


兄弟は、塀の中で死ぬようなタマやない。あいつは必ず戻ってくる。……俺を殺しにな。

The more I see the less I know for sure.
知れば知るほど、分からなくなるものだ。

逃げない、はればれと立ち向かう、それが僕のモットーだ

何か新しいものを作るとき、それを作るのは実に複雑だから、作品はどうしても醜くなってしまうのだ

東京事変はこの5人で、最後のその瞬間までを、全力で駆け抜けたいと思います。

人間は老けるよ。あたりまえじゃん。だけどさ、ロックンロールは年をとらないんだよ。ロックンロールっていうのはやっぱりね時空を越えていくんだ!

人は素敵な経験があるか無いかで、心の汚れが全然変わってくる

悪魔は悪しか行なうことができないゆえに純粋である

私、雑音がほしくて。綺麗なノイズのない環境が嫌

Life is what happens to you while you’re busy making other plans.
人生とは、人生以外のことを夢中で考えている時にあるんだよ。

私は日頃悩んでる事が作品になって、日記みたいなもんなんだけど……

上司を過大評価することはあってもいいが、決して過小評価するな

明日からさ、また頑張れよ。お前らの周りにはさクソみたいにどうしようもないヤツがいるだろ? そんなのに限って良い点取ったりすげぇ稼いだりするんだよな。そんなのにぜってぇ負けんじゃねぇぞ

死ぬと分かってて戦うのが一人前の男って訳じゃない。男なら命を張る場面はきっと来る。お前にその時が来たら、思いきりやればいい。

自信のあるものは「自信があります」ということが大事

感動っていうものに限界は無いじゃないですか、日々。それに突き動かされるんですよ

私が生まれるということは不条理である。私が死ぬということも不条理である

虫だって光の好きなのと嫌いなのと二通りあるんだ!人間だって同じだよ、皆が皆明るいなんて不自然さ!

人間一人ひとりを見ると、みんな利口で分別ありげだが、集団をなせばたちまち馬鹿が出てくる

悪趣味とはクリエイティブなもので、生物学を知識で操るようなもの

かぶりついて仕事せよ

俺はあまり友達付き合いが得意ではないから友達が多くはないけれど、バンドだけが自分の居場所だったのがそうではなくなった今、「バンドがないと生きていけない」みたいに重たく考えなくなった。もちろんバンドはめっちゃくちゃ大事なんだけど、なんていうか、すがりつかなくなったっていうのかな

他人を、誰かを愛するという行為は、全ての可能性の始まりだと思っている。

俺、ホント、意味ねえと思うもん人生なんて。「人は何のために生まれてきたのか、何をすべきかなのか」なんて、どうでもいいじゃん。そんなの誰にも決められないことじゃん。自分で決めるんでしょ、人生の価値ってのは。本当に自分が素晴らしいと思うことに一生を費やすこと、それがいちばん価値があること。

Character cannot be developed in ease and quiet. Only through experience of trial and suffering can the soul be strengthened, ambition inspired, and success achieved.
人格は、楽で平穏無事ということのうちには発展させることができない。試練と苦難の経験を通してのみ、魂は強化され、展望は明快にされ、野望は刺激され、そして成功は達成される。

日々楽しく過ごしているということは、今を生きているということなんだ

大切なことは混沌を拡大することだ。混沌を消し去ってはいけない

人間は、毎日生まれ変わる

おお嫉妬よ!お前は細事の拡大したものである

判断の代わりに公式を使うことは、つねに間違いである

わしがゾンビになったらそりゃお前 世界の破滅やろ?そん時このわしを止められんのは……桐生ちゃん お前だけや。頼めるな?

いいんだ。岡本太郎の責任でやるんだから

傑作なのか屑なのかわからない

People do not like to think. If one thinks, one must reach conclusions. Conclusions are not always pleasant.
人々は考えることを好みません、もし考えれば、結論に到達しないといけないから。結論はいつも心地よいとは限らないのです。

個人としての嗜好が投影された「普通にそのままのもの」っていうのがあるべきだと、私は思ってしまう

この世は、良いのと悪いのとかさ、苦痛と幸福とかさ、相反するふたつのことで成り立ってると思うわけ。俺は、頭が悪いなりに考えた結果ね。で、頭がいい人とバカっていう争いもあると思うんだよ。今日は、三万人もバカばっか集まってくださってどうもありがとうございます

経験も知識も上手く活かせないと意味がない。 自分を狭めてしまうような経験だったら、豊富にならない方がいい

壁は自分自身だ

見放さなければ、失うということもありません

暴力は、常に恐ろしいものだ。たとえそれが正義のためであっても

僕は新しく何かをやりたいんじゃなくて、今何をやりたいかなんだよ、まさに

So long as the memory of certain beloved friends lives in my heart, I shall say that life is good.
心に愛する友の思い出が生き続ける限り、人生は素晴らしいと私は言い続けるでしょう。

音楽ってゆうのは、なんだろ。何回聴いても毎回ちがうふうに聴こえてくる

音楽への情熱だけを頼りに、作曲家としての道を進むことができた

俺がとりたいのは100点じゃないんだ。ロックンロールが100点満点だとしたら10000点くらい取りたいんだ。

芸術作品は、部屋を飾るためにあるのではない。敵との闘争における武器なのだ

曲って自分の子供みたいなもんでさ、自分から生み出したものだけど喧嘩して遠ざけたり、仲直りしたりして、時には向き合うことができなくなったりもして。

売れているものが良いものなら、世界一のラーメンはカップラーメンだよ。

人生において、諸君には二つの道が拓かれている。一つは理想へ、他の一つは死へと通じている

あせってはなかったね。いつでも出来るし、やり始めたら一瞬だって思ったから

生きてる人間が『生きてる』っていう事を証明する為に言葉とか色々方法があるんだとしたら、そのいくつもある方法の中から音楽を選んだヤツらが集まっているのがこのバンドだと思う。

愛しあってるかい?

