


どーだろう?日本は民主主義国家だなんて言ってないで、事無かれ主義国家だって世界に向けて言った方がよっぽどカッコいいんじゃねえか。ロックっぽいぜ。

みんながやっぱ、自分は人間のクズだと思ってればさ、素晴らしい世界が来ると思うんだよね(笑)。

何だって自分次第なんだわ。んなもん、当たり前だよな。お前がクソなら、世の中はクソだよ。

正しい構造が成果を約束してくれるわけではない。しかし、間違った構造は成果を生まず、最高の努力を無駄にしてしまう

仕事のやり方を変えるのではなく、仕事の意味を考えなさい

反原発集会へのお誘いも多かったけど、そういうところへ行って歌えば受けるの当たり前だし。目にみえててつまらない。むしろ推進派の集まりに呼ばれてやりたかった。

人生において、諸君には二つの道が拓かれている。一つは理想へ、他の一つは死へと通じている

今日思った事があって、みんなが俺達に会いたいとかライブが見たいとか思って見にきてくるんじゃなくて、俺達があいつらに会いたくて会いにいくんだって、逆だなって思いました

生まれたら最後死ぬ訳じゃないですか。それはもう生き物として当たり前の事で。

肉体的に落ちていくものは取り戻せない。残っているものを生かすしかない

神童。それは多くの場合、非常に想像力の豊かな親を持った子供のことである

優れたプロとは、継続して自分の表現をしていける人のこと

私にとっては、この外気の中での美しい研究がありがたい。私の部屋は私を苦しめる。小さすぎ手足を痛める靴のようだ。そして都会・・ 美しい都会、幾度も言わねばならないが、私が自分を知る一切のものを学び得たのは野原や森の外気の中でのことである

いい子な自分と、悪い子な自分、みんな含めて一人の自分

パンのための学問

誰のために創るんだろう。考えたことあるか。自分のために?そんなの甘っちょろいよ。植木づくりでもやるんならそれでいいんだ。金のために?だったら創るより早いやり方がいくらでもあるだろう

成し遂げたいことに必要な条件を、明確に把握すればするほど、達成される確率は高まっていく

神を知る最善の方法は、多くの物を愛することだ

一事を根気よく長時間続けることは困難なのである。勉とはそれに打つ勝つだけの忍耐力の養成を意味する

日本人はやはり全員が五、六歳か、もしくはたんなる訴訟の素材なのだ

何にもやってなかったなあって気持ちになる時もよくあるよ

10年後に生きている確率よりも、明日生きている確率の方がきっと高いじゃないですか。だから明日持つ夢の方がすごく大事です。

常に非現実を生きてる気がしてならないなぁ。本当にこれ、私の生活か?

余り考え過ごす者は何事をも成し得ない

絵画というのは手で作った写真だ

生きる日のよろこび、悲しみ。一日一日が新しい彩りをもって息づいている

この世は偶然に満ちている。だから人間は人工管理の街を造った。でも、街はいづれ老朽化し、その隙間から、追い出された偶然がまた顔をのぞかせる。カメラにはそれが美味しい

この世は、良いのと悪いのとかさ、苦痛と幸福とかさ、相反するふたつのことで成り立ってると思うわけ。俺は、頭が悪いなりに考えた結果ね。で、頭がいい人とバカっていう争いもあると思うんだよ。今日は、三万人もバカばっか集まってくださってどうもありがとうございます

後悔は いつもうらめしそうに ちょっと先でこっちを見てるね いやなヤツ。

A dream you dream alone is only a dream. A dream you dream together is reality.
一人で見る夢は、ただの夢。みんなで見る夢は現実になる。

芸術家というものは、自分に才能があると思うとだめになってしまう。つけあがらず、職人みたいに仕事をしてこそ、はじめて救われる

運命に耐えているとき、そこに真理が見える

終わりのあるものしか信用できない。終わりのあるものしか生きてないからね。

結果オーライって凄くいいことだと思わない?

東京事変はこの5人で、最後のその瞬間までを、全力で駆け抜けたいと思います。

5年も6年も前の曲。これから歌う曲。この曲書いたときあぁ夢見てるんだねっていわれた。夢追いかけてると必ず言われることがあんだ。お前らも言われてると思う。俺らもよく言われた。今でも言われんだ。[大人になれ]って。でも大人になったからって夢みないってのとは違うと思うんだ

自分があまりにも日本語を知らな過ぎることがコンプレックスでした

その言葉の持ってるリズム感、そういうことの方が全然大事なんだよね、ヴォーカリストには。言葉1個1個のリズムね

数千のアイデアを育てて、やっと一つの成果を得ることが出来る

持てる者は失うことを知り、幸せは苦しみを知る

誰もが芸術を理解しようとする。ならば、なぜ鳥の声を理解しようとはしないのか

上司を過大評価することはあってもいいが、決して過小評価するな

詩人は未来を回想する

腰の引けたイクジ無しどもがこの世の中を動かしてるのさ。

儚いって言う字は『人』の『夢』っていう形をしているけれどそんなものぶち壊して、ざまぁ見ろって言ってやりな。

真実のほかに美はない

小ちゃい頃、私が思ってる自分よりも女っていう生き物としての男の人は見るんだな」って意識した時に凄く嫌悪感があった

No pessimist ever discovered the secret of the stars, or sailed to an uncharted land, or opened a new doorway for the human spirit.
悲観論者は星の神秘を発見したり、未発見の土地に航海したり、人類の魂への新しい扉を開くことは決してできません。

People do not like to think. If one thinks, one must reach conclusions. Conclusions are not always pleasant.
人々は考えることを好みません、もし考えれば、結論に到達しないといけないから。結論はいつも心地よいとは限らないのです。

