


詩人は賞賛など求めてはいない。信じてもらいたいだけだ

意図して作ったものがそういう結果になるとは限らないし、絶対、狙いにいかないほうがいい

俺以外のメンバーってのはすごいいいヤツでさ、見てて眩しいんだ。誰見てても眩しいんだ。それはうちのスタッフ、ファンもそう。嬉しいし、最高なんだけど、自分が最低の人間だなって思わされる

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

The rumors of my death have been greatly exaggerated.
俺の死の噂は大げさに語られている。

(渋谷の路上で歌っていた時)最初は誰ももちろん集まらないですし、私が歌ってるのに目の前でカップルがめちゃめちゃチューし始めたりしたのも、めちゃムカつきましたし、結構忘れられない。東京の路上はキツかったですね

私はあるがままの自分を受け入れてくれることだけを望む

最高や 、まさかゾンビとやりあえる日が来るとはのお。

確かに……一度 “黒” に染まったモンはどこまでいっても “黒” や。そっから抜けることはできん。けどな、それでも噛みつく相手選ぶくらいはできる。それが俺の流儀や

のめり込み過ぎちゃうと、いざ自分が何か失敗した時に逃げ道がなくなって、音楽で失敗することが怖くなっちゃう

イエスとノーのあいだに真実が息づいている

その瞬間に爆発していればカッコいい

約束の額だ・・・悪く思うな。

人生で最もすばらしい癒し、それが愛なのだ

何十年後も、みんなが知ってるし、歌えるし、聴かれているという音楽を作りたいなと思いますね。芸術は残らなきゃいけないと思っているので。

福島っていうからには…やっぱり福がいっぱいあるんでしょうねぇ。(福島ライブにて)

自分には絶対に音楽の才能があるんだと思いながらやってます

Music is everybody’s possession. It’s only publishers who think that people own it.
音楽はみんなのものだ。自分のものと思っているのは作った人だけさ。

もって行かれるぞ。甘い考えで生きてるとあっという間にもって行かれてしまう。この国をたて直すためには戦争をするしかないと考える人間がたくさん居るんだ。

他の人間はなぜそうなったかを問う。私はいつも何ができるのか、なぜできないのかを問う

画家の質はその人の過去の経験の量に左右される

青年は決して安全な株を買ってはならない

泣きそうなときこそ、泣くのをグッとこらえた分だけ、弱くなるような気がする。だから、泣きたいときはないていいんだよ。

予感というのも、努力の重なりの上に出来る、透明な上澄みのような感覚だと思う

「桃太郎ってどこにいるの? 山? (客:『家にいるよ!』) 今度見せて。」(岡山ライブにて)

毎日やりたいことを精一杯やるっていうことが、すべてにおいて最善策

決断の場面においてはトップは常に孤独である

何もすることがないから明るく引きこもってるんだ。でも結構楽しいです

In the end, the love you take is equal to the love you make.
結局、あなたが得る愛は、あなたが与える愛の量に等しい。

頭を使いすぎると楽しくなくなる。それより 大事なのはココ(胸を叩いて)じゃん。誰にも譲れねぇってものが1つや2つ絶対あるだろ。それを大事にしてやろうぜ

意見や考えが違うのは当然のこと。より良い社会の「より良さ」も凝り固めてしまえばイデオロギーなんだけど、誰が勝ったとか論破したとかそういう方法じゃなくて、柔軟にその「より良さ」を目指すことについて同意しながら、進んでいけたらいいですよね。厳しさも排除せずに。

イライラや不満を、ただ我慢することなんだよ。いつか来るための大切なエネルギーだから

恥ずかしさというのは、自分をよく見せたいと思う心の裏返し

愛してるってどういうこと?愛してるって言葉の響きが重すぎるよ。愛せる程立派な人間じゃないですよ。

夢を夢と呼ぶうちは、それは叶わない。

数千のアイデアを育てて、やっと一つの成果を得ることが出来る

偽物が本物に変身する瞬間がある

最終的な完成形を頭の中でイメージしないで闇雲にキーボードを叩いても良い作品は生まれない

沈黙は絶叫よりも恐ろしい

私が生きているのは国王のため、スペインのため、カタロニアのためだ。天才は決して死なない。人類の進化は我々の手中にある。国王、万歳!スペイン、万歳!カタロニア万歳!

僕は死なないと思いながら死ぬんだろうな。

いったい何を見て来たんだい? その若さでミイラか? 可能性はどこにあるんだ? それは君の目で見て耳で聞いたものの中にしかないはずだ。

テクニックばかりに気を取られる人たちは全ておいてミスをする

大事は寄せ集められた小事によってなされる

Until the great mass of the people shall be filled with the sense of responsibility for each other’s welfare, social justice can never be attained.
社会正義は、人々の大多数がお互いの福祉に対する責任感で満たされるまで、決して達成されることはありません。

希望と失望は同じものですよね? 心が優しい人ほど毎日泣いていて幸せな時間ほど早く過ぎて、失望したことがない人は希望の意味を知らないし。同じものなんですよね。だから、俺はひたすら希望を綴っているだけなんです

本気も本気 “大本気” や!

さぁライヴハウスへ帰ろう

だが重要なのは血じゃない。俺と親っさんは絆で繋がってる!

