


癌もロックンロールだ。

聴いてる音楽とやってる音楽がつながらなくても、それはどうでもいいんです。

俺はあまり友達付き合いが得意ではないから友達が多くはないけれど、バンドだけが自分の居場所だったのがそうではなくなった今、「バンドがないと生きていけない」みたいに重たく考えなくなった。もちろんバンドはめっちゃくちゃ大事なんだけど、なんていうか、すがりつかなくなったっていうのかな

その人がいい趣味をしてるかどうかを見極めるのは簡単だ。絨毯と眉毛がマッチしているかだ

感覚って信じてます? 僕は感覚なんて全く信じていない

東芝で電話番しながら、すごいハッタリ言ってました。「やれば売れるって誰に言ったら分かってくれる?何でも歌うよ?社長呼んできてよ!!」って。

ど・ち・ら・に・し・よ・う・か・な・か・み・さ・ま・の・い・う・と・お・り…決まった… 赤や…!

さよならとか別れとか、似たことしか歌わなくなってきたなあって。でも本能では、自分はそういうものを書いていくんだろうなってわかっていて

この世は偶然に満ちている。だから人間は人工管理の街を造った。でも、街はいづれ老朽化し、その隙間から、追い出された偶然がまた顔をのぞかせる。カメラにはそれが美味しい

音楽の世界の人間は、どっちかって言うとやっぱりスポーツなんかと近いんじゃないですかね。かなり身体的ですから。

間違いや失敗を犯したことのない者というのは、単に無難なこと、安全なこと、つまらないことしか、やってこなかっただけである。逆に優れている者ほど、数えきれない間違いを犯すものであり、これは常に新しいことに挑戦している証拠である

音楽って難しいけど楽しいな。昨日今日でやってこと、明日全部やり直し。でも、そういうの嫌じゃない。多分、必要なプロセス。

仙台って『陸の孤島』だよな。 (仙台ライブにて)

美しい景色を探すな。景色の中に美しいものを見つけるんだ

その曲の伝えたい事が、あなたがあなたに伝えたい事だと思って欲しい。

本物の画家というのは何もない砂漠で異常なシーンを描ける人だ

だが重要なのは血じゃない。俺と親っさんは絆で繋がってる!

私が生きているのは国王のため、スペインのため、カタロニアのためだ。天才は決して死なない。人類の進化は我々の手中にある。国王、万歳!スペイン、万歳!カタロニア万歳!

現在持っているものに満足しない者は、持ちたいと思っているものを手に入れたところで、満足しないだろう

僕は口が裂けても、諦めるなどとは言わない

自然は常に完全である。決してまちがわない。まちがいは我々の立脚点、視点の方にある

確実にたくさんの曲を作り続けていくには、気分の波に流されてはいけない

「林檎」は筆名で。17ぐらいの時に。「少女A」みたいな名前だから、実際に何言われても平気。

建造物を新しく建てるとき、その外壁に現地の砂を混ぜるように、作詞段階で現地の砂を混ぜて仕上げるというのが、ずっと変わらない自分のやり方です。

煮詰まったらドラクエやる

「命短し、目抜き通りを歩こう」っていう気持ちなんです、今。本当に。人生がどんどんシンプルになってきている

私の健康を祝して乾杯してくれ

マーケティングは事業全体を完全に包含する。それは最終成果の観点、つまり顧客の視点から見たビジネスすべてである。それゆえにマーケティングに対する配慮と責任は企業全体に浸透していなければならない

人生の長さは一秒にも満たない。その僅かな時間に永遠に向けての準備をしなければならないとは!

