


レコーディングするようになって18年。いまだにミックスってわからない。難しい。だからおもしろい。なんだろな。なんだろな。音楽っておもしろい。

今俺らがうたってる最中に向こうの方横切ってトイレ行ったりしてる奴ら、そいつらもここ(最前列)にいつか来させてやる。全員ギャフンと言わせてやる

正義の尺度は声の多数ではない

ヘルマン・ヘッセも書いている。ユーモアが大切なんだ。ユーモアのわからない人間が戦争を始めるんだってね。

みんなで盛り上がることをするな。お前が一番盛り上がれ

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

恥ずかしさというのは、自分をよく見せたいと思う心の裏返し

音楽への情熱だけを頼りに、作曲家としての道を進むことができた

最強頑張っている人を見ると泣きそうになる。かっこよくて。俺もああなりたい

確かに……一度 “黒” に染まったモンはどこまでいっても “黒” や。そっから抜けることはできん。けどな、それでも噛みつく相手選ぶくらいはできる。それが俺の流儀や

あたしロマン派だから。猫の名前もゲーテとシューマンだし。

普段は用途だけで見ているからわかんないんだけど、そのものだけをいきなり切り取って見たら、結構すごいものがいっぱいあります

私は大理石の石塊を選び、必要としないものは何でも切り落とす

俺は錦みてえにはなれねえよ

自分自身がありのままでいられないから、ありのままであろうとする

ステージに出る前、死刑台に上がってく気分になるときがあるんだ。ギロチンの下に頭を置いて審判が下される。

明日のための今日ではなく、今日のための今日ですよ

いまだに『磔磔』って字が書けない…。 (03年京都磔磔にて)

やっぱり音楽は大好きなことで、他に代わりがないから緊張するんですよ。今日のライブがダメでも、他でがんばればいいやとか、そういうもんじゃないから。

お客さんが広い所に何万人いますっていう世界ではなくて、個人個人が広い所に個人個人の思いで一人ずっと立ってるって思ってるし。

今日と明日と明後日のことぐらいを考えていればいいんだよ。

集中するための第一の原則は、もはや生産的でなくなった過去のものを捨てることである。そのためには、自らの仕事と部下の仕事を定期的に見直し、「まだ行っていなかったとして、いまこれに手を付けるか」と問わなければならない

芸術とは、自然が人間に映ったものです。大事なことは、鏡をみがくことです

これまでの実績など捨てなさい。自分の強みを過信した者は生き残れません

もしも明日の朝が来なければ、俺は最高傑作をいくらでも作ることができただろう。

私が誰かの背中を押したくて作った曲が背中を押すわけでもないし、そんなことを考えずに書いた曲が誰かに「助けられました」って言ってもらえればいい。

誰にでも何かの仕事に適する素質がある。世の中が必要とするものは多く、自分が役に立てることが必ずある

家族同様に暮らしていくうちに、猫はしだいに家庭の中心的存在になってくる

暴力は、常に恐ろしいものだ。たとえそれが正義のためであっても

大切なことは混沌を拡大することだ。混沌を消し去ってはいけない

聴く人がどう受け止めるかは、聴く人の自由

多くの人が80代まで生きれないのは、彼らが長期に渡って40代で止まろうと努力するからだ

人に善をなせば、とがめられるものだ

破壊こそ創造の母だ

真のマーケティングは顧客から出発する。すなわち人間、現実、欲求、価値から出発する

大リーグで活躍したいと思うことは夢じゃないんだよ。野球をやりたいというのが夢だ。

私が独りでいることは決してない。いつだってサルバドール・ダリといるのが習慣なんだ。信じておくれよ、それは永遠のパーティーってことなんだ

言葉は自由自在なので、聞き手や語り手によって自分も全く思ってもいない方向に変形してしまう面白さもあれば、それが自分の考えとは真逆に動きすぎて混乱しまう場合もあります

この国の憲法九条を知っているかい。戦争はしない。戦争に加担しない。愛と平和なんだ。まるでジョン・レノンの歌みたいじゃないか。

自分の置かれている環境を整備しないと、レベルというものは、いとも簡単に下がっていく

会いたいって言った方が負けみたいなとこある気がする。男女

人生で起こりうる悪いことは二つしかない。パブロ・ピカソになることか、サルバドール・ダリになれないこと

たとえこの人生が負け戦であろうと、いずれにせよ僕は「良い戦い」をしたい

私は同時に他人の自由をも目標にするのでなければ、自分の自由を目標にすることはできない

約束の額だ・・・悪く思うな。

自然にやってく中でぼんやり何となく楽しいっていうのは、凄く大事なこと

どんな偉い奴が来ても君は君の夢を主張できるかい? 俺は主張できるよ

僕もほっときゃ歳も取るからさ、今と昔をそのまま比べることはできないけど、基本的にやっぱ何も考えてなくて、たいして成長も進歩もしてないからおんなじようなものがいつもステージに乗っかってるんだと思うんだ。

余り考え過ごす者は何事をも成し得ない

楽曲は成り行きだけど、僕とマーシーは20数年間、その成り行きの『成り行かせ方』をやってきた。スタジオに入った瞬間に、僕とマーシーの空気はあるんだと思う。今は4人でうまーい成り行かせ方をしてんじゃない?そんな気がする

いまさら、自分を変えようとしてはならない。そんなのは、うまくいくわけがない

わがままさっていうのはさ、必要なんじゃねえかなあ

私が猫好きなのは、家で過ごす方が好きだからだ。そして次第に、猫が家の一部に思えてくる

The only thing worse than being blind is having sight but no vision.
盲目になることよりひどい唯一のことは、視覚はあっても未来像がないことです。

俺達の事な、忘れてもいいけど、此処でお前らがしてるその顔を忘れんな!お前等一人一人が主役なんだ!

