働く人たちの姿勢は、何にもまして経営管理者の行動を反映する。彼らの姿勢は、経営管理者の能力と構造を映す
「それにしてもあの絵は全然彼女に似ていないな」なに、彼女の方でだんだん絵に似てくるさ
若い時から優れた作品に触れることが重要
もし私が犬よりも猫が好きだというのなら、それは警察猫というものがいないからである
神童などという言葉は、家族のつくったものだ
悪趣味とはクリエイティブなもので、生物学を知識で操るようなもの
熱帯の夜の静寂の中で、私が私の心からの囁きと柔軟な音楽を聞くことができます
笑いどころやないかい!笑えや このボケェ!!
音楽っていうものは言ってしまえば母の腹の中に着床した時からだと思うんですけど。その後は、父のモーツァルト好きが高じて多分モーツァルトが多かっただろうと。で、私が「音楽」として自覚したのはそれを否定し始めたときだと思う
百の欠点を無くしている暇があるなら、一つの長所を伸した方がいい
エライこと引き受けてしもうたなぁ。しゃーない!真島吾朗、いっちょやったろやないかい!
人間が生きる限り、死人も生きているんだ
やり方を学ぶ
お前がワンマンだー!(売れる前、新潟でのライブで客が一人しかいなかった時のこと。その客に向かって)
壁を見つけて超えていく……。人ってのは乗り越えることでしか成長できねぇんだ。 お前の理屈は間違っちゃいない。乗り越えるべき壁が俺だと言うのなら、付き合ってやる。二度と乗り越えようとすら思えない力の差――一度だけ味あわせてやる
毎回が真剣勝負
今日はジョン・レノンの命日。家に帰ってイマジンを聴く
偉人の経歴を読書により知って憧れること、師や友から聞いたことに発憤すること、自分が逆境に陥ったときに勇猛心を起こすこと、感激することの四つが志を立てる大きな理由となる
The rumors of my death have been greatly exaggerated.
俺の死の噂は大げさに語られている。
やっぱ俺は唄を選んだ人間なんだなって思ったんだよ。どんどん喋るのが下手になってって、どんどん唄うのが好きになってって、これは唄えって事だ。
覚めていて夢みることは、眠っていて夢みることとほとんど同じである
Love is like a flower, you’ve got to let it grow.
愛とは、育てなくてはいけない花のようなもの。
この曲を聴いた人はハルジオンになりたいって言うんじゃなくて、土になって欲しい。そう、あんたは土なんだ。あんたにだってハルジオンは咲くんだと。此処、心の中にあるんだって。別に車に乗ってハルジオン咲いてる所に探しにいかなくたっていい・・だって、此処に咲いてんだから。(ハルジオンについて)
偽の絵描きは、この木、この犬を見ない。木というもの、犬というものを見るだけだ。同じものは何ひとつないのに
お金なかったのでお母さんのお兄ちゃんにトラック運転してもらってトラックで上京した
ネガティブな奴とポジティブな奴はまるで行動の仕方が変わってくるのさ
仕事は人間に必要だ。だから人は目覚まし時計を発明した
久しぶりー、前橋!……ごめん間違えた宇都宮!(栃木ライブにて)
ちょっと力抜いちゃうと(ライブ会場の雰囲気に)飲まれそうになっちゃうから、ずっと気を張っていなくちゃいけない
リスクには2種類ある。踏むには危険が大きすぎるリスク。それと逃すにはあまりにも惜しいリスクだ
私はいつも、まだ自分ができないことをする
レコーディングするようになって18年。いまだにミックスってわからない。難しい。だからおもしろい。なんだろな。なんだろな。音楽っておもしろい。
不幸はなにも生まないね。不幸とか苦労とかは人をどんどんダメにする。苦労話とかする奴は「俺はこんなにだめなんだぜ!」って言って今まで何をしてきたかをひけらす人でしょ。ひけらかして自分の価値を認めさせようとするわけだ。そんなのは最低だ。
人間はコンピュータとは違って揺れ動いてますよね。だから、すべてのものを何かの思い入れを持って見ているんですね。なので、その時々によって違って見えてくることがあるんでしょうね
低級な芸術家たちは、常に他人の眼鏡をかける
自分には才能がないって思っていたんですけど、今は自分には絶対に音楽の才能があるんだと思いながらやっています。
手を伸ばせば掴んでやるよ。掴んだら離さねぇぞって自信はある
仙台って『陸の孤島』だよな。 (仙台ライブにて)
言いたいことは言う。 その時は心を込めて言う。
僕たちの小さな情動が僕たちの人生の偉大な船長であることを、また僕たちは意識することなくこの小さな情動にしたがっていることを忘れないようにしよう
原因は何十年かのちに学者が明らかにするだろうが、行動する経営者としては待っていられないだろう。使えるもの、分かったことはどんどん使いなさい
「楽しい」を勝ち取ろうと思えば、「楽」を切り捨てなければいけない
家族でも、うっかり見ていないゲームの結果を言おうものなら、次の日までずっと機嫌悪いみたいな。「センスねえ人間だ」っていう感じになっちゃうじゃないですか(笑)。サッカーには、人をそうさせる何かがある。熱くさせるスポーツですよね
「人生っていうのは勝手に与えられるんだから、自分が追求してもいいんだ。幸せ追求権ってあるだろう!」と思ったんですね
でたらめをやってごらん。口先では簡単にでたらめなら、と言うけれども、いざでたらめをやろうとすると、それができない
(20代の時にやっておいた方がいいことはありますか?という質問に対し)簡単だよ、やりたいこと。
手ぇ離せや。俺はもう誰の命令も聞かん。あの娘のことはもうほっといたれ。これ以上 手ぇ出すんやったら嶋野の親父やろうが殺すで 俺は……