重要なことは明日何をするかではなく、今日、何をしたかである

世の中に言いきれることってねえが。 でも恋愛は絶対素晴らしいと言いきるよ

曲のメロディはもちろん大事ですが、大きな構造で考えるとスコアは設計図みたいなもの

自分の価値観を持って生きるってことは嫌われても当たり前なんだ

徳川家康や武田信玄の本読むけどさ、こんなふうにやって生きて天下とったって、70・80で死ぬわけだしさ。

言葉っていうのは、感覚に1番近いものを当てはめるだけだから感覚が伝わるわけじゃないんだよね。自分の心の中で生まれた感情・感覚に、1番似合った服を着せたものが言葉だから。

後悔は いつもうらめしそうに ちょっと先でこっちを見てるね いやなヤツ。

死ぬと分かってて戦うのが一人前の男って訳じゃない。男なら命を張る場面はきっと来る。お前にその時が来たら、思いきりやればいい。

一番美しい絵は、寝床のなかでパイプをくゆらしながら夢見て、決して実現しない絵だ

俺らはハリウッドスターほど会えない人達ではない。現に俺らは曲で君達のそばにいるから

考えれば考えるほど、人を愛すること以上に芸術的なものはないということに気づく

わがままさっていうのはさ、必要なんじゃねえかなあ

自然は至上の建築物である。自然の一切は最も美しい釣り合いをもって建てられている

人間が生きている社会基盤は、一瞬なりとも安定することなく、さまざまな変動によってつねに変化する

嫌な事は3秒で忘れる

さぁライヴハウスへ帰ろう

自分が自分自身に出会う、彼女が彼女自身に出会う、お互いが相手の中に自分自身を発見する。それが運命的な出会いというものだ

線の芸術と色の芸術とがあるように、言葉の芸術だってそれより劣るものじゃない

とりあえず放送した方がいいというので、日本の世の中には形式だけのアナウンスがわんさと流れている。日本人は形式が好きだ、と思われても仕方のないことだ

死に方は生き方、生き方は死に方。

人と繋がりたかったら、求めるんじゃなくて、求めたものを持つんじゃなくて、求めるもの全部、自分が閉じ込めてしまうぐらいの、一方通行の自分勝手な行動をぶつけて、それに答えてくれた時に、本当に繋がれるんじゃねぇのかな。

芸術は、盗作であるか革命であるか、そのいずれかだ

人間は自らが望む未来の大きさに合わせて、成長する

優れた者ほど間違いは多い。それだけ新しいことを試みるからである

What I am looking for is not out there, it is in me.
探しているものは外になく、自身の中にあるものです。

ほうきとか持ってエアギターとかしたりするわけじゃん、憧れて。それの延長なんだよ

芸術作品が時代に先駆けてあらわれるとき、時代は芸術作品の後ろでもたもたしている

焦点の定まった明確な使命がなければ、組織はただちに組織としての信頼性を失う

自分が作った曲をいっぱい聴いてもらえたり楽しく歌ってもらえるんが1番嬉しい。難しいこととか考えたくない!作るのが楽しい、歌うのが楽しい、誰かのの思い出になれる事が嬉しい

幸せを手に入れるんじゃない、幸せを感じることのできる心を手に入れるんじゃ

何があっても、賛成反対両方あるのは自然

凄くふさわしいところに自分が立ってて、凄くふさわしい行動を取っているような気がするんだよ

I believe in God, but not as one thing, not as an old man in the sky. I believe that what people call God is something in all of us. I believe that what Jesus and Mohammed and Buddha and all the rest said was right. It’s just that the translations have gone wrong.
僕は神を信じているけど、唯一のものではないし、空の上の年老いた老人としてでもない。僕は、人々が神と呼ぶものは、僕たち全員の中にあるものだと信じている。イエスやムハンマド、ブッダやその他の人々が言ったことが正しいと信じているよ。ただ、解釈が間違っているだけだと思う。

あまいなぁ〜 桐生ちゃん …アマアマや!