「ブルーフォレスト! 」「ねぶた根性見せてみろ! 」(青森ライブにて)

ほんの一秒でもいいから、俺が俺として機能したい。 全ての時間がその一秒の為に無駄になっても構わない。

信仰と信頼の間にのみ平和があります

人間一人ひとりを見ると、みんな利口で分別ありげだが、集団をなせばたちまち馬鹿が出てくる

Knowledge is love and light and vision.
知識は愛であり、光であり、ビジョンです。

アキラメというのは人生的なものである。体験に基づくというか、体験の集積というか、いずれにしろ体に発するというか、体からじわりと湧き出る。それにひきかえ、シラケというのは、体験からのものとは違う

最初にして最高の聴き手は自分自身

ゲームと違って、人生には決まった攻略法はありません

何を生命と呼ぶか。あらゆる意味から君を激動させるもの、君を突き貫くもののことである

孤独の中では何もできることはない

秘訣というものはない。ただ正しさの法則があるばかりだ

何十年先も俺たちの曲は君のそばにいる

僕は不確定というか、絶対にこうだって言い切れないものがあればあるほど面白いと思うよ。その分言い切りたい奴が言い切れるじゃん 僕はロックンロールに対していろんなことをいっぱい言い切る

芸術が愛らしいものであってなぜいけないんだ?世の中は不愉快なことだらけじゃないか

Self-pity is our worst enemy and if we yield to it, we can never do anything wise in this world.
自己憐憫は最悪の敵です。それに負けたら、この世で賢明なことは何一つできないのです。

Avoiding danger is no safer in the long run than outright exposure. The fearful are caught as often as the bold.
危険を回避することは、長期的には危険に完全に晒されるよりも安全ではない。怯える人は大胆な人と同じくらい頻繁に捕らえられる。

私は同時に他人の自由をも目標にするのでなければ、自分の自由を目標にすることはできない

「出来ないこと」ではなく、「出来ること」に集中しなさい

ひとりの富者がなんと多数の乞食を養うことか!王が建築を始めれば、馬車曳きに仕事が生まれる

「僕は永遠に生きます」って今思ってる。明日も思ってる。あさっても思ってる。10年後も思ってる。20年後も思ってる。そしてある日死ぬんだ。うん。それがいいな。

何かをうまく語ることは、何かをうまく描くことと同様に難しくもあり面白いものだ

より良くならなくていいんだよ。俺たち最高なんだから。

常に恥とは何かを知り、人に負けない様に強い気を持ち、どんなときでも権力に盲従してはならない

時間が無尽蔵にありさえすればいいものができるという物ではない。むしろ、 期限が決められているのは、モノを作る人間にとってはありがたい事

誰のために創るんだろう。考えたことあるか。自分のために?そんなの甘っちょろいよ。植木づくりでもやるんならそれでいいんだ。金のために?だったら創るより早いやり方がいくらでもあるだろう

そりゃあもちろん世の中のいろんな出来事を知らないわけじゃないけど、俺たちがやりたいのは楽しくバンドをやりたいということだけ…それを手段として何か目的を達成したいと思ったことはないんで。それでも二次的なものとしてみんなの明日の朝メシがうまくなるんだったら、それより最高なことはないですよ

最も重要なことから始めなさい

組織に働く者は、組織の使命が社会において重要であり、他のあらゆるものの基盤であるとの信念を持たねばならない。この信念がなければ、いかなる組織といえども、自信と誇りを失い、成果をあげる能力を失う

人間にとって成長ないし発展とは、何に対して貢献すべきかを自らが決定できるようになることである

明日に延ばしてもいいのは、やり残して死んでもかまわないことだけ

私はドラッグをしない。私自身がドラッグだ

他人の短所が目につきすぎる人は、経営者には向いていない。長所を効果的に発揮させるのが自分の仕事だと考える人が、有能な経営者になれる

(中学を卒業したら東京に行かせてくれ、と父親に言ったときに反論されて)お父さん、僕を止められるんか。音楽しかやりたいことないんじゃ。お父さんには、僕の音楽を反対するだけの材料があるんか。

急成長会社では無能な者が要職にいる。会社の成長についていけなかった人々である

人間の運命は人間の手中にある

人はあらゆる物や人に意味を見出そうとする。これは我々の時代にはびこる病気だ

自分が嫌いな相手にまで好かれたいとは思わないですし

今日から聖人、豪傑を志した者が、明日、明後日と順次にそれに合わない性質を少しづつ取り去れば、最初は才能の無い者でも、聖人・豪傑の地位にまで達することが必ずできる

俺は峯に教わったんだ。信じる心ってのは・・・人間死ぬ間際でも持てるんだってことを・・・!

ダサいんですね。言葉を入れすぎると説明になっちゃって、言葉も写真もつまらないものになってしまうんです

Being honest may not get you a lot of friends but it’ll always get you the right ones.
自分に正直でいれば、多くの友人には恵まれなくとも、いつでも理想の友人が得られる。

私は捜し求めない。見出すのだ

嫌われることは愛されることより難しい

僕は口が裂けても、諦めるなどとは言わない

我々が行動可能なのは現在であり、また未来のみである

建造物を新しく建てるとき、その外壁に現地の砂を混ぜるように、作詞段階で現地の砂を混ぜて仕上げるというのが、ずっと変わらない自分のやり方です。

近代的になるなんて努力しなくていい。悲惨なことになにをやろうと、唯一避けられないのがことがそれだから

家の仕事をしている女性は、この世でもっとも美しい

犬や猫は偶然など当たり前のこととして、偶然の海をゆったりと泳いでいるのではないだろうか
