


限界を越えることは絶対できないと思うんです。 越えられないから限界と書くわけで。でも越えるから不思議なんです。

みんなの前で歌わんかったら下手になる

まったくもってロックンロールはすげえ。ほんとに。だけど そんなにすごいロックンロールでも 世界中に一握りしかいないんだ

完璧な青写真なるものは、二重に人を欺く。それは、問題を解決できないだけでなく、問題を隠すことによって、本当の解決を難しくする

さみだれの かぎり有りとは しりながら 照る日をいのる こころせはしき

全然ネガティブとかポジティブとかではなく、それ(死の存在)を知ってるから僕たちは生きてるって、そう思えたんですよね。死なないやつは生きられないわけですよ。で、生きてないやつは死ねないわけですよ、やっぱり。(死の存在について)

この曲を聴いた人はハルジオンになりたいって言うんじゃなくて、土になって欲しい。そう、あんたは土なんだ。あんたにだってハルジオンは咲くんだと。此処、心の中にあるんだって。別に車に乗ってハルジオン咲いてる所に探しにいかなくたっていい・・だって、此処に咲いてんだから。(ハルジオンについて)

僕は自慢ができることが1つあるの。それは自分の中学生時代に、リアルにパンクを体験したってこと。

感覚って信じてます? 僕は感覚なんて全く信じていない

(「日出処」のタイトルについて)もっとビビッドで、私たちが知ってるお日様って何だろうって思った時に、こういうタイトルになりました

コミュニケーションで一番大切なことは、相手が口にしていない言葉を聞き分ける力である

俺はすごく欲張りな人間で完璧主義なの。表現の間口を広げていた時期は、まずはひとつのことに特化していって。例えば、「甘いものってなんだろう?」と考え始めると、甘いものを徹底的に追求していたけれども、最終的にはひとつのことが満たされたとしても物足りないんですよね

危険だ、という道は必ず、自分の行きたい道なのだ

自然が本当に好きなら、あらゆるところで美を見い出せるだろう

自分が作った曲をいっぱい聴いてもらえたり楽しく歌ってもらえるんが1番嬉しい。難しいこととか考えたくない!作るのが楽しい、歌うのが楽しい、誰かのの思い出になれる事が嬉しい

自分の置かれている環境を整備しないと、レベルというものは、いとも簡単に下がっていく

恋する女であれ。そうすれば幸せになれる。神秘的な女であれ。そうすれば幸せになれる

もし私が犬よりも猫が好きだというのなら、それは警察猫というものがいないからである

現在持っているものに満足しない者は、持ちたいと思っているものを手に入れたところで、満足しないだろう

私は天才を自覚している

誰をも恐れない者は、誰からも恐れられている者に劣らず強い

下手のほうがいいんだ。笑い出すほど不器用だったら、それはかえって楽しいじゃないか

徳川家康や武田信玄の本読むけどさ、こんなふうにやって生きて天下とったって、70・80で死ぬわけだしさ。

信念のためには、たとえ敗れると分かっていても、おのれを貫くそういう精神の高貴さがなくて、何が人間ぞと僕は言いたいんだ

俺にはなぁ……桐生ちゃんの 命より大切なモン━━見捨てることは できんかったんや。

親からもらった立派な体、というけど、じつは親からもらっているのは運の方かもしれない。運が脊髄のように芯としてあって、人間の人生というのはその運命の芯の回りにまつわる蛋白質、あるいは脂肪質、悪くいうと贅肉みたいなものなのだろうか

何も後悔することがなければ、人生はとても空虚なものになるだろう

自分の声は好きじゃなかったです。凄い低いし。でも音楽やりはじめてからは気に入ってる

感動することこそが、人類の最も贅沢なこと

おそらく今日、高等教育を受けた人の割合が世界でもっとも多い国が日本である。日本にとっての問題は、いかにして彼ら高等教育を受けた人たちを生産的な存在にするかである

As selfishness and complaint pervert the mind, so love with its joy clears and sharpens the vision.
わがままと不平は、心を歪めたり曇ったりさせるように、 愛の喜びは視界をクリアにし、鋭敏にさせる。