回教徒が寺院に入るとき靴を脱ぐように、私は仕事中、ドアの外に肉体を置いてくる

ただこの世の中に生まれてきたから、惰性で生きてるなんて、そんなやつは、生きてる必要ない

会いたいって言った方が負けみたいなとこある気がする。男女

気とは人に負けまいと思う心、すなわち負けじ魂と恥辱を知ってそれを悔しく思う気象のことである

迷い、夢見ることをはばかるな。高い志向はしばしば子供じみた遊びの中にあるのだ

運を信じるしかない。そうでなければ、気にくわない人たちの成功をどう説明すればいいのだ

学とはならうということで、すぐれた人物の立派な行いを習い、みずからもそれを実行していくことである

Before Elvis, there was nothing.
すべての始まりは、エルヴィスだった。

心が揺れたところで決着はもうついてんだ

自分の人間力なんて分からないし、そこで勝負しようなんて思ってないんだよね

人って、炎とか波とか、長い時間見てても飽きないらしい。同じ形になることがないから、って。変化し続けるものって儚い

普段の生活が幸せならいいんだよ。だけど、本当につらいときに聴いてみな。ROCKはお前等を救うよ

あなたの家庭はあなたの避難所だ。ただ、そこに閉じこもってはいけない

明日からさ、また頑張れよ。お前らの周りにはさクソみたいにどうしようもないヤツがいるだろ? そんなのに限って良い点取ったりすげぇ稼いだりするんだよな。そんなのにぜってぇ負けんじゃねぇぞ

『無罪モラトリアム』の意味は、一個の人間としてまだ社会に出なくても許されてる立場の人間。さらに「無罪」って言って、立場的にも生きてる事が許されるんだって付け足したかった

私には規則や方式は一切ない。裸婦を見る、すると幾千ものちいさな色合いが見えてくる。その中から、生き続けるものを探し出し、そのようにして真新しい色調をキャンバスの上に躍動させるのだ

偉大な精神は、静かに忍耐する事を知っている

絵の玄人なんていうものは、絵描きに対してロクなアドバイスをしない

誰にでも何かの仕事に適する素質がある。世の中が必要とするものは多く、自分が役に立てることが必ずある

大人のくせに子供と同じような人間ばっかりになっちまったんじゃねえのか。

この国の憲法九条を知っているかい。戦争はしない。戦争に加担しない。愛と平和なんだ。まるでジョン・レノンの歌みたいじゃないか。

Surrealism had a great effect on me because then I realised that the imagery in my mind wasn’t insanity. Surrealism to me is reality.
シュルレアリスムは僕に大きな影響を与えた。僕の頭の中のイメージが狂気ではないことに気づいたんだ。シュルレアリスムは、僕にとって現実そのものなんだ。

もともと人は全員、孤独なんだよ

現状を把握しなければ未来は語れない

原因は何十年かのちに学者が明らかにするだろうが、行動する経営者としては待っていられないだろう。使えるもの、分かったことはどんどん使いなさい

私は大金を持った、貧乏人のように暮らしたい

落ち込むのと失望は違うんよ。 だって、落ち込んでても夢や愛は信じとるもん。

なんつーか…俺もなに言ってっかわかんなくなってきた! つかこんな事言うとホントてれくせぇけど、なんてゆーか…なんかお前ら可愛いんだよ(笑) いや…女子に言ってんじゃねぇよ!? ここでは女だとか男だとかそんなの関係ねぇ。ここにいる奴らはみんな同じだって…今回もブスばっかだなぁ

低気圧が僕を責め立てる。

音楽っていうのは、96%まで技術です

お前らの心は 見たくないものを見ずに閉ざしてしまうのか 見えないものを 見ようとするか

リミッターってさ、取れた瞬間にその存在に気づくよね

おれたちみたいにブサイクに生まれたやつがカッコよく見せれるとこってのはひとつしかないよな、そうだな“生きざま”だよな

一個気に入ったモノが見つかったらずっとそれでいいんだ。俺にはお前らしか要らねぇから

覚えておくんだ。生涯あなたに付き添ってくれる唯一の人はあなた自身なんだ
