


俺は巨大な産業としての音楽が崩壊しつつある中で、平たくなった場所はすごく楽しい遊び場になっていくと思うんですよ

石狩は、日本のサンフランシスコだー!(第一回RSRにて)

例え、一流よりもいい音が出せたとしてもまだニ流なのです。大事なのは、その音を出し続けることができるかということ

こないだまでうつだったんだよ。みんなはうつにならないかもしれないが、僕はなるんだ。自分はなんて嫌な人間なんだろうって自己嫌悪になって…ずっと自分は変わっていると思ってたんだけど、みんなも良い所と悪い所があって、変わっていて、それが普通なんだよな。だから、僕も普通なんだって思えるようになりました

裏切られたなら落胆を味わえばいい。信じた先の素晴らしさを俺は知ってるから。

アホくさ。喧嘩すんのは結構やが、もしウチのシマに入ってきたら・・・そん時は怪我するだけじゃすまへんで。

たった一曲だって、他人に最後まで聴かせるということは、結構すごいことなんだ。音楽に限らず、映画だってマンガだってお笑いだってね

意味もなく生まれてきた人は一人もいない!自分でも気付かないんだ。だから自分らしい生き方をしろ!

重荷をいただいた胸は打ち明ければ軽くなる

人は生涯、同一水準の作品しか書けない

私は「わかってたまるか」っていうことをやるのも面白いと思ってます。いまだに。

私はあるがままの自分を受け入れてくれることだけを望む

Keep your face to the sunshine and you cannot see a shadow.
顔を太陽の方に向けていなさい。そうすれば影が見えないから。

失敗者が何をして失敗したかよりも、成功者が何をして成功したかを学びなさい

何も考えないで、何も判断しないことが、一番の罪だと思う

とどのつまり歴史とは何か?歴史とは伝説と化した事実であり、伝説とは歴史と化したウソである

And so this is Xmas for black and for white, for yellow and red, let’s stop all the fight.
黒人そして白人のための、アジア人そしてアメリカ先住民のためのクリスマスなんだ。すべての戦いをやめよう。

夢はぶれずにいることなんです。わたしにとってはいちばん大切なのです。

こんなに色んな人が関わりあうのは、俺、音楽しかねぇと思うんだ。てか、音楽しかしらねぇ

世間が決して飽きない唯一のものは誇張表現だ

わがままさっていうのはさ、必要なんじゃねえかなあ

芸術というものは自然の研究に過ぎません。自然です。何もかもそこにあります

自然に生き、自分の気持ちをほんとうに伸ばしてゆこうとすれば、まず、いたるところで残酷に、壁に突きあたる

明日は必ず来る。そして、明日は今日とは違う

久ぶりやのぅ… 桐生チャン!!ワシャ〜 嬉しゅうてたまらんのやぁ。“堂島の龍” と直接やり合える…本物の命張った ケンカができる。なぁ、桐生チャンなら 分かるやろぉ?…なぁ!?

リーダーは尊敬されるが、必ずしも好かれるとは限らない

偉人の経歴を読書により知って憧れること、師や友から聞いたことに発憤すること、自分が逆境に陥ったときに勇猛心を起こすこと、感激することの四つが志を立てる大きな理由となる

私が生まれるということは不条理である。私が死ぬということも不条理である

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

頑張ってる最中の奴を手助けしないで見守ることをみんなできるはずなのに、そこで水差すのはいいかっこしたいからじゃん。僕は私は、こういう困ってる人は見過ごせない。自分より弱い立場の人は絶対助けてあげなきゃいけないほど心の優しい人間です。そういう心の持ち主ですって他にアピールしたいだけじゃないの?恥を知れ!

ぼくはいつでも、一生懸命歌を作ってるんだよ。才能があるから歌が出来ると思ってるのかも知れないが、それはちがう。作っているんだよ。

God is a concept by which we measure our pain.
神は痛みを測る概念にすぎない。

「楽しく続いていくうちは最高に楽しいことをやろうぜ。駄目になったら、それはそれ」っていう考え方の方が、逆に物事が続いてったりするじゃん。もちろん続けることは大切な意味があるけれど、それが目標になっちゃうと挑戦も冒険もできなくなっちゃうからね

あまいなぁ〜 桐生ちゃん …アマアマや!

よう動く舌やなあどないな作りになっとんねん?もうすぐ夜やで。次のパーティーの話はまだ早すぎなんとちゃうか?

誰かのサイズに合わせて自分を変えることはない。自分を殺すことはない。ありのままでいいじゃないか

経験を賢く活かすならば、何事も時間の無駄にはならない

優れた医者というのは、正しい診断を最も多く下す人ではない。誤った診断をすばやく見つけ、それを直ちに改めることのできる人である

子どもが大人になった時に、母が自分との時間を犠牲にしてまで、何を作っていたのか。知られた時に、恥ずかしくないもの、単純にわかるものを残したい。

お金って、ただの道具じゃないですか

我々はどこから来たのか?我々は何者なのか?我々はどこへ行くのか?

