


私にとってはテレビは想像できるものしか映らない画面の一種でしかない

一生懸命考えたり思ったりしてわからなくなって、最後の最後のところで逃げ場のないところまで追い詰められて、だからロックンロールをやってる気がするんだよ

全部は混沌としてるから面白い

(今の社会、政治についてどう思うか問われて)僕がちょっと油断してたから悪くなりました。どうもすみません。

You won’t get anything unless you have the vision to imagine it.
心に思い描かなければ、何も得られない。

神は、もはや人間の力では助けられない時のみ助ける

著者の死後、彼の日記を読むことは、彼からの長い手紙を受け取るようなものだ

本当に。自分は誤りのない人間だと例外化してしまうのが、いちばん恐ろしいことだなと自分を戒めます。あとは、発言や行いや考えを批判することと、人を非難することの違いを考えてます。この違いって、悩ましいんですが、結構大きいことなんじゃないかと思っていて。

自分を、好きな人、嫌いな人、世界を知りたいから歌詞を書いている。

何も考えないで、何も判断しないことが、一番の罪だと思う

安定とか定着ならこっちから願い下げだ。媚びるのも飼いならされるのもごめんだ。すごいシンプルにいこう。作家は作れなければ死ぬだけだ。そのルールに異論は全くない。やったろうじゃんか

What we have once enjoyed we can never lose. All that we love deeply becomes a part of us.
私たちが一度楽しんだものは、決して失うことはありません。私たちが深く愛するすべては、私たちの一部となります。

もしもイライラしてたり、つまんねえなと思ってたら、チャンスだよ

口先だけじゃ海を越えられないのさ

みんながいなくなったらどうしよう。その不安で毎日押しつぶされそうだけど、俺が今から作る曲をみんなが無条件に聴いてくれるなんてありえないこと、あたりまえにわかってるから。頑張って頑張って自分史上最高の曲を書いて、何食わぬ顔で届けるから。俺はそーゆー虫になるから

Part of me suspects that I’m a loser, and the other part of me thinks I’m God Almighty.
自分が負け犬じゃないかと思う一方で、全能の神のように感じる自分もいるんだ。

一回わがまま言い始めたらもう、他人の言うことなんか聞いてらんねえよ

兄弟は、塀の中で死ぬようなタマやない。あいつは必ず戻ってくる。……俺を殺しにな。

人生で最もすばらしい癒し、それが愛なのだ

As usual, there is a great woman behind every idiot.
いつだってバカを支えているのは偉大な女性だ。

人間は、「自分でなければ出来ない」と錯覚していることが多すぎる

普段は用途だけで見ているからわかんないんだけど、そのものだけをいきなり切り取って見たら、結構すごいものがいっぱいあります

悲しいことも苦しいことも、全てを楽しみに変えていけるのが人間の力だよ

制服は征服するためにかかせない。私の人生を通じて、市民の衣装を着るほど自分をおとしめるのは稀だった。私はいつもダリという制服を着ている

出会えた喜びはいつも一瞬なのにどうして別れの悲しみは永遠なの

人間は、毎日生まれ変わる

ウィンターってウィンターって意味じゃないらしいよ。(The Birthdayの神戸ウィンターランドでのライブにて)

ウインカーはひっこめようぜ、俺たちは直進するんだ

彫刻は、凹凸の術である

すべての偉大な成功は、地味で面倒な事の積み重ねの上に成り立っている

学問は、ある人にとっては神々しい女神であり、他の人にとってはバターをくれる有能な牝牛である

何にもやってなかったなあって気持ちになる時もよくあるよ

人生の長さは一秒にも満たない。その僅かな時間に永遠に向けての準備をしなければならないとは!

人生はほんの一瞬のことに過ぎない。死もまたほんの一瞬である

以前にも成功をおさめたからといって、今度も以前と同様の仕事のやり方をし続ける経営者というものは必然的に失敗する運命にある

体力的な無理はできるけど、精神的な無理は良くない

美はあらゆるところにある。我々の眼がそれを認めえないだけだ

Imagine all the people living life in peace.
想像してごらん。だれもが平和に生きていることを。

ロックは世界を変えることができない!世界を変えるのはお前らだ

いまさら、自分を変えようとしてはならない。そんなのは、うまくいくわけがない

God is a concept by which we measure our pain.
神は痛みを測る概念にすぎない。

成し遂げたいことに必要な条件を、明確に把握すればするほど、達成される確率は高まっていく

「病気になったのは罰なんだ」「人の言うことを聞かないからこういうことになるんだ」と、自分を責める気持ちから曲が生まれた。ネガティブな気持ちを書いている。

オレは糞っタレのダメ人間!お前ら、オレみたいになんなよ!…でもさ、お前らがいるからこんなオレでもここに立てた。今のオレにはもう歌うしかねぇ、だからお前ら、オレにもう少し付きあってくれ

お前らがここに来るまでに何があったかなんかどーでもいい。お前らの父親が死のうが母親が死のうがそんなのかんけーない。ただこの中で思いっきり楽しんでいってくれー!!

