


Optimism is the faith that leads to achievement. Nothing can be done without hope and confidence.
楽観主義は達成へとつながる信念である。 希望と自信なくして何事も成しえない。

チャンスとは一つのことに心に集中することによって、かろうじて見つけることができるものである

自分を実際そうである以上に見たがったり、また見せようとしたり、あるいは逆に、実力以下に感じて卑屈になってみたり、また自己防衛本能から安全なカラの中にはいって身を守るために、わざと自分を低く見せようとすること、そこから堕落していくんだよ

ルール破ってもマナーは守れよ

自分を肯定するために一所懸命考えるんだ

管理者は高潔な品性をもってこそ、指導力を発揮し、多くの人の模範となりうる

自分が歌っていて気持ちよかったり、いい歌詞が書けたかも知れないなって思う瞬間を大事にしたい。

人って、炎とか波とか、長い時間見てても飽きないらしい。同じ形になることがないから、って。変化し続けるものって儚い

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

過去とは、所有者の贅沢だ。過去を整頓しておくには一軒の家を持つことが必要だ。私は自分の体しか持たない

歴史上いかなる国においても、企業とくに大企業は株主のためにのみマネジメントすべきであるという主張はもちろん、主として株主のためにマネジメントすべきであるという主張さえ、主流になったことはない

小ちゃい頃は入院することが多くて、看護婦さんとか凄いすきなのもそうじゃないかな。だって、生まれてすぐ大手術でしょ?すっごい病院が心地いいのかも知れない。

ゆっくり急げ。美よりも速く走れ

悪行の呪いは、絶えずそれが悪を産まざるをえないところにある

私の健康を祝して乾杯してくれ

調子が良くなかろうが、ノルマを達成するように進めていかなければこなしきれない

完璧な青写真なるものは、二重に人を欺く。それは、問題を解決できないだけでなく、問題を隠すことによって、本当の解決を難しくする

ロックであるとかないとか言ってるアンタが一番ロックじゃねえんだよ

仕事は人間に必要だ。だから人は目覚まし時計を発明した

教養ある人間は、勉強し続けなければならないということを自覚している

よう動く舌やなあどないな作りになっとんねん?もうすぐ夜やで。次のパーティーの話はまだ早すぎなんとちゃうか?

心理の何か変化があるんですよ。人間行動すべき理由がある。

今日は本当に最高じゃ。どうやら、この鉄の檻(おり)は人の心までも縛れんようじゃな。

ウインカーはひっこめようぜ、俺たちは直進するんだ

モネは、ひとえに眼にほかならない。しかし、何という眼だろう

The best and most beautiful things in the world cannot be seen or even touched – they must be felt with the heart.
世界で最も素晴らしく、最も美しいものは見たり触ったりすることはできない。

感性を磨くとは、こうした直感を鍛えることだと思う

明日からさ、また頑張れよ。お前らの周りにはさクソみたいにどうしようもないヤツがいるだろ? そんなのに限って良い点取ったりすげぇ稼いだりするんだよな。そんなのにぜってぇ負けんじゃねぇぞ

どんどん、くだらなくなっていってる。音楽もTVも低能になっていってる。殺人も犯罪も短絡的になっている。警察は庶民を守ってはくれなくなった。

あんたがたが俺の財産だ。俺達の誇りだ。それで生きていられるんだ。いっつも助けられっぱなしで申し訳ねぇと思う。精一杯作曲する。本当にありがとう

女が何を考えているのか、すっかりわかれば、男は何千倍も大胆になるだろう

インスピレーションは常に存在する。見つけに行くんだ

俺は強いヤツが好きや!俺に命令出来んのは強いヤツだけや!

