


自殺か三枚完結かでしょ?ロックストーリーって。

変わるっていうのはそんな大きな話じゃなくて。今日の夜から、母ちゃんにありがとうって言ってみるとか、言えなかったひと言を言ってみるとか…。100年後、ここにいる全員がいないから、たぶんね。それぐらいあっという間のことなんだよ。

私は天才になるし、世界は私を称賛するだろう。評価されないかもしれないし、理解されないかもしれない。しかし天才になる、偉大な天才にね。なぜなら私はそのことを確信しているからさ

神に誓うな、己に誓え

まったくもってロックンロールはすげえ。ほんとに。だけど そんなにすごいロックンロールでも 世界中に一握りしかいないんだ

頭を使いすぎると楽しくなくなる。それより 大事なのはココ(胸を叩いて)じゃん。誰にも譲れねぇってものが1つや2つ絶対あるだろ。それを大事にしてやろうぜ

自然にやってく中でぼんやり何となく楽しいっていうのは、凄く大事なこと

孤独であって、充実している、そういうのが人間だ

より良くならなくていいんだよ。俺たち最高なんだから。

While they were saying among themselves it cannot be done, it was done.
不可能だとみんなが内輪で言っている間に、それはなされました。

絶対に言えるのは、時間が経つとワインと同じで良くなるんです。少々の時間じゃだめだけどね、100年後とかね。何でもない写真でも100年経ったらすごく良く感じるんですよ

Everything is clearer when you’re in love.
恋に落ちたら、何もかもがクリアになる。

椎名林檎っていう名義は辞めますよ。もう無理。本名のあたしであることを誰も守ってくれないんだよ?でも、そんなの当たり前じゃないですか、一個の大人だから。「自分で守んなきゃいけないんだから、辞めたっていいだろ!」とか思って

さっき決めたんだーどうしてもどうしてもどうしても笑顔じゃいられない時以外は、笑っていようって

どの曲も全力でやって一番いいと思えるものを出している

音楽っていうものは言ってしまえば母の腹の中に着床した時からだと思うんですけど。その後は、父のモーツァルト好きが高じて多分モーツァルトが多かっただろうと。で、私が「音楽」として自覚したのはそれを否定し始めたときだと思う

酒は何も発明しない。ただ秘密をしゃべるだけである

10年後に生きている確率よりも、明日生きている確率の方がきっと高いじゃないですか。だから明日持つ夢の方がすごく大事です。

The most pathetic person in the world is someone who has sight, but has no vision.
世界で最も哀れな人とは、目は見えてもビジョンのない人です。

自分にいろんな矛盾があることが当然

返信への返信(「Re:Re:」)という意味ですが、アルバムの場合、曲の並びが“ラストシーン”から“サイレン”で悲しすぎたので、『もう一度』という意味をこめてタイトルをつけました。(『Re:Re』について)

猛烈に自分を強くし、鋭くし、責任をとって問題を進めていく以外にない

そうだったな。俺らはいつもそうやって生きてきたんだったな。

私は常々「偶然耳にされたリスナーの方が、わくわくなさるような時間を提供せねば」と考えています。せっかくなら。子供の頃観た歌番組では、いろいろな歌手がよく、一緒に歌ったりしていました。ああいうフランクさが近年どんどん失われているのを寂しく思っています。

自然は無限に分割された神である。神と自然は、完全に相等しい二つの偉大な力である

先に見出し、後に捜し求めよ

私は大理石の石塊を選び、必要としないものは何でも切り落とす

All you need is love.
愛こそはすべて。

常に恥とは何かを知り、人に負けない様に強い気を持ち、どんなときでも権力に盲従してはならない

悲しいことも苦しいことも、全てを楽しみに変えていけるのが人間の力だよ

『無罪モラトリアム』の意味は、一個の人間としてまだ社会に出なくても許されてる立場の人間。さらに「無罪」って言って、立場的にも生きてる事が許されるんだって付け足したかった

