急にひとりぼっちにされちゃった気持ちになったんですよね。共犯者はいっぱいいるのに、私だけが訴訟を起こされてるような。
『健康法』にとらわれないことが、健康の秘訣
文明とは、麻痺状態のことだ
女が愛し、愛されると彼女は変わる。誰も彼女にかまわなくなると、精神が乱れてその魅力が失われる
楽曲を作ることの方が楽しい。それをいつ本業にできるかって最初から思ってた。
お芝居の世界でお仕事をするときは、簡単にベラベラしてはいけないというのは自分の中にあるんですよね
感動っていうものに限界は無いじゃないですか、日々。それに突き動かされるんですよ
この曲に関しては、音圧があったほうがいいかなって。ハジけたところがあったほうがいい、って思ったし。でも、気持ち的には大きいかもしれないですね。開いた気分でやれば、そうなるだろうし。(『或る街の群青』について)
何もすることがないから明るく引きこもってるんだ。でも結構楽しいです
最初っからうまくいくことなんてねぇよ。みんな。本気で手に入れたい世界が俺達にあって、それが今この世にないんなら一から作りゃいいじゃねぇか
決断の場面においてはトップは常に孤独である
Imagine all the people living life in peace.
想像してごらん。だれもが平和に生きていることを。
反原発集会へのお誘いも多かったけど、そういうところへ行って歌えば受けるの当たり前だし。目にみえててつまらない。むしろ推進派の集まりに呼ばれてやりたかった。
自分のなかに自分だけが感じている匂いみたいなものだとか、あると思うんですけど。
……別に、誰かのために尽くすってことは悪いことやないで?互いが互いのことを思いやり、惜しむことなく尽くしあえる関係が、一番ええ関係ってやつなんやないか?
生きてる人間が『生きてる』っていう事を証明する為に言葉とか色々方法があるんだとしたら、そのいくつもある方法の中から音楽を選んだヤツらが集まっているのがこのバンドだと思う。
我々は自分たちを巡る奥深い知られざる者の真ん中にいて、絶えず昏迷する
何か新しいものを作るとき、それを作るのは実に複雑だから、作品はどうしても醜くなってしまうのだ
持てる者は失うことを知り、幸せは苦しみを知る
なんで一番光るのが一番最後でさあ、なんでそれを僕らがここで見た時にはもう手遅れなんだろう?って。ほんとに子供心ながらにせつなすぎて愛しすぎて。全部そうじゃないですか。人の死んじゃう時とか、もうバイバイしなきゃいけない時とか。だから、あの…適当に生きてちゃダメですね。(supernovaについて)
いいかい、怖かったら怖いほど、逆にそこに飛び込むんだ
恥ずかしくない生き方はしたくないもんね。だから恥をかくんだよ
「出来ないこと」ではなく、「出来ること」に集中しなさい
私の耳は貝から 海の響きを懐かしむ
誰かが勇気ある決断をしなければ、どんな事業も成功しないだろう
他の人間はなぜそうなったかを問う。私はいつも何ができるのか、なぜできないのかを問う
眠い人が眠るように、瀕死の人は死を必要としているのです。抵抗が間違いで無駄だというときが、いずれきますよ
要は自分次第なんですよ 世の中君の映るように映る 君の感じるように感じる 君が変えれば変えるほど 変わってく。
組織に働く者は、成果に何も寄与しないが無視できない仕事に時間をとられる。膨大な時間が、ほとんど役に立たない仕事、あるいはまったく役に立たない仕事に費やされている
芸術家は自分の芸術について語ることはできない。植物が園芸を語れないように
勝負をしない奴には勝ちも負けもないと思ってるんだろ? でもそれは間違いだ。勝負できない奴はもう負けてるんだよ
詩人にとって最大の悲劇は、誤解によって賞嘆されることだ
紅葉ってさぁ、葉っぱなの木なの?」(05年夏フェスにて)
人間が生きる限り、死人も生きているんだ
ミスというのはほとんどいつも神聖な特徴があって、決して修正しようとなんてしてはいけない
何かを作りたいと思ってエキサイトしている状態っていうのは、めちゃめちゃ青春しているんやって思った。
何十年先も俺たちの曲は君のそばにいる
運を信じるしかない。そうでなければ、気にくわない人たちの成功をどう説明すればいいのだ
極端な話だけど、希望と絶望が同時に存在するのがいい日々だと思うんです。
まず、やりたいを決め、次に何に集中すべきかを決めなさい
幹部の仕事と知識とは、あまり関係はない
自殺はやめろ。生きろ。
自分にいろんな矛盾があることが当然
どうせやり切るなら極限までやっちゃえ!
お客さんが広い所に何万人いますっていう世界ではなくて、個人個人が広い所に個人個人の思いで一人ずっと立ってるって思ってるし。
College isn’t the place to go for ideas.
大学はアイデアを得るための場所ではありません。
オリンピックってどこが優勝したか知ってる?(長野オリンピック後の長野ライブにて)
一度志を立てた以上は、何よりもまず目的を定め、少しの時間も無駄にせず、確実な道を歩んで、その目的を達成するように努力するのがよい
周りからどんなにバカに見られたって俺らが楽しけりゃ俺らの勝ちだよな
俺は黒にはすごく強いイメージを持っていて。例えば、何も悪いことをやっていない神父さんもいれば、元死刑囚だけど途中で神に出会って神父さんになるのでは全然違うでしょう。そういう存在に対する憧れがありますね。そういう人にしか出せない優しさみたいなものがすごく好き。逆に、潔白潔癖なものには優しくない感じがあるんですよ
自然にやってく中でぼんやり何となく楽しいっていうのは、凄く大事なこと
そもそも不用のものや、そこに転がっているものに「妙なもの」があるんです。これは「妙なもの」としか言いようがないんですけど、それは、まだ誰も見ていないということもあって、それを発見するのが面白かったんですね
太陽が輝くかぎり、希望もまた輝く
世の中は悪くなっている。おそろしく退化している。何も考えない人間が増えている。甘ったれたバカが増殖している
他人というものがいなければ「一人が一番好き」っという気持ちもない訳で、そして一人の良さなんてわからない訳で。 その台詞はつまり、他人というものを一番意識していて、一番人とのつながりを求めている人なんじゃないのかなと。
ちょっと力抜いちゃうと(ライブ会場の雰囲気に)飲まれそうになっちゃうから、ずっと気を張っていなくちゃいけない
一人前になるっていうのは、すげえかっこいいこと
私は大金を持った、貧乏人のように暮らしたい
Security is mostly a superstition. It does not exist in nature, nor do the children of men as a whole experience it. Avoiding danger is no safer in the long run than outright exposure. Life is either a daring adventure, or nothing.
安全とは思いこみにすぎない場合が多いのです。現実には安全というものは存在せず、子供たちも、誰一人として安全とは言えません。危険を避けるのも、危険に身をさらすのと同じくらい危険なのです。人生は危険に満ちた冒険か、もしくは無か、そのどちらかを選ぶ以外にはありません。