僕って未熟だなって話です。どうすりゃいいのか未だにわからないし、わかって楽になったらいいなとは思う。ライブでも毎回緊張しますからね、どんな声が出るかわかんなくて。

人は素敵な経験があるか無いかで、心の汚れが全然変わってくる

世界一になりなさい。さもなければ撤退しなさい

人は見た目で判断する、そんなもんだ

好きなものは変わらなんなあ。歳をとるほど、より確信になる

教養ある人間は、勉強し続けなければならないということを自覚している

音楽は心のタイムマシーン。 〜中略〜 音楽を聴くことによって、その音楽に初めて触れたとき、音楽で何かを感じたとき、そのときの気持ちに、それが10年前であろうと20年前であろうと一瞬にしてパーンとその人をその時の気持や情景に送り込むことができる

何かを成し遂げるためには、そのことをしか考えられないという“狂い”が必要となる

幅を広げたかったら、知性を磨くことと本当の修羅場をくぐり抜けること

重荷をいただいた胸は打ち明ければ軽くなる

愛しあう前と後では、火の消えたランプと火のともったランプほどの違いがある

女性を尊べ。彼女らは地上の生活のために天国のバラを織りなす

生きる日のよろこび、悲しみ。一日一日が新しい彩りをもって息づいている

それしかないんだから。腹をくくって、あきらめて。そこに行き着くまでにいっぱい考えればいいと思うし、失敗もすればいいと思うんだよ。

欲張りな人間が、諦観を覚えたときは強いよ

『自分にはなにもない』って言う人いるけど、そんなことない。コンビニの店員がいなかったら、お弁当あっためてもらえない、銭湯のおばちゃんがいなかったら、銭湯入れない。みんなやることやってる。それを誇りに持てよ!

とりあえず放送した方がいいというので、日本の世の中には形式だけのアナウンスがわんさと流れている。日本人は形式が好きだ、と思われても仕方のないことだ

日本の文化っていうのは、常に「明日は知れぬ身」って考えるのが基本じゃないですか

突破口は1つしかないんだ。ほかにもう道はないんだ。ロックンロールしかないんだよ。それがわかったときにさ、そこにやっぱり全身全霊を傾けるしかないじゃん。

努力というのは、恐らく運や偶然を追いつめて縮めて微細なものにしていって、自分で掴まえやすくするためのものではないのかと思うのである

学とはならうということで、すぐれた人物の立派な行いを習い、みずからもそれを実行していくことである

他人の価値観を尊重できないなら、自分の価値観なんて主張しちゃいけないと思う

僕らの音楽は誰にも揺るがされなくなりました。他のどんな要素にもびくともしない、僕らと音楽の関係が完全に守られました。

人々を動機付ける能力がなくては、経営者とは言えない

自分を好きになれない奴が、どうあがいたって好きになってはもらえないだろうな、きっと。

私は子供のときに自転車に乗ったことのない唯一の男である。描くことにしか興味がなかった

もうすぐクリスマスだねぇ・・・なんか楽しいねぇ(笑)(2006/12 The Birthday広島にて)

優れた医者というのは、正しい診断を最も多く下す人ではない。誤った診断をすばやく見つけ、それを直ちに改めることのできる人である

自分じゃない自分を出すのが怖い

さっき決めたんだーどうしてもどうしてもどうしても笑顔じゃいられない時以外は、笑っていようって

目の前で襲われてる女の子を黙ってみてられるほど、俺は大人やないんや。

地震の後には戦争がやってくる。軍隊を持ちたい政治家がTVででかい事を言い始めてる。国民をバカにして戦争にかり立てる。自分は安全なところで偉そうにしてるだけ。

結局芸術の唯一の原則は、見るものを模写することだ

本物の画家というのは歴史の騒乱に囲まれながらも洋ナシを根気強く描ける人だ

家族でも、うっかり見ていないゲームの結果を言おうものなら、次の日までずっと機嫌悪いみたいな。「センスねえ人間だ」っていう感じになっちゃうじゃないですか(笑)。サッカーには、人をそうさせる何かがある。熱くさせるスポーツですよね

