


アンタには諦めんことの重要さを教わったわ。俺も執着するで、真島吾朗っちゅう男の生き方に

老年は騒音から遠ざかる。沈黙と忘却に仕える

自然が本当に好きなら、あらゆるところで美を見い出せるだろう

I believe in God, but not as one thing, not as an old man in the sky. I believe that what people call God is something in all of us. I believe that what Jesus and Mohammed and Buddha and all the rest said was right. It’s just that the translations have gone wrong.
僕は神を信じているけど、唯一のものではないし、空の上の年老いた老人としてでもない。僕は、人々が神と呼ぶものは、僕たち全員の中にあるものだと信じている。イエスやムハンマド、ブッダやその他の人々が言ったことが正しいと信じているよ。ただ、解釈が間違っているだけだと思う。

ライブハウスってのはきれいごとで成り立ってるんだよ! 理想とか夢ばっかり話してる奴しか入っちゃいけないんだよ。ここにはだから嘘みたいな話だけど、お前らの周りにいる奴一人、知らない奴一人でもいいから次こうやってライブで会うまで幸せでありますようにってこの曲を歌って下さい! ありがとうございます。ELLEGARDENでした

本物の涙は、悲しい一ページからではなく、見事に置かれた言葉の奇跡から引き出される

みんながいなくなったらどうしよう。その不安で毎日押しつぶされそうだけど、俺が今から作る曲をみんなが無条件に聴いてくれるなんてありえないこと、あたりまえにわかってるから。頑張って頑張って自分史上最高の曲を書いて、何食わぬ顔で届けるから。俺はそーゆー虫になるから

日本人の強みは、組織の構成員として、一種の「家族意識」を有することにある

煮詰まったらドラクエやる

アキラメというのは人生的なものである。体験に基づくというか、体験の集積というか、いずれにしろ体に発するというか、体からじわりと湧き出る。それにひきかえ、シラケというのは、体験からのものとは違う

この国の憲法九条を知っているかい。戦争はしない。戦争に加担しない。愛と平和なんだ。まるでジョン・レノンの歌みたいじゃないか。

いいかい、怖かったら怖いほど、逆にそこに飛び込むんだ

最高で当たり前なんだよ

反者から学ぶ事はたくさんあるけど本当に大事なのはそっから先に行く事だ

目立たないように目立たないように、さりげなくさりげなく自分の存在を消し続けた(高校)三年間

子どもの時から音楽が好きでしたので、音楽学校に行くことも考えましたが、音大の入試にパスするほどピアノが弾けませんでした(最終学歴:東京大学教育学部教育心理学科)

生きたくても生きれねぇ奴がいるんだって そんなんも考えないで生きてる気になんなって

昔のファミコンの音楽は、3音しかありません。だから、本当に必要な音だけを残す作業を行いました

If you tried to give rock and roll another name, you might call it ‘Chuck Berry’.
ロックンロールに別の名前をつけるなら、それは「チャック・ベリー」だね。

イライラや不満を、ただ我慢することなんだよ。いつか来るための大切なエネルギーだから

第一番に稚心を去らねばならぬ

女の美は性格の中にあるのです。情熱の中にあるのです

俺にはなぁ……桐生ちゃんの 命より大切なモン━━見捨てることは できんかったんや。

「最初はグー」ってなんであるんだろう。

これからは自分の為に歌おうと思います。 俺が俺であることを好きでいるとその日はすげぇー楽しいのね。でも俺が俺であることが嫌になってしまうと、その日1日もぅ何もかもが駄目なわけ。俺はかっこよく生きたいです

