


孤独の中では何もできることはない

曲のメロディはもちろん大事ですが、大きな構造で考えるとスコアは設計図みたいなもの

あのアナウンス(「ファウルボールにはご注意下さい」)であらためて注意する間抜けはいない。でもあのようにいっておかないと、後で怪我して訴えられたら困るというのがある。アメリカ仕込みの訴訟社会の風習である

Work is life, you know, and without it, there’s nothing but fear and insecurity.
働くということは元気のもとだ。仕事がなければ恐れと不安があるだけだよ。

優れたプロとは、継続して自分の表現をしていける人のこと

手加減はしねぇ、死にてぇ奴だけかかってこい!!!

Being honest may not get you a lot of friends but it’ll always get you the right ones.
自分に正直でいれば、多くの友人には恵まれなくとも、いつでも理想の友人が得られる。

It is for us to pray not for tasks equal to our powers, but for powers equal to our tasks, to go forward with a great desire forever beating at the door of our hearts as we travel toward our distant goal.
私たちは、自分の力に見合った課題を願うのではなく、課題に見合った力を願うべきです。心の扉を叩き続ける強い願望と共に、遠い目標に向かって旅を進めるのです。

Zepp Tokyoには幾つか強烈な印象が残っているライブがあって。以前、声が出なくて点滴を打ってステージに立ったこともあったんですよ。あのライブも良かったんだよな

成功する人に共通しているのは、ひたすらひとつの事に集中しているという点である

歌だってそうなんだ。歌唱力がうまいへたではなくってね、ちゃんとあなたのところに飛んでいくようなメロディを歌いたい

(身長・体重・胸囲は?)168cmぐらい、50kgそこそこ。胸囲は僕に抱かれてみて判断しろ

「久しぶりィ、四つの国ィ」「サロンでキティだぜ!」(松山サロンキティライブにて)

学とはならうということで、すぐれた人物の立派な行いを習い、みずからもそれを実行していくことである

真実のほかに美はない

普通=そこそこ、そうじゃないでしょう。最高じゃん!

妙に前向きになるのはなぜだろう。心配はしないでくれ。このくらいのこと(癌が腰に転移したこと)は覚悟してた。

絶対に言えるのは、時間が経つとワインと同じで良くなるんです。少々の時間じゃだめだけどね、100年後とかね。何でもない写真でも100年経ったらすごく良く感じるんですよ

生活と人生は違う。質素な生活、豊かな人生。

女性を尊べ。彼女らは地上の生活のために天国のバラを織りなす

一個気に入ったモノが見つかったらずっとそれでいいんだ。俺にはお前らしか要らねぇから

愛の光なき人生は無意味である

その言葉の持ってるリズム感、そういうことの方が全然大事なんだよね、ヴォーカリストには。言葉1個1個のリズムね

ミュージシャンなんて死ぬほどいっぱいいるじゃないですか。そんな中で俺らの曲を見つけてくれてね、自分が求めてるものがあるってなんとなく感じて、その中から探そうって思ったその感覚がまずその人の才能であり、努力だったんじゃねぇかな。

アイディアは出発点以上のものではない。固まったらその先かたちを決めるのは思考だ

上手い歌なんか歌いたくないんだよな。いくらでもいるし。

人間は、毎日生まれ変わる

音楽って難しいけど楽しいな。昨日今日でやってこと、明日全部やり直し。でも、そういうの嫌じゃない。多分、必要なプロセス。

この曲はもう一回は出来ねぇんだ申し訳ねぇ…出来ねぇなぁ。だけど俺たちとお前らで出来ないことが、出来なかったことがあってもいいじゃん。次はうまくやろうぜ

7年後のことより、7秒後の話をしよう。

いいよ。行っちまえよ。何処へでも。何処にでも届くように唄ってるからさ。

私の誕生の日から、死がその歩みを始めている。急ぐこともなく、死は私に向かって歩いている

汝が死ぬ前日に懺悔せよ

建造物を新しく建てるとき、その外壁に現地の砂を混ぜるように、作詞段階で現地の砂を混ぜて仕上げるというのが、ずっと変わらない自分のやり方です。

大事なのは縛りあうことじゃなくて、お互いがお互いをひきつけ合うことじゃん

多くの人が80代まで生きれないのは、彼らが長期に渡って40代で止まろうと努力するからだ

じいちゃんばあちゃん天国で見ててけろ。明日も歌うからよ

批評家は常に比較する。比較できないもの、つまり「類まれなもの」はそこからすり抜ける

今が楽しいかどうかは自分が今を楽しんでいるかにかかっていること 目の前にある大事な事 見失うほど未来に目をやってしまうのはとても愚かな事

生きたくても生きれねぇ奴がいるんだって そんなんも考えないで生きてる気になんなって

いつでも大空が、自然の果てしないものが私を引きつけ、喜びをもって眺める機会を私に与えてくれる

幸せのまんま放っておいてほしい

もともと変わった曲にしようとしていたわけじゃなくて、自然に出来たんで。まぁ、奇跡って言い方はおかしいですけど、偶然的にあのような曲になったっていうところも大きいんですよね(『サイレン』について)

