


もうすぐクリスマスだねぇ・・・なんか楽しいねぇ(笑)(2006/12 The Birthday広島にて)

さっき決めたんだーどうしてもどうしてもどうしても笑顔じゃいられない時以外は、笑っていようって

心ある 繊細すぎる魂を持つ人たちが一瞬でも「もうこの世に生きる意味はない」と感じることのない社会を 空気をみんなで作っていきたい。

生活と人生は違う。質素な生活、豊かな人生。

己の感覚としては、一生懸命ベタをやっているつもりです

型にはハマらずにいたい

スペイン内戦は、スペイン人民と自由に対して、反動勢力が仕掛けた戦争である。私の芸術家としての生涯は反動勢力に対する絶え間なき闘争以外の何物でもなかった。私が反動勢力すなわち死に対して賛成できるなどと誰が考えることができようか。私は「ゲルニカ」と名付ける現在制作中の作品において、スペインを苦痛と死の中に沈めてしまったファシズムに対する嫌悪をはっきりと表明する

作曲の際はパソコンを使って作業しています。もちろん昔は五線紙に鉛筆で楽譜を書いていました

急成長会社では無能な者が要職にいる。会社の成長についていけなかった人々である

与えようとばかりして、貰おうとしなかった。なんと愚かな、間違った、誇張された、高慢な、短気な恋愛ではなかったか。ただ相手に与えるだけではいけない。相手からも貰わなくては

自分を好きになれない奴が、どうあがいたって好きになってはもらえないだろうな、きっと。

普通、表現の仕事であれば作者というものがいますよね。しかし、トマソンには作者というものがいないんです。そこがむしろ面白くて、だから「偶然」とか「出会い」ってことが一番不思議なことに思えてくるんですよね

傷ついても裏切られても、人を最初から疑ってかかるような生き方はしたくないと思うんだよね。裏切られたりして傷つく部分と、すげぇ嬉しいと思う部分て心の同じ部分で、同じところが傷ついたり喜んだりしてるから、傷つかないように心にふたをしていってしまうと、喜びまで感じなくなってしまうんじゃないかなぁ

仕事はまず核心をつく、一番大事なところからやるようにしている

まっすぐ進めば早く着く! ときには楽しい寄り道も! アナタが自分で選んで、納得できる道を進もう

すべての偉大な画家はみな空間を探ります。厚みの観念の中にこそ彼らの力は宿るのです

僕らは、今存在している人達は皆、存在する事を選んだ人達だと思います。

見ることと感ずることを知る者は、至る所に常に賛美すべきものを見出すだろう

俺は最近認めてるよ。自分のなかのリベンジを

わたしは立ち止まりはしない

好きだから、大切だからこそ人は高いところを目指す

今度会うときも、今持ってるもの失わないでほしい。今のまんまで

君がもしも君の音楽を信じていて、自分の作り出す音をみんなに聴いて裕しいと思うなら、それを続けるべきだ。誰に何と言われようと最高の音楽なんだろ?

Life is either a great adventure or nothing.
人生はどちらかです。勇気をもって挑むか、棒にふるか。

最強頑張っている人を見ると泣きそうになる。かっこよくて。俺もああなりたい

悪魔は悪しか行なうことができないゆえに純粋である

批評家は常に比較する。比較できないもの、つまり「類まれなもの」はそこからすり抜ける

福島っていうからには…やっぱり福がいっぱいあるんでしょうねぇ。(福島ライブにて)

夢はぶれずにいることなんです。わたしにとってはいちばん大切なのです。

泣きそうなときこそ、泣くのをグッとこらえた分だけ、弱くなるような気がする。だから、泣きたいときはないていいんだよ。

人って、炎とか波とか、長い時間見てても飽きないらしい。同じ形になることがないから、って。変化し続けるものって儚い

孤独の中では何もできることはない

俺にはなぁ……桐生ちゃんの 命より大切なモン━━見捨てることは できんかったんや。

例えばスリーコードでエイトビートならみんなロックンロールかって言ったらそうじゃないものもあるわけ。スタイルじゃないんですよ。だから様式美ではなく、そこにある熱が大事なんですね。

近代的になるなんて努力しなくていい。悲惨なことになにをやろうと、唯一避けられないのがことがそれだから

基本と原則に則っていないものは、かならず破綻する

全力を注がなければ、単に約束と希望があるだけで、計画はない

(ビートルズの音楽は)8:2くらいの割合で、暗いところか隠されているところが好き

「夢は全部かなう」って僕は言うし、今でもそう本気で信じてる。夢はかならずかなう。かなわない夢はないよ。これ、本気だよ?1ミリもブレたことがない。100パーセント、誰の夢もかないます。

大金を持った貧しい人のように暮らしたい

最近はお金持は多いけど、上品なお金持はなかなかいない。だいたいは下品だ

確実にたくさんの曲を作り続けていくには、気分の波に流されてはいけない

True happiness… is not attained through self-gratification, but through fidelity to a worthy purpose.
真の幸福は、自己の快楽によって達成されるのではなく、価値ある目的への忠誠心によって得られるのです。

生きているうちに天才って言われたい

結果オーライって凄くいいことだと思わない?