……キスやな。キスかそれ以上のことやろな、やっぱり。歯…… 磨いとるな?六代目。

(音楽にスーパースターは必要?という質問に対し)自分がなればいいんじゃないッスか、自分にとってね。そう思えないヤツはずっと誰かの真似になっちゃうんじゃないかな。

歓びは、自然を動かす強いバネ。歓びこそは、大宇宙の時計仕掛けの歯車を回すもの

小ちゃい頃、私が思ってる自分よりも女っていう生き物としての男の人は見るんだな」って意識した時に凄く嫌悪感があった

泣きそうなときこそ、泣くのをグッとこらえた分だけ、弱くなるような気がする。だから、泣きたいときはないていいんだよ。

And so this is Xmas for black and for white, for yellow and red, let’s stop all the fight.
黒人そして白人のための、アジア人そしてアメリカ先住民のためのクリスマスなんだ。すべての戦いをやめよう。

人間は、「自分でなければ出来ない」と錯覚していることが多すぎる

平等は人道の神聖な法則である

運命というのもひょっとしてウィルスみたいなものではないだろうか。それ自体では何事も起きないけど、他の実力をもったサルモネラ菌や、あるいは紙幣や、恋文や、試験の答案用紙や、いろんな物につくことで、それを動かす。でもそれ自体は姿も形もなくて、見ることができない

大リーグで活躍したいと思うことは夢じゃないんだよ。野球をやりたいというのが夢だ。

皆ね、知らず知らずのうちに、はじき出したビー玉持ってると思いますよ。その存在がおそらく誰にでもあると思いますよ。だから場所をとってるわけですよね、僕らはね。

組織に働く者は、組織の使命が社会において重要であり、他のあらゆるものの基盤であるとの信念を持たねばならない。この信念がなければ、いかなる組織といえども、自信と誇りを失い、成果をあげる能力を失う

おそらく今日、高等教育を受けた人の割合が世界でもっとも多い国が日本である。日本にとっての問題は、いかにして彼ら高等教育を受けた人たちを生産的な存在にするかである

真摯さはごまかせない

上手い歌なんか歌いたくないんだよな。いくらでもいるし。

人生、回り道も大事やからな。いっつも最短ルート歩いててもしゃあない。

私は、人生の岐路に立った時、いつも困難な方の道を選んできた

決断の場面においてはトップは常に孤独である

よほど守らなきゃいけないものができるとか。自分の人生をすべて捧げなきゃいけない時が来るんですよね。

チャンスとは一つのことに心に集中することによって、かろうじて見つけることができるものである

生命の一分が過ぎていく!それを在るがままに描き、それをなすためにはあらゆるものを忘れよ!そのものになりきれ・・実際に見るもののイメージを与えよ

成功への道は自らの手で未来をつくることによってのみ開ける

ダイヤモンドの行商人がやってきて、 このダイヤモンドは永遠の輝きをどうのこうのって言うとるけど せいぜい百年しか生きられん人間に、 永遠の輝きを売りつけてどうするんじゃ。俺らが欲しいのは今だけです。

楽曲を作ることの方が楽しい。それをいつ本業にできるかって最初から思ってた。

市場において目指すべき地位は、最大ではなく、最適である

オリンピックってどこが優勝したか知ってる?(長野オリンピック後の長野ライブにて)

詩人は未来を回想する

優れた医者というのは、正しい診断を最も多く下す人ではない。誤った診断をすばやく見つけ、それを直ちに改めることのできる人である

自分の声に何かがあって、歌えなくなったとしても、作詞は続ける。

人はいつも、行動する時より口で言う時の方が大胆になる

相手を尊敬することができぬなら恋は起こりえない

人の卓越性は、ひとつの分野、あるいはわずかの分野においてのみ、実現されるのである

「これはしたくない」「こういうやり方はしない」っていうことさえ自分でわかっていれば、何とかなる気がする

自分には絶対に音楽の才能があるんだと思いながらやってます

幹部の仕事と知識とは、あまり関係はない

全てのものは限られた量しかない。特に幸福は

ドブネズミが美しいとわかんねえ奴はたいしたことねえ。

Knowledge is love and light and vision.
知識は愛であり、光であり、ビジョンです。

手慣れたものには飛躍がない。常に猛烈なシロウトとして、危険をおかし、直感に賭けてこそ、ひらめきが生まれるのだ
