


東芝で電話番しながら、すごいハッタリ言ってました。「やれば売れるって誰に言ったら分かってくれる?何でも歌うよ?社長呼んできてよ!!」って。

もしマーケティングが完全に行われていたら、販売努力は不要だ

女性はやっぱり、おいしそうなものにクンクンって吸い寄せられて、それで満腹になったら飽きて、別の方に行って。そういう風に生きていくものだと思うんです

だが重要なのは血じゃない。俺と親っさんは絆で繋がってる!

Jesus was all right, but his disciples were thick and ordinary. It’s them twisting it that ruins it for me.
イエスは悪くない奴だったけど、弟子たちは鈍かったし普通だった。彼らがイエスを歪めたことが、僕は残念だよ。

選んだ道のその先よりも、選ばなかった道の運命を考えることの方が多い

多くの人が80代まで生きれないのは、彼らが長期に渡って40代で止まろうと努力するからだ

何にもやってなかったなあって気持ちになる時もよくあるよ

一個気に入ったモノが見つかったらずっとそれでいいんだ。俺にはお前らしか要らねぇから

気とは人に負けまいと思う心、すなわち負けじ魂と恥辱を知ってそれを悔しく思う気象のことである

彫刻に独創はいらない。生命がいる

人の本当の仕事は30歳になってから始まる

若いとき旅をしなければ、老いてからの物語がない

なんとなく楽しくいたい。それがゴールでしょ?そのゴールを目指していくために、いろいろやらなきゃいけないことがあってさ。その為には寝ないで頑張ることもあってさ。血ヘド吐くくらい頑張ることもある。いいことじゃん。だって目的に向かってがんばる手段として「金も必要、じゃ働くか」とかさ。

何もかも切り離さずにやってる人たちはたくさんいるよ。ずっと、ちゃんと、いる。

過去のリーダーの仕事は「命じること」だが、未来のリーダーの仕事は「聞くこと」が重要になる

世の中は悪くなっている。おそろしく退化している。何も考えない人間が増えている。甘ったれたバカが増殖している

10年後に生きている確率より明日生きている確率の方が高いので明日持つ夢が大事

Work is life, you know, and without it, there’s nothing but fear and insecurity.
働くということは元気のもとだ。仕事がなければ恐れと不安があるだけだよ。

なんか人見知りですって自分で言う人いるじゃないですか。それってめっちゃよくないなって思ってて、すごい自分から人を引き離してるの良くないなって思って。

基本的に全てのキャラクターは、レベル99まで上げます(※自身が無類のゲーム好き)

聴いてくれる君が居なきゃ、俺は歌えないんだ。自分の事を「世の中に必要無い人間」なんて思わないで下さい。現にこんなにも俺が必要としています。どうか生きてください

恋愛だって芸術だって、おなじだ。一体なんだ。全身をぶつけること。そこに素晴らしさがある

たとえこの人生が負け戦であろうと、いずれにせよ僕は「良い戦い」をしたい

音楽っていうのは、96%まで技術です

生まれたら最後死ぬ訳じゃないですか。それはもう生き物として当たり前の事で。

目標に達するまでの道筋を多くしないこと

今日から聖人、豪傑を志した者が、明日、明後日と順次にそれに合わない性質を少しづつ取り去れば、最初は才能の無い者でも、聖人・豪傑の地位にまで達することが必ずできる

人間と人間との間柄には、愛よりほかの財産はない

人間が生きる限り、死人も生きているんだ

自分の価値観を持って生きるってことは嫌われても当たり前なんだ

「楽しい」を勝ち取ろうと思えば、「楽」を切り捨てなければいけない

何もしなくても、ほっといても勝手に時間は進む

デッサンと色彩とは区別することはできぬもので、彩色をほどこすにつれてデッサンがなり、色彩が調和していくにつれてデッサンは正確になる。色彩が豊富になる時、形も充実する

いかなる道でも効果が無くなると、最後の手段として剣が与えられてるのです。最高の財宝だけは、われわれは暴力に対して正当防衛をしてもよいのです

とにかく俺は本気で、音楽で少しでもこの世界をよくできると信じてる。いつ終わるかわからない自分の人生を、その目的のために捧げたいといつからか思うようになりました。だから、休んでる暇なんかない

傑作なのか屑なのかわからない

俺は、正直モンが好きなだけや。人の顔色うかがったりせんと。俺が、そうやからなぁ。

我々が描くのは顔の表?中?それとも裏か

勘違いするな。俺とお前は違う。 お前の極道は死に様。俺の極道は――生き様だ。 同じ道でも、死に向かって戦うのと、生きるために戦うのは違うということだ。いずれ分かる。

言いたいことは言う。 その時は心を込めて言う。

皆ね、知らず知らずのうちに、はじき出したビー玉持ってると思いますよ。その存在がおそらく誰にでもあると思いますよ。だから場所をとってるわけですよね、僕らはね。

いつだって、今やるのが一番いい

日本人の強みは、組織の構成員として、一種の「家族意識」を有することにある

One can never consent to creep when one feels an impulse to soar.
羽ばたきたい衝動を感じたら、這いつくばることに耐えられはしない。

