心を手に入れるんじゃ
自分を混乱させるような何かが欲しい。それによって私は新しいものを生み出す
ロックだろうが、ポップだろうが関係ねぇよ。『プラネタリウム』は『プラネタリウム』だよ。(プラネタリウムについて)
言葉は自由自在なので、聞き手や語り手によって自分も全く思ってもいない方向に変形してしまう面白さもあれば、それが自分の考えとは真逆に動きすぎて混乱しまう場合もあります
芸術は、盗作であるか革命であるか、そのいずれかだ
ツアー中、ステージからみえたお客さんの顔。知ってる人もいた。知らない人もいた。ひょっとしたら また会えるのかな
私は絵を描く夢を見、そして私の夢を描く
もしも明日の朝が来なければ、俺は最高傑作をいくらでも作ることができただろう。
今までの後悔とか、辛かった事とか、選択も全て間違いじゃなかった
ブルースを忘れない方がいい。いろいろな名前の音楽が流行するけれど基本はすべてブルースなのだ
成功する人に共通しているのは、ひたすらひとつの事に集中しているという点である
画家とは売れるものを描く人のことで、アーティストとは描くものが売れる人のことをいう
マネジメントたる者は、共に働く者から自らの仕事を教わらなければならない
好きだから、大切だからこそ人は高いところを目指す
芸術とは、自然が人間に映ったものです。大事なことは、鏡をみがくことです
私は対象を見えるようにではなく、私が思うように描くのだ
路上観察の場合はある種の説明で、見る人の手助けになるようにと思って書いています。でも、作品としての写真となると、見る人がその作品の中にどうやって入っていけば良いかわからない…入り口のない場合が多いんですね
この世は偶然に満ちている。だから人間は人工管理の街を造った。でも、街はいづれ老朽化し、その隙間から、追い出された偶然がまた顔をのぞかせる。カメラにはそれが美味しい
音楽でも童謡とか、誰が作ったかもわからないものが残っているのは、すごく素敵やなと思うんです
You either get tired fighting for peace, or you die.
平和のために戦うことに疲れるか、死ぬかだ。