失敗者が何をして失敗したかよりも、成功者が何をして成功したかを学びなさい
あまり頭が良くない俺には、温度を低くして生きることは向いていないと分かっているから、身体を使って、燃えて生きていたいなという想いがあって
創造力で大きな仕事をしていく人たちは予定調和を嫌う
感動することこそが、人類の最も贅沢なこと
人生に命を賭けていないんだ。だから、とかくただの傍観者になってしまう
日々楽しく過ごしているということは、今を生きているということなんだ
ありとあらゆる感覚を総動員させ、自分を限界まで追い込んでいく
素朴に、無邪気に、幼児のような眼をみはらなければ、世界はふくらまない
凄くふさわしいところに自分が立ってて、凄くふさわしい行動を取っているような気がするんだよ
自分の打ったボールがどこへ飛ぼうがかまわない。スカッと飛びさえすれば、いい気持ちなんだ
もうすぐクリスマスだねぇ・・・なんか楽しいねぇ(笑)(2006/12 The Birthday広島にて)
人生は意義ある悲劇だ。それで美しいのだ。生き甲斐がある
もし全員に好まれるものがあるとしたら、それは間違いなくくだらないものだ
わがままさっていうのはさ、必要なんじゃねえかなあ
優秀な芸術家は模倣し、偉大な芸術家は盗む
何か感じたり思ったりしたことっていうのは、将来の何かに影響してんだよな
自分に能力がないなんて決めて、引っ込んでしまっては駄目だ。なければ尚いい、今まで世の中で能力とか、才能なんて思われていたものを越えた、決意の凄みを見せてやる、というつもりでやればいいんだよ
あなたの中に、あなたの知らない芸術家がいる。彼は月夜に物事がどの様に違って見えるか興味がないのだ
イノベーションを成功するためには、小さくスタートしなければならない。大がかりであってはならない。具体的なことだけに絞らなければならない
勝負をしない奴には勝ちも負けもないと思ってるんだろ? でもそれは間違いだ。勝負できない奴はもう負けてるんだよ
普通、表現の仕事であれば作者というものがいますよね。しかし、トマソンには作者というものがいないんです。そこがむしろ面白くて、だから「偶然」とか「出会い」ってことが一番不思議なことに思えてくるんですよね
芸術は何かっていうと、抑制だよね
我々は決して悪を選ぶことが出来ない。我々が選ぶのは常に善である
悪貨は良貨を駆逐するという原理と同じで、形式は実質を駆逐する
ライブってゆうのはお茶の間でせんべえかじりながら見るようなもんじゃねぇんだよ。チケット取れなかったとか色々あるかもしれないけど死ぬ気でチケット取れ。で、見にこい。俺らあれだから。ブラウン管の前で評価されたくねえから
音楽でも童謡とか、誰が作ったかもわからないものが残っているのは、すごく素敵やなと思うんです
子供の頃からやりたいことは変わってなくて、それができるようになるのが大人
間違いや失敗を犯したことのない者というのは、単に無難なこと、安全なこと、つまらないことしか、やってこなかっただけである。逆に優れている者ほど、数えきれない間違いを犯すものであり、これは常に新しいことに挑戦している証拠である
大多数の世間の人々が、平凡な一生を終るのは志が小さく、意志が弱いからだ
最近いろんな人と話していて思うのは、結局いかに多くのものを観て、聴いて、読んでいるかが大切だということ
毎日やりたいことを精一杯やるっていうことが、すべてにおいて最善策
少なくとも自然は、生命を更新するためにのみ死を役立てます
マラソンランナーと一緒で、長距離を走り抜くにはペースを崩さないこと
全てのものは限られた量しかない。特に幸福は
ドブネズミが美しいとわかんねえ奴はたいしたことねえ。
私はいつも自分のできないことをしている。そうすればそのやり方を学べるからだ
組織のマネジメントとは、凄い人材を入れることや改新的なサービスを導入する事のように思われているが、一番重要なのは、今ある人材と資産で何ができるかを考えることである
俺は峯に教わったんだ。信じる心ってのは・・・人間死ぬ間際でも持てるんだってことを・・・!
テストの点数でお前らの価値は決まらねぇ
誰もが芸術を理解しようとする。ならば、なぜ鳥の声を理解しようとはしないのか
わしがゾンビになったらそりゃお前 世界の破滅やろ?そん時このわしを止められんのは……桐生ちゃん お前だけや。頼めるな?
迷い、夢見ることをはばかるな。高い志向はしばしば子供じみた遊びの中にあるのだ
ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎
期限までに毎日どのくらいのペースでやっていかなければならないか考える
『無罪モラトリアム』の意味は、一個の人間としてまだ社会に出なくても許されてる立場の人間。さらに「無罪」って言って、立場的にも生きてる事が許されるんだって付け足したかった
彫刻は、凹凸の術である
愛の前で自分の損得を考えること自体ナンセンスだ。そんな男は女を愛する資格はない
僕はいつも自分が純粋に感じたこと、考えたことを、理解されようがされまいがダイレクトにぶつける
声が出なくなっても僕は(ロックンロールを)止めないなと思った
マンホールをずっと撮っている林丈二さんも、オートになってから奥さんに「ちょっと、あなたの写真、最近、あんまりよくない」って言われたらしいです。どっかに出ちゃうんですね。何でしょうね。自覚して使えばいいんだけど、カメラの機能に寄りかかって撮っちゃうとダメなんでしょうね。何にでもそういうことはいえますね
考えられないですよ、東京事変がない状態って。いろんな意味で、どうしても、こうしなきゃいけなかったというか。うーん、抗えなかった。避ける道がなかったと思いますけどね。
Our life is our art.
人生はアートだ。