


妄想と勘違いでロックンロールは転がり続けてるんだから、これを解放しないことには何も始まらない。

宇宙には緊急な、致命的な、動かせない法則がある。なければならぬ

人間おのずから用に適する所あり、天下何ぞなすべき時なからむ

俺は巨大な産業としての音楽が崩壊しつつある中で、平たくなった場所はすごく楽しい遊び場になっていくと思うんですよ

彫刻は、凹凸の術である

神童。それは多くの場合、非常に想像力の豊かな親を持った子供のことである

All you need is love.
愛こそはすべて。

心に鍵をかけてるひと。かけすぎて人と話すのが苦手になったりしてる人。自殺をしようとした事がある人。俺はそのままでもいいと思うよ。かっこ良いと思うよ。でもどうか生き延びてください

詩人にとって最大の悲劇は、誤解によって賞嘆されることだ

最も美しい主題は君たちの前にある。なぜといえばそれらのものこそ君たちが一番よく知っているからである

曲って自分の子供みたいなもんでさ、自分から生み出したものだけど喧嘩して遠ざけたり、仲直りしたりして、時には向き合うことができなくなったりもして。

ツアーなのにウィークデーに東京に戻ってくるのは、旅している感じが全然しないんだよね。車で走り回って、その土地の美味くて安いものを探しにいく。夜はそこで待っている仲間たちと音楽を楽しんで、酒を飲んで寝るみたいな3ヶ月。こんな人生、なかなかないでしょう

人生はキミ自身が決意し、貫くしかないんだよ

私は絵を描く夢を見、そして私の夢を描く

真の芸術家とは、喜びのために仕事をする唯一といってよい人達だ

絶望で生きてようと、希望で生きてようと、どちらも生きてるんであれば、まずそれが奇跡だなと。生きてることが本当にミラクルなことだと思うんですよね。

過去のリーダーの仕事は「命じること」だが、未来のリーダーの仕事は「聞くこと」が重要になる

まっさらな目をもて!そして目的を捨てろ!

私は、人生の岐路に立った時、いつも困難な方の道を選んできた

芸術家になるためには、まず自分の目や耳でよいものを感じて選びとる「審美眼」が大切

簡単なことを完璧にやる忍耐力の持ち主だけが、いつも困難なことを軽々とこなす熟練を身につける

目の前の困難から逃げてばかりではダメです

誰かが勇気ある決断をしなければ、どんな事業も成功しないだろう

腑に落ちた道を進んでいかないと、 苦労や失敗を背負い込む覚悟もできない

(それぞれの曲に色んな人物や設定を想定しているのですか)場面は変わりますが、一人称はずっと同じイメージです

生きてりゃ、そりゃあシラケるだろう

さみだれの かぎり有りとは しりながら 照る日をいのる こころせはしき

ゆっくり急げ。美よりも速く走れ

Part of me suspects that I’m a loser, and the other part of me thinks I’m God Almighty.
自分が負け犬じゃないかと思う一方で、全能の神のように感じる自分もいるんだ。

人間は精神が拡がる時と、閉じこもる時が必ずある。強烈に閉じこもりがちな人ほど逆に広がる時がくる

文学の偉大なる傑作とは、使えない辞書のようなものである

結局芸術の唯一の原則は、見るものを模写することだ

言葉は自由自在なので、聞き手や語り手によって自分も全く思ってもいない方向に変形してしまう面白さもあれば、それが自分の考えとは真逆に動きすぎて混乱しまう場合もあります

絵を描き始める前に、すでにそれは私の心の中に形作られている

偉人の経歴を読書により知って憧れること、師や友から聞いたことに発憤すること、自分が逆境に陥ったときに勇猛心を起こすこと、感激することの四つが志を立てる大きな理由となる

幼稚な心を取り去らなければならない。自己の修業を怠り、父母への依頼心を持つなどは幼稚な心である

自分自身によかれと思う者は、好ましく心やさしい妻をめとるがいい。さもなければ、いっそめとらぬがいい

「私は大衆の中の一人であって大して変わりはない」っていう風に思いたいから。絶対に私は普通のことを言ってて、誰しもが思ったことのあるることを言ってるはずで。

やりたい事やったもん勝ちなので全部やりたい

より良くならなくていいんだよ。俺たち最高なんだから。

経営者は常に現実的でなければならない

業績を上げる最大のカギは責任感である。権威や権限ではない

建造物を新しく建てるとき、その外壁に現地の砂を混ぜるように、作詞段階で現地の砂を混ぜて仕上げるというのが、ずっと変わらない自分のやり方です。

「いてもいいんだよ」「生きてもいいんだよ」「感動してもいいんだよ」「泣いてもいいんだよ」「笑ってもいいんだよ」「そこに存在してもいいんだよ」って言ってくれてるかんじ。誰の許可もいらないんだ。それをロックンロールが僕に言ってくれるんだよ