君はあなた自身を創造していると思いなさい

思い出したいことなんていっぱいありすぎて、いっそのこと全部忘れてしまいたいぐらい幸せなんだよ

音楽を創る上で一番大切な感受性は習って身につくものではない

誰のようにもなりたくない

普通の大人なら、球場はボールが飛んでくるから人にいわれなくても自分で注意する。それができないのは五歳か六歳で、つまりそれがいまの日本人の精神年齢ということだろう

俺は錦みてえにはなれねえよ

さよならとか別れとか、似たことしか歌わなくなってきたなあって。でも本能では、自分はそういうものを書いていくんだろうなってわかっていて

人生とは自らの道である。一つのことを試みることであり、一つの道を端的に示すことである

大人のくせに子供と同じような人間ばっかりになっちまったんじゃねえのか。

『健康法』にとらわれないことが、健康の秘訣

酒は何も発明しない。ただ秘密をしゃべるだけである

調子が良くなかろうが、ノルマを達成するように進めていかなければこなしきれない

大多数の世間の人々が、平凡な一生を終るのは志が小さく、意志が弱いからだ

人生で最もすばらしい癒し、それが愛なのだ

市場において目指すべき地位は、最大ではなく、最適である

時間を管理するには、まず自らの時間をどのように使っているかを知らなければならない

いかなる創造活動も、はじめは破壊活動だ

昔、俺はずっとシャイだったが、世の中が超シャイになってしまった現代ではとても図々しいロック・スター・オヤジに見えるらしい。

膝からなし崩しに倒れてしまうような、そういう曲ができちゃって。『なんだこれ?』と思って。とりあえずでも1曲出来上がったと。わけわかんねえって気分のまま東京に帰って。で、歌ってみて、そういう現象で。人知れずひっそり泣いてみたりとか泣けなかったりとかそういう夜もあったりして。(Title of mineについて)

ツアー中、ステージからみえたお客さんの顔。知ってる人もいた。知らない人もいた。ひょっとしたら また会えるのかな

そうだったな。俺らはいつもそうやって生きてきたんだったな。

女性を尊べ。彼女らは地上の生活のために天国のバラを織りなす

何十年後も、みんなが知ってるし、歌えるし、聴かれているという音楽を作りたいなと思いますね。芸術は残らなきゃいけないと思っているので。

すべてはむなしい

1回でもつまらない仕事をしちゃえば、そこで終わり

自分の中にどうしても譲れないものがある。それを守ろうとするから弱くなる。そんなもの、ぶち壊してしまえ!

みんなで盛り上がることをするな。お前が一番盛り上がれ

悲しいことも苦しいことも、全てを楽しみに変えていけるのが人間の力だよ

紅葉ってさぁ、葉っぱなの木なの?」(05年夏フェスにて)

私は「わかってたまるか」っていうことをやるのも面白いと思ってます。いまだに。

自然に線は存在しない

安定とか定着ならこっちから願い下げだ。媚びるのも飼いならされるのもごめんだ。すごいシンプルにいこう。作家は作れなければ死ぬだけだ。そのルールに異論は全くない。やったろうじゃんか

苦しい時には、自分よりもっと不幸な男がいたことを考えよ

人生、回り道も大事やからな。いっつも最短ルート歩いててもしゃあない。

風景なら その中を散歩したくなるような、女性なら その人を抱きしめたくなるような、そんな絵を私は描きたい

最も美しい主題は君たちの前にある。なぜといえばそれらのものこそ君たちが一番よく知っているからである

世の中で生きてるうちに起こるほとんどのことは僕にとってたいしたことじゃない。それよりも1回のロックンロールコンサートの方が大きい。1枚のCDを聴くことの方がよっぽど大事件なんだ

人生で起こりうる悪いことは二つしかない。パブロ・ピカソになることか、サルバドール・ダリになれないこと

経営者は常に現実的でなければならない

自分の中に炎を持ち、魂を抱えているのに、どうして、閉じ込めておくことが出来ようか

ノスタルジアに屈してはならない。道に出て、隣町や外国に行くんだ。ただ、痛々しい過去を旅していけない

偉人の経歴を読書により知って憧れること、師や友から聞いたことに発憤すること、自分が逆境に陥ったときに勇猛心を起こすこと、感激することの四つが志を立てる大きな理由となる

音楽への情熱だけを頼りに、作曲家としての道を進むことができた

毎日やりたいことを精一杯やるっていうことが、すべてにおいて最善策

文学の偉大なる傑作とは、使えない辞書のようなものである