世界一になりなさい。さもなければ撤退しなさい

沖縄じゃどれだけ有名か知らねえが・・・そんな脅しが通る程、世の中甘くねえぜ。

他人を模写するのは必要なことである。しかし、自分を模写するのは哀れなものだ

今回この写真文庫(岩波写真文庫)を一冊ずつ選んで、いまの世から眺めていきながら、時代の空気というものをつくづく感じた。活字、つまり言葉では説明しきれないことが、写真からはぷんぷん匂ってくる。このシリーズは、戦後の空気の貴重な貯蔵庫だ。いまの肥満ぎみの世の中は、じつはこの空気を吸うことからはじまっている。良くも悪くも、この空気がいまの日本人の両親なのだ

何もしなくても、ほっといても勝手に時間は進む

死を怖れない者に何を怖れろというのだ

僕らは、今存在している人達は皆、存在する事を選んだ人達だと思います。

芸術が愛らしいものであってなぜいけないんだ?世の中は不愉快なことだらけじゃないか

マラソンランナーと一緒で、長距離を走り抜くにはペースを崩さないこと

日本人が何をするにも明確であることが、私にはうらやましい

「志」のない知恵は、翼のない鳥に等しい

私は、人生の岐路に立った時、いつも困難な方の道を選んできた

優れた者ほど間違いは多い。それだけ新しいことを試みるからである

お前自身を知ろうとするならば、いかに他の人々が行動するかを観察せよ。お前が他の人々を理解しようとするならば、お前自身の心を見よ

誰のために創るんだろう。考えたことあるか。自分のために?そんなの甘っちょろいよ。植木づくりでもやるんならそれでいいんだ。金のために?だったら創るより早いやり方がいくらでもあるだろう

世界史は世界審判である

自分を混乱させるような何かが欲しい。それによって私は新しいものを生み出す

愛しあってるかい?

自分に能力がないなんて決めて、引っ込んでしまっては駄目だ。なければ尚いい、今まで世の中で能力とか、才能なんて思われていたものを越えた、決意の凄みを見せてやる、というつもりでやればいいんだよ

地震の後には戦争がやってくる。軍隊を持ちたい政治家がTVででかい事を言い始めてる。国民をバカにして戦争にかり立てる。自分は安全なところで偉そうにしてるだけ。

ルソーの「ラブレターを書く時は、何を書きたいか何も考えずに書き始めて、それが思い浮かぶ前に書き終えろ」っていう言葉があって。

迷い、夢見ることをはばかるな。高い志向はしばしば子供じみた遊びの中にあるのだ

やっぱ東城会はアホばっかりや。大好きやで。

高い金払ってチケット買って見に来てくれてんだろ? 50分だけで良いから何もかも忘れろ! どうせ最後は全員くたばるんだから怖い物なんかねぇだろ

(ビートルズの音楽は)8:2くらいの割合で、暗いところか隠されているところが好き

私は毎日進歩しつつある。私の本領はこれだけだ

誰にでも何かの仕事に適する素質がある。世の中が必要とするものは多く、自分が役に立てることが必ずある

Although the world is full of suffering, it is also full of the overcoming of it.
世界は苦しいことでいっぱいだけれども、それに打ち勝つことでもあふれている。

日本の文化っていうのは、常に「明日は知れぬ身」って考えるのが基本じゃないですか。

私はいつも、まだ自分ができないことをする

自分が何をやるかさえ確かだったら、少しぐらい待ってもなんでもない

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

どうしようもないことをコントロールしようとする気持ちが少ないのかも

天才になるには天才のふりをすればいい

努力というのは、恐らく運や偶然を追いつめて縮めて微細なものにしていって、自分で掴まえやすくするためのものではないのかと思うのである

夏は嫌いなんだけど、夏の土の臭いが凄い好き

お前らも絶対辛い時期があって、楽になりたいって思うときがあると思う。そういうのにあったときってさ、すーげぇいい人になっちゃうんだよ。もう傷つきたくないって思って、周りから愛されるようないい人に…でもそれって罠だから! いつまでも、何かに対抗する牙は捨てちゃなんねぇ

あなたの日常は唄になるんです。

普通なことが特別で特別であることが普通なこと

経営者は、その企業の将来について、もっと時間と思索を割くべきである

What I am looking for is not out there, it is in me.
探しているものは外になく、自身の中にあるものです。

人生とは自らの道である。一つのことを試みることであり、一つの道を端的に示すことである

100の好きを見つけても1の嫌いに心を裂かれたりする

いつからこの国はこんなにもセコイ人間の集まりになってしまったんだ。

挑戦した不成功者には、再挑戦者としての新しい輝きが約束されるだろうが、挑戦を避けたままオリてしまったやつには新しい人生などはない

世界中で今日もどこかでライブがあるだろうし、明日もどこかでやるだろうし、世界中でも何百何千万、すごい数のライブがあるんだろうけど 、俺の言ってるこのすげえロックンロールっていうのは 多分、ほんの一握りなんだよ

日本人の強みは、組織の構成員として、一種の「家族意識」を有することにある

書いた曲が誰かに「助けられました」って言ってもらえればいい

最強頑張っている人を見ると泣きそうになる。かっこよくて。俺もああなりたい

何が伝わってほしいって言ってさ、いろんなメッセージとか、いろんなことを訊かれるんだけど、何もないんだよ。みんなが楽しくなってくれたら、もうそれで僕たちがやりたいことは100%成し遂げられてるんだ

10年後に生きている確率よりも、明日生きている確率の方がきっと高いじゃないですか。だから明日持つ夢の方がすごく大事です。

余り考え過ごす者は何事をも成し得ない

苦しい時には、自分よりもっと不幸な男がいたことを考えよ

本当を言えば、すべてが思想で、すべてが象徴である

曲が浮かぶのは、いつも本当に突然です