何もかも切り離さずにやってる人たちはたくさんいるよ。ずっと、ちゃんと、いる。

何かを作りたいと思ってエキサイトしている状態っていうのは、めちゃめちゃ青春しているんやって思った。

お客が来なくなったらバイトすりゃいい

涙が出てきたら、耐えて、苦しんで、そして前進あるのみだ

本当を言えば、すべてが思想で、すべてが象徴である

……別に、誰かのために尽くすってことは悪いことやないで?互いが互いのことを思いやり、惜しむことなく尽くしあえる関係が、一番ええ関係ってやつなんやないか?

優れた者ほど間違いは多い。それだけ新しいことを試みるからである

幸せじゃない瞬間も含めて、幸せだと思いますね。

ドブネズミが美しいとわかんねえ奴はたいしたことねえ。

我々は自分の内に天使をかくまっている。我々はこの天使の保護者でなくてはならない

レコーディングするようになって18年。いまだにミックスってわからない。難しい。だからおもしろい。なんだろな。なんだろな。音楽っておもしろい。

もともと変わった曲にしようとしていたわけじゃなくて、自然に出来たんで。まぁ、奇跡って言い方はおかしいですけど、偶然的にあのような曲になったっていうところも大きいんですよね(『サイレン』について)

(デビュー当時は)「ゴースト何人いるの?」とか「ほんとはいくつ?」とか散々言われて。子どもだから全然こたえないんだけど

効率とは、現在既に行われている事をより洗練させることである

美はざっと見てもわからない

ボクシングって勝った方が腕を上げるじゃないですか。でも天秤は負けた(軽い)方が上がるんですよ。・・・・・それっておもしれぇなぁと思って

1回でもつまらない仕事をしちゃえば、そこで終わり

心に鍵をかけてるひと。かけすぎて人と話すのが苦手になったりしてる人。自殺をしようとした事がある人。俺はそのままでもいいと思うよ。かっこ良いと思うよ。でもどうか生き延びてください

どんな人でも努力すれば、“それなり”の能力は身につけることが出来る。そして、この世で成功するためには、“それなり”の能力があれば十分なのである

好きなものは変わらなんなあ。歳をとるほど、より確信になる

まっさらな目をもて!そして目的を捨てろ!

運が悪かったんだよ …お前等は

自分が何をやりたいか、何を伝えたいかが分かっていたら、技術は後からついてくる

子どもが大人になった時に、母が自分との時間を犠牲にしてまで、何を作っていたのか。知られた時に、恥ずかしくないもの、単純にわかるものを残したい。

僕らがひきこもらない理由は、街に出れば女の子がいるからだ

自らに求めるものが少なければ、成長しない。多くを自らに求めるなら、成長しない者と同程度の努力で巨人に成長できる

本物の涙は、悲しい一ページからではなく、見事に置かれた言葉の奇跡から引き出される

彫刻は、凹凸の術である

普通の大人なら、球場はボールが飛んでくるから人にいわれなくても自分で注意する。それができないのは五歳か六歳で、つまりそれがいまの日本人の精神年齢ということだろう

これも人生経験。この新しいブルースを楽しむような気持ちで治療(喉頭癌)に専念したい。

ふつうは歳をとったとかモーロクしたとかあいつもだいぶボケたとかいうんだけどそういう言葉の代わりに「あいつもかなり老人力がついてきたな」という風に言うのである。そうすると何だか歳をとることに積極性が出てきてなかなかいい

孤独であって、充実している、そういうのが人間だ

もし全員に好まれるものがあるとしたら、それは間違いなくくだらないものだ

昔のファミコンの音楽は、3音しかありません。だから、本当に必要な音だけを残す作業を行いました

誰もが芸術を理解しようとする。ならば、なぜ鳥の声を理解しようとはしないのか

自分が感動できるものを提出していかないと、周りの人、ひいては観客に響いていかない

この余白にたくさんの文字を書いたけど、沢山消した。俺の喉から貴方の耳まで新しい唄がお使いに行く。俺の唄は迷わないから、俺も心配しない。いってらっしゃい。

フッ…… まったく不謹慎やのお〜……お前ら、最高やで!

熱帯の夜の静寂の中で、私が私の心からの囁きと柔軟な音楽を聞くことができます

時間を管理するには、まず自らの時間をどのように使っているかを知らなければならない

アァン?…お前、ベッピンさんやないかい。どや、俺の女にならんかぁ?どやねん? えぇ〜?

Everything has its wonders, even darkness and silence, and I learn, whatever state I may be in, therein to be content.
すべてには驚くべきものがあります、暗闇や静寂にさえも。そして私はどんな状態にあっても満足して、学びます。

What I am looking for is not out there, it is in me.
探しているものは外になく、自身の中にあるものです。

「お客様は神様」ですから

自分を肯定するために一所懸命考えるんだ

まっすぐ進めば早く着く! ときには楽しい寄り道も! アナタが自分で選んで、納得できる道を進もう