人間は明日の朝に対して、何がしかの恐怖と希望と心配を持たずにはいられない

私は芸術でも何でも、全部がエロビデオみたいに受け止めてもらえればいいって思ってるんです。グッとくるか来ないかっていう、ただそれだけ

残る音楽を作りたい

『無罪モラトリアム』の意味は、一個の人間としてまだ社会に出なくても許されてる立場の人間。さらに「無罪」って言って、立場的にも生きてる事が許されるんだって付け足したかった

楽しくなかったら絵なんか描きませんよ

美はざっと見てもわからない

悪貨は良貨を駆逐するという原理と同じで、形式は実質を駆逐する

女が愛し、愛されると彼女は変わる。誰も彼女にかまわなくなると、精神が乱れてその魅力が失われる

我々は自分の内に天使をかくまっている。我々はこの天使の保護者でなくてはならない

どの曲も全力でやって一番いいと思えるものを出している

いかなる世界が広がっていても、望んだ世界だと頷きたい。

オトナになろうが、教室から武道館になろうが、ひとりの前でやろうが一万人の前でやろうが、やってることって一緒なんだよね。音楽がやりたくてバンドを組むってそういうことなんだ。もう、そこで全部終わっちゃってるんだよ。だから目指すことは、もうないよ。

もうすぐクリスマスだねぇ・・・なんか楽しいねぇ(笑)(2006/12 The Birthday広島にて)

未来を予知しようとすることは、夜中に田舎道をライトもつけずに走りながら、後ろの窓から外を見るようなものである

明日のための今日ではなく、今日のための今日ですよ

何を取られたら死ぬかっつったら、やっぱ「唄う事」なんじゃねぇかなと。

集中するための第一の原則は、もはや生産的でなくなった過去のものを捨てることである。そのためには、自らの仕事と部下の仕事を定期的に見直し、「まだ行っていなかったとして、いまこれに手を付けるか」と問わなければならない

If you tried to give rock and roll another name, you might call it ‘Chuck Berry’.
ロックンロールに別の名前をつけるなら、それは「チャック・ベリー」だね。

無茶苦茶だよ。熱だけしかなくてさ、意味はないんだよ。

どーだろう?日本は民主主義国家だなんて言ってないで、事無かれ主義国家だって世界に向けて言った方がよっぽどカッコいいんじゃねえか。ロックっぽいぜ。

自分の中で一度燃え上がった想いというのは、止めることが出来ない

真摯さはごまかせない

有益な言葉は飾り気のない口から出ることが多い

金 金 言うてもヤクザは最後は力や。力失うた人間は 力ある人間にその道 譲らなアカン。冴島 お前は東城会の力や。絶対に強いまま 神室町に戻って来るんやで。

40歳になって「来た来た!」と思っています。40歳からが私に似合う年齢だと思っていましたから、それまで、どうやって時間をつぶしたらいいかと長く苦しんでいました。

音楽を創る上で一番大切な感受性は習って身につくものではない

挑戦した不成功者には、再挑戦者としての新しい輝きが約束されるだろうが、挑戦を避けたままオリてしまったやつには新しい人生などはない

運命に耐えているとき、そこに真理が見える

私は捜し求めない。見出すのだ

俺がホントについてるなぁとか幸せだなぁとか思うのは、周りにそうやって怒ってくれる人がたーくさんいるんですよね

ロックだろうが、ポップだろうが関係ねぇよ。『プラネタリウム』は『プラネタリウム』だよ。(プラネタリウムについて)

俺は強いヤツが好きや!俺に命令出来んのは強いヤツだけや!俺を東城会に戻したかったら俺に勝ってから命令せぇや。

落ち込むのと失望は違うんよ。 だって、落ち込んでても夢や愛は信じとるもん。

何かと比べて自分は優れてるっていうんじゃなくて、俺にしか書けねぇ曲があるんだって言えなきゃお金取っちゃダメでしょ。伝えられないでしょ。だから今だってずっと言ってるじゃないですか。僕らは僕らの曲を愛してるって…。

ミスというのはほとんどいつも神聖な特徴があって、決して修正しようとなんてしてはいけない

大体、いちばん素晴らしい絵を描くのは四、五才くらいの子どもだよ

お前らが全員霜降り肉に見えるぜ!(兵庫ライブにて)