己の感覚としては、一生懸命ベタをやっているつもりです

仲間なんか居ねえって部屋の隅で泣いてるやつとか、もうすぐ学校卒業するやつとか、それで青春が終わると思ったら大間違いだからな! 必ず青春とか最高の時がくるからな!! だから音楽ずっと好きで居ろよ

音楽、アート、読書、スポーツ、アニメ、ゲーム、etc.好きなものはいくつあったって怒られないのがいいところ。笑。

傑作なのか屑なのかわからない

この世は偶然に満ちている。だから人間は人工管理の街を造った。でも、街はいづれ老朽化し、その隙間から、追い出された偶然がまた顔をのぞかせる。カメラにはそれが美味しい

虫だって光の好きなのと嫌いなのと二通りあるんだ!人間だって同じだよ、皆が皆明るいなんて不自然さ!

商業的に音楽を作ろうと思ってしまったら、多分やる気をなくします。

この余白にたくさんの文字を書いたけど、沢山消した。俺の喉から貴方の耳まで新しい唄がお使いに行く。俺の唄は迷わないから、俺も心配しない。いってらっしゃい。

いや、40年と30秒だよ

残る音楽を作りたい

イエスとノーのあいだに真実が息づいている

東京事変はこの5人で、最後のその瞬間までを、全力で駆け抜けたいと思います。

これまでの実績など捨てなさい。自分の強みを過信した者は生き残れません

我々は決して悪を選ぶことが出来ない。我々が選ぶのは常に善である

もともと人は全員、孤独なんだよ

涙が出てきたら、耐えて、苦しんで、そして前進あるのみだ

今日と明日と明後日のことぐらいを考えていればいいんだよ。

素朴に、無邪気に、幼児のような眼をみはらなければ、世界はふくらまない

私が生きているのは国王のため、スペインのため、カタロニアのためだ。天才は決して死なない。人類の進化は我々の手中にある。国王、万歳!スペイン、万歳!カタロニア万歳!

一生のうちの勇気の絶対量があるとしたら、もう使い果たしていると思うんですよ、ビビりだから。

調子が良くなかろうが、ノルマを達成するように進めていかなければこなしきれない

何事も他人に負けてはならないとする気持ちと、決めた目的の下に一刻も油断なく、心の緊張を失わないことが大事だ

こむずかしい理屈をこねたりしてる歌なんて、最悪。単純なラブ・ソングこそ、最高なのに。

企業の目的は顧客創造である以上、企業の基本的な機能はマーケティングとイノベーションの2つしかなく、そのほかはすべてコストだ

死に方は生き方、生き方は死に方。

Being honest may not get you a lot of friends but it’ll always get you the right ones.
自分に正直でいれば、多くの友人には恵まれなくとも、いつでも理想の友人が得られる。

日本人はやはり全員が五、六歳か、もしくはたんなる訴訟の素材なのだ

その瞬間に爆発していればカッコいい

We’re not disinterested in politics. It’s just that politicians are disinteresting.
僕らは政治に無関心なわけじゃない。ただ政治家がつまらないだけだよ。

国が無くなっても自由に生きられるよ。国なんていう考え方に縛られているのは人間だけだ。

そりゃバイク乗るのも楽しいし、映画も好きだし。でも、桁外れなんだよ。富士山と石ころくらいの違いなんだよ。ロックンロールやってるときの楽しさは、桁外れなんだ。好きなものを見つけるってそういうこと。

私が死んだら、まるで船が遭難するようなものだな。大きな船が沈むと、その近くにいる人はみな、渦に巻き込まれてしまうんだ

Self-pity is our worst enemy and if we yield to it, we can never do anything wise in this world.
自己憐憫は最悪の敵です。それに負けたら、この世で賢明なことは何一つできないのです。