何か新しいものを作るとき、それを作るのは実に複雑だから、作品はどうしても醜くなってしまうのだ

美はざっと見てもわからない

ほんの一秒でもいいから、俺が俺として機能したい。 全ての時間がその一秒の為に無駄になっても構わない。

心が揺れたところで決着はもうついてんだ

最近いろんな人と話していて思うのは、結局いかに多くのものを観て、聴いて、読んでいるかが大切だということ

自然に線は存在しない

芸術が愛らしいものであってなぜいけないんだ?世の中は不愉快なことだらけじゃないか

僕らはユーモアがないものはどうしても楽しめないんだ。何があってもどこかにユーモアがないと堅苦しくて、そこの場所に居づらくなる

鉛筆や紙と同等の費用で映画が創れたときにのみ、映画は芸術作品となるだろう

自然は至上の建築物である。自然の一切は最も美しい釣り合いをもって建てられている

普段の生活が幸せならいいんだよ。だけど、本当につらいときに聴いてみな。ROCKはお前等を救うよ

私にとってはテレビは想像できるものしか映らない画面の一種でしかない

『無罪モラトリアム』の意味は、一個の人間としてまだ社会に出なくても許されてる立場の人間。さらに「無罪」って言って、立場的にも生きてる事が許されるんだって付け足したかった

僕はどんな完成の仕方をしてもその人の実力だと思う。聴く人の実力。だからみんなそれぞれ立派に仕上げてください。そこで自分が楽しい 最高じゃんと思ってくれたらすごく嬉しい。

歴史上いかなる国においても、企業とくに大企業は株主のためにのみマネジメントすべきであるという主張はもちろん、主として株主のためにマネジメントすべきであるという主張さえ、主流になったことはない

閃きは自分で呼び込めるものではない。私にできるのは閃きを形にすることだけだ

コーヒーのブラックが飲めない。頭が痛くなるから

最終的な完成形を頭の中でイメージしないで闇雲にキーボードを叩いても良い作品は生まれない

The highest result of education is tolerance.
教育の最高の成果は寛容さです。

苦しい時には、自分よりもっと不幸な男がいたことを考えよ

みんなの愛にこたえてちゃんと元気になるから、全然大丈夫だよ。心配しないで待っててね

後継者を自分一人で選んではならない。どうしても20年前の自分に似た者を選びたくなる

日本の文化っていうのは、常に「明日は知れぬ身」って考えるのが基本じゃないですか。

普段は用途だけで見ているからわかんないんだけど、そのものだけをいきなり切り取って見たら、結構すごいものがいっぱいあります

座って弾き語りやってても激しいなあこの音楽って思う時もある。だけど逆にフルボリュームでアンプ鳴らしてガーって大暴れしてるのに何も感じない時がある。それはもしかしたら内面が伝わってるんじゃないかと思うんですよ。

日々楽しく過ごしているということは、今を生きているということなんだ

老年は騒音から遠ざかる。沈黙と忘却に仕える

うわー凄げぇな。学校や会社でうまくいってない奴らがここには多いと思うけど、そんな奴らが集まるとこんなキレイな景色になるんだな

ナマ身で運命と対決して歓喜する。それがほんとうの生命感

もし、黄色と橙色がなければ青色もない

成功への道は自らの手で未来をつくることによってのみ開ける

Half of what I say is meaningless, but I say it just to reach you.
僕の言うことの半分は意味もない。ただ君に聞いて欲しくて話しているんだ。

いつでも大空が、自然の果てしないものが私を引きつけ、喜びをもって眺める機会を私に与えてくれる

色々と余計なこと考えすぎて眠れなくなった夜には必ずといっていいくらいに見まくった立川談志さんの落語のビデオ

目の前で襲われてる女の子を黙ってみてられるほど、俺は大人やないんや。

そや桐生チャン…龍司とかいう奴に負けたら承知せぇへんで。俺との勝負も残っとるんやからなぁ。

コミュニケーションで一番大切なことは、相手が口にしていない言葉を聞き分ける力である

希望を捨てない方がいい。俺はサイコーなんだって信じるんだ。既成の概念なんか疑ってかかった方がいい。なんでなんだ?っていつも子供みたいに感じていたいぜ

あんたがたが俺の財産だ。俺達の誇りだ。それで生きていられるんだ。いっつも助けられっぱなしで申し訳ねぇと思う。精一杯作曲する。本当にありがとう

妄想と勘違いでロックンロールは転がり続けてるんだから、これを解放しないことには何も始まらない。

いや、40年と30秒だよ

俺らも街頭に立って声を張り上げて生活費稼いでるあの人たちと一緒ですよ。『生きようとしている』人たちなんですよ。だから本当に、僕らが歌うこととホームレスの人たちがこの雑誌(THE BIG ISSUE JAPAN)を持って駅前で声を張り上げるのは、同じ行為だと思ってるんです。

The most pathetic person in the world is someone who has sight, but has no vision.
世界で最も哀れな人とは、目は見えてもビジョンのない人です。

聴く人がどう受け止めるかは、聴く人の自由

詩人は常に真実を語る嘘つきである

自分の個性に 自信を持てよ。そうすりゃあ自分好きになれる。姿形よりも 自分って人間を。磨いて輝る 美しさを

だって朝から晩までいろんな音楽聴いてるわけで。バップのジャズや20年代のブルースからソウル、レゲエ、フォーク、アイリッシュ。クラシックはめったに聴かないけど聴くときもある。そのすべてから影響受けるけど、僕はそういうのを聴く人で、その僕がやってるバンドがこれだっていうだけ。

音楽が自分のすべてです

自分の声に何かがあって、歌えなくなったとしても、作詞は続ける。

筋肉で力任せに殴るよりも、腰を入れて体重の乗ったストレートの方がズドンと重いじゃないですか

自分のなかに自分だけが感じている匂いみたいなものだとか、あると思うんですけど。

本当に死んでもいいくらい好きって奴は、認められないなんてことで不平を言わないよね

自然にやってく中でぼんやり何となく楽しいっていうのは、凄く大事なこと