ひらめきも何も考えていないという事ではなく、必死に悩んで考え、自分を追い込んだ結果として、ぽっと生まれるもの

人間は自らが望む未来の大きさに合わせて、成長する

多少体調が悪くても、気分が優れなくてもベースは崩さないように努める

最終日だからって、特別なことはありません。最終日が特別なんじゃないんだよ。ロックンロールが特別なんだよ

(18歳の頃)もしかしたら現実逃避したかったのかな

前の方にいようが、そんなの関係ない。俺はそんなにやわに唄ってないからさ。

僕は一貫して自己満足です、めざすものは

彫刻に独創はいらない。生命がいる

(死んだら地獄と極楽のとちらに行きたいか?)どっちでもいいさ。そのどちらにも会いたい友人がいるのでね

芸術は何かっていうと、抑制だよね

自分を混乱させるような何かが欲しい。それによって私は新しいものを生み出す

少しくらい年を重ねたからってわかったような顔をしてもらいたくないんだ。俺は同世代のオヤジどもにそれが言いたい。

私は絵の中で、音楽のように何か心慰めるものを表現したい

嫌われることは愛されることより難しい

素晴らしくマネジメントされた組織というものは、日常はむしろ退屈な組織である

Being honest may not get you a lot of friends but it’ll always get you the right ones.
自分に正直でいれば、多くの友人には恵まれなくとも、いつでも理想の友人が得られる。

何もかも切り離さずにやってる人たちはたくさんいるよ。ずっと、ちゃんと、いる。

日本の文化っていうのは、常に「明日は知れぬ身」って考えるのが基本じゃないですか

仕事は点ではなく線だ

口先だけじゃ海を越えられないのさ

あなたの中に、あなたの知らない芸術家がいる。彼は月夜に物事がどの様に違って見えるか興味がないのだ

我々は何をするにも、常に自分自身に問わなければならない。もし皆がそうしたら、どんなことになるだろうと

何事もそうだが、中途半端な決断で道を選ぶと、途中で大変な試練があったときに気持ちが挫けやすい

(カメラは)カビたり錆びたりもしますから、送られてきたお菓子とかに入っているシリカゲルを棚に入れたりしています。まあ、普通に置いてます

情熱をもって君たちの使命を愛せよ。これより美しいことはない

やっぱ東城会はアホばっかりや。大好きやで。

人は素敵な経験があるかないかで、心の汚れとか全然変わってくる

心が揺れたところで決着はもうついてんだ

私にとっては、この外気の中での美しい研究がありがたい。私の部屋は私を苦しめる。小さすぎ手足を痛める靴のようだ。そして都会・・ 美しい都会、幾度も言わねばならないが、私が自分を知る一切のものを学び得たのは野原や森の外気の中でのことである

沈黙は絶叫よりも恐ろしい

自然に線は存在しない

紅葉ってさぁ、葉っぱなの木なの?」(05年夏フェスにて)

人間は、「自分でなければ出来ない」と錯覚していることが多すぎる

ドリフターズのお客さんを見てごらん? 大人がいないだろう? 小学生くらいの子供たちでいっつも会場は満員なの。で、大人になったらその子たちは卒業していなくなる。でも次の子たちが入学してまたドリフターズを観に来るの。

客の二酸化炭素は俺らの酸素なんだ

抽象画なんてものは無い。とりあえず描き始めて、それから現実の痕跡の全てを排除していくのだ

日本人が何をするにも明確であることが、私にはうらやましい

自分の中で一度燃え上がった想いというのは、止めることが出来ない

曲作りの勉強は独学です

今どきレコード評なんか読んでる奴はいやしないさ。評論家が書いてることなんて、もう誰も相手にしないぜ

(曲を)作ること自体が究極のセラピー

天才のランプは人生のランプより早く燃える

かっちょよく死ぬ瞬間を逃してしまったんだよ。俺たち人類はもうさ生きのびちゃったんだからさ。もうかっこよく終われないんだよ。人類は。だからかっこよく終われないんだから終わらせないようにしようぜって思うんだよ

新しい事業をつくり出すときは、大きなビジョンである必要はない。しかし、今日の常識とは違うものでなければならない

夏は嫌いなんだけど、夏の土の臭いが凄い好き

College isn’t the place to go for ideas.
大学はアイデアを得るための場所ではありません。

神なんて全くその辺の芸術家と変わらない。キリン作ってゾウ作ってネコだろう。様式もへたくれもありゃしない。前と違うもの延々と作り続けてるだけ

「最初はグー」ってなんであるんだろう。

We’re not disinterested in politics. It’s just that politicians are disinteresting.
僕らは政治に無関心なわけじゃない。ただ政治家がつまらないだけだよ。

傷ついても裏切られても、人を最初から疑ってかかるような生き方はしたくないと思うんだよね。裏切られたりして傷つく部分と、すげぇ嬉しいと思う部分て心の同じ部分で、同じところが傷ついたり喜んだりしてるから、傷つかないように心にふたをしていってしまうと、喜びまで感じなくなってしまうんじゃないかなぁ

藤くん、心からおめでとう。本当に本当に嬉しかった。他人のことでこんなに嬉しかったのはいつ以来だろう。昨日もらった連絡で僕は眠れなくなりました。これからも大好き。おめでとうございます。

運命というのもひょっとしてウィルスみたいなものではないだろうか。それ自体では何事も起きないけど、他の実力をもったサルモネラ菌や、あるいは紙幣や、恋文や、試験の答案用紙や、いろんな物につくことで、それを動かす。でもそれ自体は姿も形もなくて、見ることができない

お前がワンマンだー!(売れる前、新潟でのライブで客が一人しかいなかった時のこと。その客に向かって)

売れているものが良いものなら、世界一のラーメンはカップラーメンだよ。