単純なことを完璧にやり続ける忍耐力の持ち主だけが、偉大なことを成し遂げる

人の本当の仕事は30歳になってから始まる

この余白にたくさんの文字を書いたけど、沢山消した。俺の喉から貴方の耳まで新しい唄がお使いに行く。俺の唄は迷わないから、俺も心配しない。いってらっしゃい。

熱帯の夜の静寂の中で、私が私の心からの囁きと柔軟な音楽を聞くことができます

高松の不良の皆さんこんばんは!(高知ライヴにて)

もし私が犬よりも猫が好きだというのなら、それは警察猫というものがいないからである

偽物が本物に変身する瞬間がある

愛してるってどういうこと?愛してるって言葉の響きが重すぎるよ。愛せる程立派な人間じゃないですよ。

東芝で電話番しながら、すごいハッタリ言ってました。「やれば売れるって誰に言ったら分かってくれる?何でも歌うよ?社長呼んできてよ!!」って。

お前らもありがとな。なんか、勘違いしてるやつがいたら言っといて。これが最後じゃないからね

誰のようにもなりたくない

後継者を自分一人で選んではならない。どうしても20年前の自分に似た者を選びたくなる

世の中で生きてるうちに起こるほとんどのことは僕にとってたいしたことじゃない。それよりも1回のロックンロールコンサートの方が大きい。1枚のCDを聴くことの方がよっぽど大事件なんだ

他人を模写するのは必要なことである。しかし、自分を模写するのは哀れなものだ

いつからこの国はこんなにもセコイ人間の集まりになってしまったんだ。

どんな偉い奴が来ても君は君の夢を主張できるかい? 俺は主張できるよ

子どもの頃は、おもちゃよりもレコードを買ってもらう方が嬉しかった

あらゆる活動について「もし今日これを行っていなかったとして、改めて行うか」を問わなければならない。答えが否であるなら、「それでは、いかにして一日も早くやめるか」を問わなければならない

これを描いたのはあなたですか?いや、違う。きみたちだ

なんで嫌な時に笑ってんだよ。なんで悲しいのに笑ってんだよ。泣きたい時は泣いて、笑うときにバカみたいに笑えよ

”世界”というのは自分の中にあるんです

働く人たちの姿勢は、何にもまして経営管理者の行動を反映する。彼らの姿勢は、経営管理者の能力と構造を映す

人生には不愉快な事柄が多い。だからこれ以上、不愉快なものを作る必要はない

We can do anything we want to if we stick to it long enough.
あきらめずにいれば、あなたが望む、どんなことだってできるものです。

人生に命を賭けていないんだ。だから、とかくただの傍観者になってしまう

深く、恐ろしく真実を語る者であれ

いかなる創造活動も、はじめは破壊活動だ

近道は何度も出来たんだけど、後ろを振り返ったときに後ろがないと不安でしょうがない

人間にとって成長ないし発展とは、何に対して貢献すべきかを自らが決定できるようになることである

腑に落ちた道を進んでいかないと、 苦労や失敗を背負い込む覚悟もできない

Our life is our art.
人生はアートだ。

小さい頃は、祖母が歌う英語の賛美歌を子守歌代わりに聞いて育ちました

何かを表現していく人間にとって、自分の拠り所を気分に置いてしまうのは危ういこと

目立たないように目立たないように、さりげなくさりげなく自分の存在を消し続けた(高校)三年間

ちっちゃい子供は成人の10倍笑うんだって!! 負けてらんねーっつうんだよ!! あっはっは

俺達の事な、忘れてもいいけど、此処でお前らがしてるその顔を忘れんな!お前等一人一人が主役なんだ!

友情は、喜びを二倍にし、悲しみを半分にしてくれる

お前が刹那から追い出したものを永遠は返してはくれない

音楽は言語のルーツなんじゃないかな

思い出したいことなんていっぱいありすぎて、いっそのこと全部忘れてしまいたいぐらい幸せなんだよ

何も真似したくないと思う者は、何も生み出さない

「私は大衆の中の一人であって大して変わりはない」っていう風に思いたいから。絶対に私は普通のことを言ってて、誰しもが思ったことのあるることを言ってるはずで。

人の本当の仕事は30歳になってから始まる

(どんな時に曲が思い浮かぶ?)ほっといて、浮かんでくるのを待つ

本当の芸術というのは、音楽にしたって映画にしたって文章にしたって演芸にしたってなんにしたって、ドアが開かぬままにあなたに会いに行ける魔法だって。

素描を通してのみわれわれは陰影の知識に到達する

歌だってそうなんだ。歌唱力がうまいへたではなくってね、ちゃんとあなたのところに飛んでいくようなメロディを歌いたい

何も後悔することがなければ、人生はとても空虚なものになるだろう

(ビートルズの音楽は)8:2くらいの割合で、暗いところか隠されているところが好き

人生山あり谷ありでさぁ、今は山にいるかもしんねぇけど、いつかは絶対に谷になるんだ。お前らも絶対辛い時期があって、楽になりたいって思うときがあると思う。そういうのにあったときってさ、すーげぇいい人になっちゃうんだよ。もう傷つきたくないって思って、周りから愛されるようないい人に・・・でもそれって罠だから! いつまでも、何かに対抗する牙は捨てちゃなんねぇ。牙を抜くんじゃねぇぞ、牙を磨いとけよ! 最後まで油断すんなよ

別に社会に出ようが学生だろうが変わらねぇと思うけど、あの、…結局ね戦い、だと思うよ人生。 戦わなきゃぁそりゃ、寄ってたかって叩かれて、お終いさぁ。だから、不安なのはしょうがないけど、自分の足で立つしかねぇんじゃね

神童などという言葉は、家族のつくったものだ

天才?そんなものは決してない。ただ勉強である。方法である。不断に計画しているということだ