期限までに毎日どのくらいのペースでやっていかなければならないか考える

スタイルとは、複雑なことを表現するための簡単な方法だ

真理に年齢はない

芸術家になるのは難しいことではない。内容を別にすれば、世間的には自分が決めればいいだけのことだ。誰からも認めてもらえなくても、己さえ納得していればいいのだから話は早い

フィディアスとミケランジェロの前には平伏せよ

イノベーションとは、論理的な分析であるとともに知覚的な認識である

いい子な自分と、悪い子な自分、みんな含めて一人の自分

愛は永久不滅なもの。姿かたちを変えることはあるが、本質は決して変わらない

何びとも信用しない者は、己れ自身が信用されていないことを知っている

自分にいろんな矛盾があることが当然

何が正しいかなんてわからんでしょ。俺が死んでも答えは出んよ。 そんなら好きだと思う事やるしかないんじゃないかなあ。

飛べないホソミはただのタケシだぜ

僕の部屋は僕を守るけど、僕をひとりぼっちにする

眼前のものに深く入ること。そしてできうる限り論理的な自己表現を、忍耐強く行うことです

Alone we can do so little; together we can do so much.
私たちがひとりで出来ることはほとんど無い。私たちが一緒に出来ることはたくさんある。

人を掴むのはコンセプトの面白さじゃなくて、それを実行に移している瞬間のテンション

僕の何かを信じた時の強さですか?信じるっていう感情の強さですか?行為の強さですか?ハンパないと思いますよ。

詩人は賞賛など求めてはいない。信じてもらいたいだけだ

All the world is full of suffering. It is also full of overcoming.
世界は苦しみで満ちています。しかし同時に、克服の光も満ちています。

方向性に迷った時は僕は初めのイメージに立ち返る

指輪によって結婚はなりたつ。つまり、指輪とは鎖を編むものなのです

みんながやっぱ、自分は人間のクズだと思ってればさ、素晴らしい世界が来ると思うんだよね(笑)。

基本的にバカバカしいじゃないですか、この商売は。ポップスってそうでしょ。初めから成熟してない状態が前提というか、いつも青いものが求められる。でも私はそれだけじゃないものがやりたい。

芸術に従って芸術を作ってはならぬ

Life is what happens to you while you’re busy making other plans.
人生とは、人生以外のことを夢中で考えている時にあるんだよ。

ありがとうじゃ足りないけどありがとうしかない。悔しい

完璧な青写真なるものは、二重に人を欺く。それは、問題を解決できないだけでなく、問題を隠すことによって、本当の解決を難しくする

人生の長さは一秒にも満たない。その僅かな時間に永遠に向けての準備をしなければならないとは!

閃きは自分で呼び込めるものではない。私にできるのは閃きを形にすることだけだ

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

So long as the memory of certain beloved friends lives in my heart, I shall say that life is good.
心に愛する友の思い出が生き続ける限り、人生は素晴らしいと私は言い続けるでしょう。

選んだ道のその先よりも、選ばなかった道の運命を考えることの方が多い

若い時から優れた作品に触れることが重要

人間さ、もちろん嫌いな人とか誰だっていると思うの。でも1個は絶対いいとこあるんだよ。例え100個嫌いなとこあっても、1個いいとこあればその人と友達になれると思うんだ。だから俺も桑とこうやってるんだよね笑。

芸術家とは、不滅の存在である。刑務所や強制収容所に入れられていても、芸術の世界に身を沈めていれば、私は全能でいられる。たとえ、ほこりまみれの牢屋で濡れた舌を使って絵を描かねばならぬとしても

何、ちょうど打ちたかったところだ・・・・ひねくれたカーブをな

人間生きてりゃ、終わりなんて無い。いつだってやり直せるんだ。

あたしロマン派だから。猫の名前もゲーテとシューマンだし。

綺麗に生きるなんて、誰ができるんだ

神に誓うな、己に誓え

なんとなく楽しくいたい。それがゴールでしょ?そのゴールを目指していくために、いろいろやらなきゃいけないことがあってさ。その為には寝ないで頑張ることもあってさ。血ヘド吐くくらい頑張ることもある。いいことじゃん。だって目的に向かってがんばる手段として「金も必要、じゃ働くか」とかさ。

いかなる成果もあげられない人の方がよく働いている。成果の上がらない人は、第一に、ひとつの仕事に必要な時間を過小評価する。第二に、彼らは急ごうとする。第三に、彼らは同時にいくつかのことをしようとする

私は憧れの人になれないけど、私は私になれたし、よかった

自然は生命を更新するためにのみ死を役立てる

何にもなりはしない。僕が生きていれば、悲しみはいつまでも続くだろう。僕はこんな風に死んでゆきたいと思ってだんだ

私たちは生涯、忠義を尽くし、御恩に報いる目的で一切の艱難を乗り越えなければならない

音楽っていうものは言ってしまえば母の腹の中に着床した時からだと思うんですけど。その後は、父のモーツァルト好きが高じて多分モーツァルトが多かっただろうと。で、私が「音楽」として自覚したのはそれを否定し始めたときだと思う。

創造の最大の敵は「良い」センスだ

現実とつじつまが合わないイノベーションを手掛けてはいけない。そのようなイノベーションが実を結ぶことは希である。たんにその新奇さのゆえに、魅力的に見えることが少なくない。しかし、それらの多くはたとえ失敗しなくとも、莫大な資金と時間を要する

俺もお前らも不器用なんだから、だからとりあえず信じよう。それでもし裏切られたら傷つこう。それを繰り返すだけ

「何事も一人で大丈夫」っていう基本さえあれば、あとはもう全部楽しいんだよ

(今の社会、政治についてどう思うか問われて)僕がちょっと油断してたから悪くなりました。どうもすみません。

情熱をもって君たちの使命を愛せよ。これより美しいことはない