Yeah we all shine on, like the moon, and the stars, and the sun.
そうさ、僕らは輝けるんだ。月のように、星のように、太陽のように。

組織に働く者は、組織の使命が社会において重要であり、他のあらゆるものの基盤であるとの信念を持たねばならない。この信念がなければ、いかなる組織といえども、自信と誇りを失い、成果をあげる能力を失う

自信のあるものは「自信があります」ということが大事

ぼくはいつでも、一生懸命歌を作ってるんだよ。才能があるから歌が出来ると思ってるのかも知れないが、それはちがう。作っているんだよ。

多くの人が渇望するような、毎日の生活で繰り返し聴く必要のあるものでなければダメでしょって思っています。

何かを作りたいと思ってエキサイトしている状態っていうのは、めちゃめちゃ青春しているんやって思った。

自分が変わるんじゃなくて、変わり続ける何かが俺の中にいるんだよね。

リスクには2種類ある。踏むには危険が大きすぎるリスク。それと逃すにはあまりにも惜しいリスクだ

頑張ってる最中の奴を手助けしないで見守ることをみんなできるはずなのに、そこで水差すのはいいかっこしたいからじゃん。僕は私は、こういう困ってる人は見過ごせない。自分より弱い立場の人は絶対助けてあげなきゃいけないほど心の優しい人間です。そういう心の持ち主ですって他にアピールしたいだけじゃないの?恥を知れ!

わしがゾンビになったらそりゃお前 世界の破滅やろ?そん時このわしを止められんのは……桐生ちゃん お前だけや。頼めるな?

夢や希望なんてバカバカしい。でもそれを見続けてしまうのが人間であって。それが悲しくもあり、美しくもあるんだってことを俺は知ってる。

イノベーションを成功するためには、小さくスタートしなければならない。大がかりであってはならない。具体的なことだけに絞らなければならない

大丈夫。君は愛されてる。全て上手くいってるんだ。何も心配する事はないよ。君は自信持って笑ってればいいのさ。

せやけど俺は……何があっても親父の子ですわ

自分が嫌いな相手にまで好かれたいとは思わないですし

感動することこそが、人類の最も贅沢なこと

凄くふさわしいところに自分が立ってて、凄くふさわしい行動を取っているような気がするんだよ

ほんの一秒でもいいから、俺が俺として機能したい。 全ての時間がその一秒の為に無駄になっても構わない。

富は一つの才能であり、貧しさも同様に一つの才能である。金持ちになった貧乏人は、贅沢な貧しさをひけらかすであろう

仲間なんか居ねえって部屋の隅で泣いてるやつとか、もうすぐ学校卒業するやつとか、それで青春が終わると思ったら大間違いだからな! 必ず青春とか最高の時がくるからな!! だから音楽ずっと好きで居ろよ

苦労しないでフッと浮かんだ曲が結果的にいい曲になる

簡単なことを完璧にやる忍耐力の持ち主だけが、いつも困難なことを軽々とこなす熟練を身につける

重荷をいただいた胸は打ち明ければ軽くなる

創造の泉を自分の内に持っていれば、書きたいものを書き続けられる

戦争やってる遠くの国のことよりも友達の方が大切だと思うけどなぁ

コーヒーのブラックが飲めない。頭が痛くなるから

ロックの基本は愛と平和だ。

多数とは何か?多数は阿呆のみ、真理は常に少数者にある

I do not want the peace which passeth understanding, I want the understanding which bringeth peace.
私は理解を超えた平穏を求めているのではありません。むしろ、平穏をもたらす理解を求めています。

方向性に迷った時は僕は初めのイメージに立ち返る

人間はコンピュータとは違って揺れ動いてますよね。だから、すべてのものを何かの思い入れを持って見ているんですね。なので、その時々によって違って見えてくることがあるんでしょうね

術は日々の生活の埃(ほこり)を、魂から洗い流してくれる

あなたのインスピレーションやイマジネーションを抑えてはならない。模範の奴隷になるな

恋愛だって芸術だって、おなじだ。一体なんだ。全身をぶつけること。そこに素晴らしさがある

Until the great mass of the people shall be filled with the sense of responsibility for each other’s welfare, social justice can never be attained.
社会正義は、人々の大多数がお互いの福祉に対する責任感で満たされるまで、決して達成されることはありません。

どうしようもないことをコントロールしようとする気持ちが少ないのかも

この世は、良いのと悪いのとかさ、苦痛と幸福とかさ、相反するふたつのことで成り立ってると思うわけ。俺は、頭が悪いなりに考えた結果ね。で、頭がいい人とバカっていう争いもあると思うんだよ。今日は、三万人もバカばっか集まってくださってどうもありがとうございます

偉大な男の背後には必ず、その男を愛してくれる女がいた。「愛する女がかなえてくれるレベルより、もっと偉大になんか男はなれない」という言葉には、多くの真理が含まれている

現代の若さの最大の悲惨さはもうそれに属さないということ

あなたの人生の灰色を消してごらん。そして内に秘めたカラーで彩るんだ

地震の後には戦争がやってくる。軍隊を持ちたい政治家がTVででかい事を言い始めてる。国民をバカにして戦争にかり立てる。自分は安全なところで偉そうにしてるだけ。

危険だ、という道は必ず、自分の行きたい道なのだ

人間生きてりゃ、終わりなんて無い。いつだってやり直せるんだ。