ルール破ってもマナーは守れよ

女には、生まれつき筋をつらぬく面がある。男よりずっとしっかりしているよ

人生をね、棒に振りたいんだよ

常に100%満足できる作品を作るべきだと思うし、そうすることが俺らの音楽を待ってくれる人たちへの最高の礼儀だと思うんですよ。

100の好きを見つけても1の嫌いに心を裂かれたりする

成果をあげる人の共通点は、行わなければいけない事を、しっかり行っているというだけである

あなたには安らぎがある。贅沢さはない。お金が一端を握っているなんて言わないでくれ。私が提案している贅沢には、金はまったく関係ない

ミュージアムをひとつくれ。埋めてやる

僕らはユーモアがないものはどうしても楽しめないんだ。何があってもどこかにユーモアがないと堅苦しくて、そこの場所に居づらくなる

膝からなし崩しに倒れてしまうような、そういう曲ができちゃって。『なんだこれ?』と思って。とりあえずでも1曲出来上がったと。わけわかんねえって気分のまま東京に帰って。で、歌ってみて、そういう現象で。人知れずひっそり泣いてみたりとか泣けなかったりとかそういう夜もあったりして。(Title of mineについて)

人は素敵な経験があるか無いかで、心の汚れが全然変わってくる

真のマーケティングは顧客から出発する。すなわち人間、現実、欲求、価値から出発する

人の卓越性は、ひとつの分野、あるいはわずかの分野においてのみ、実現されるのである

誰にでも何かの仕事に適する素質がある。世の中が必要とするものは多く、自分が役に立てることが必ずある

お前らも絶対辛い時期があって、楽になりたいって思うときがあると思う。そういうのにあったときってさ、すーげぇいい人になっちゃうんだよ。もう傷つきたくないって思って、周りから愛されるようないい人に…でもそれって罠だから! いつまでも、何かに対抗する牙は捨てちゃなんねぇ

人生は退屈すれば長く、充実すれば短い

The best and most beautiful things in the world cannot be seen or even touched – they must be felt with the heart.
世界で最も素晴らしく、最も美しいものは見たり触ったりすることはできない。

仲間なんか居ねえって部屋の隅で泣いてるやつとか、もうすぐ学校卒業するやつとか、それで青春が終わると思ったら大間違いだからな! 必ず青春とか最高の時がくるからな!! だから音楽ずっと好きで居ろよ

明日からさ、また頑張れよ。お前らの周りにはさクソみたいにどうしようもないヤツがいるだろ? そんなのに限って良い点取ったりすげぇ稼いだりするんだよな。そんなのにぜってぇ負けんじゃねぇぞ

まじめに考えて出てくる答えっていうのはろくなもんじゃないんです

音楽は心のタイムマシーン。 〜中略〜 音楽を聴くことによって、その音楽に初めて触れたとき、音楽で何かを感じたとき、そのときの気持ちに、それが10年前であろうと20年前であろうと一瞬にしてパーンとその人をその時の気持や情景に送り込むことができる

偉大な精神は、静かに忍耐する事を知っている

どうしてなんだ?どうして俺が来るとこうなるんだ?どうして誰かが、犠牲にならなきゃならないんだ……? なんでだ?なんでなんだ……!

昔の夢によりかかったり、くよくよすることは、現在を侮辱し、おのれを貧困化することにしかならない

基本的に全てのキャラクターは、レベル99まで上げます(※自身が無類のゲーム好き)

いいかい、怖かったら怖いほど、逆にそこに飛び込むんだ

俺は、正直モンが好きなだけや。人の顔色うかがったりせんと。俺が、そうやからなぁ。

感覚って信じてます? 僕は感覚なんて全く信じていない

予感というのも、努力の重なりの上に出来る、透明な上澄みのような感覚だと思う

曲って自分の子供みたいなもんでさ、自分から生み出したものだけど喧嘩して遠ざけたり、仲直りしたりして、時には向き合うことができなくなったりもして。

問題になろうがどうしようがいいんだもん。それはまた対処していけば。だけど大人たちに相談しちゃうと問題になりそうだからやめようってことになっちゃうんだ。

いいんだ。岡本太郎の責任でやるんだから

孤独であって、充実している、そういうのが人間だ

インスピレーションは常に存在する。見つけに行くんだ

感情が伴わない作品は、芸術ではない

今やらなきゃならないことは今やれ。今しかないこの時間はもう、取り戻せないから。

経験を賢く活かすならば、何事も時間の無駄にはならない

何かを生み出していくと、いつか誰かが見つけてくれることもある

死に方は生き方、生き方は死に方。

いつだって、今やるのが一番いい

僕の人生はそれほど長くないだろう。だから僕は一つのことしか目に入らない無知な人となって仕事をするつもりだ。ここ数年のうちに何がしかの仕事をやり遂げてみせる

And so this is Xmas for black and for white, for yellow and red, let’s stop all the fight.
黒人そして白人のための、アジア人そしてアメリカ先住民のためのクリスマスなんだ。すべての戦いをやめよう。

フッ…… まったく不謹慎やのお〜……お前ら、最高やで!

自分が作った曲をいっぱい聴いてもらえたり楽しく歌ってもらえるんが1番嬉しい。難しいこととか考えたくない!作るのが楽しい、歌うのが楽しい、誰かのの思い出になれる事が嬉しい

Knowledge is love and light and vision.
知識は愛であり、光であり、ビジョンです。

ありとあらゆる感覚を総動員させ、自分を限界まで追い込んでいく

自然に線は存在しない

イエスとノーのあいだに真実が息づいている

文学の偉大なる傑作とは、使えない辞書のようなものである