結局はひたすら考えるしかないという心境になっている

出産じゃなくても、女の人にはあることだと思いますよ。(感覚ではなく)頭で理解しようとしちゃう瞬間が、人生で何度かあるんじゃないでしょうか。大きな選択っていうか

死ぬと分かってて戦うのが一人前の男って訳じゃない。男なら命を張る場面はきっと来る。お前にその時が来たら、思いきりやればいい。

無能を並みの水準にするには一流を超一流にするよりも、はるかに多くのエネルギーと努力を必要とする

「林檎」は筆名で。17ぐらいの時に。「少女A」みたいな名前だから、実際に何言われても平気。

(初めて買ったCDは?)中学生の時に買った久保田利伸さんのアルバム

愛は永久不滅なもの。姿かたちを変えることはあるが、本質は決して変わらない

一番悪い奴は「口だけいいことを言って実践しない奴」次に悪いのは「悪いことばかり考えてる奴」そうなりたくねぇんだ

ひとりの富者がなんと多数の乞食を養うことか!王が建築を始めれば、馬車曳きに仕事が生まれる

兄弟は、塀の中で死ぬようなタマやない。あいつは必ず戻ってくる。……俺を殺しにな。

「とりあえず、テレビのドラマに合った曲を書かなきゃいけない」とかって音楽の価値を下げることだと思う

RADWIMPSが好きだから聴いてんだよって言ってくれる人達の気持ちに恥じないように、うちらはこれからも世界で一番かっこいい音楽を作ってくから、もしよかったらこれからも聴いてください。

単純なことを完璧にやり続ける忍耐力の持ち主だけが、偉大なことを成し遂げる

失敗する子が減ったかも知れない。安全な道を選びがちだけど、危険な道ほど行ってみようって思う気持ちも大事。

僕もほっときゃ歳も取るからさ、今と昔をそのまま比べることはできないけど、基本的にやっぱ何も考えてなくて、たいして成長も進歩もしてないからおんなじようなものがいつもステージに乗っかってるんだと思うんだ。

いい子な自分と、悪い子な自分、みんな含めて一人の自分

俺には夢があるんだ!それは、この世界中から戦争が無くなること、それが俺の夢です!

自分の姿をありのまま直視する、それは強さだ

芸術家というものは、自分に才能があると思うとだめになってしまう。つけあがらず、職人みたいに仕事をしてこそ、はじめて救われる

何もすることがないから明るく引きこもってるんだ。でも結構楽しいです

もともと人は全員、孤独なんだよ

俺がとりたいのは100点じゃないんだ。ロックンロールが100点満点だとしたら10000点くらい取りたいんだ。

だが重要なのは血じゃない。俺と親っさんは絆で繋がってる!

自然を円筒形と球形と円錐形によって扱いなさい。自然は平面よりも深さにおいて存在します。そのため、赤と黄で示される光の震動の中に空気を感じさせる青系統を入れる必要性があるのです

膝からなし崩しに倒れてしまうような、そういう曲ができちゃって。『なんだこれ?』と思って。とりあえずでも1曲出来上がったと。わけわかんねえって気分のまま東京に帰って。で、歌ってみて、そういう現象で。人知れずひっそり泣いてみたりとか泣けなかったりとかそういう夜もあったりして。(Title of mineについて)

ようやく子どものような絵が描けるようになった。ここまで来るのにずいぶん時間がかかったものだ

昔の夢によりかかったり、くよくよすることは、現在を侮辱し、おのれを貧困化することにしかならない

色彩は、それ自体が何かを表現している

一個気に入ったモノが見つかったらずっとそれでいいんだ。俺にはお前らしか要らねぇから

間違いは神聖なもの、それを正すというよりは合理的に考え、誤りを理解せよ。そうすれば間違いを昇華することが可能になる

俺は強いヤツが好きや!俺に命令出来んのは強いヤツだけや!

俺、ホント、意味ねえと思うもん人生なんて。「人は何のために生まれてきたのか、何をすべきかなのか」なんて、どうでもいいじゃん。そんなの誰にも決められないことじゃん。自分で決めるんでしょ、人生の価値ってのは。本当に自分が素晴らしいと思うことに一生を費やすこと、それがいちばん価値があること。

「何事も一人で大丈夫」っていう基本さえあれば、あとはもう全部楽しいんだよ

いつだって、今やるのが一番いい

みんなで盛り上がることをするな。お前が一番盛り上がれ

芸術愛は真の愛情を失わせる

最高や 、まさかゾンビとやりあえる日が来るとはのお。

モノを作るというのは、そういう多様な面を併せ持った自分を総動員させながらも、本人が意識しているものを剥ぎ取ったところに妙味が出るものなのではないだろうか

俺達の事な、忘れてもいいけど、此処でお前らがしてるその顔を忘れんな!お前等一人一人が主役なんだ!

一生のうちの勇気の絶対量があるとしたら、もう使い果たしていると思うんですよ、ビビりだから。

あなたの日常は唄になるんです。

気とは人に負けまいと思う心、すなわち負けじ魂と恥辱を知ってそれを悔しく思う気象のことである

人間は自らが望む未来の大きさに合わせて、成長する

人それぞれに求めるものは違うけど、それでいいんじゃないか。自分の思うようにすればいい

変わるっていうのはそんな大きな話じゃなくて。今日の夜から、母ちゃんにありがとうって言ってみるとか、言えなかったひと言を言ってみるとか…。100年後、ここにいる全員がいないから、たぶんね。それぐらいあっという間のことなんだよ。

100の好きを見つけても1の嫌いに心を裂かれたりする

涙が出てきたら、耐えて、苦しんで、そして前進あるのみだ

帰ってきたぜ!もうどこにも行かないぜ!(アベ加入後、初のライブにて)

一番美しい絵は、寝床のなかでパイプをくゆらしながら夢見て、決して実現しない絵だ

僕って未熟だなって話です。どうすりゃいいのか未だにわからないし、わかって楽になったらいいなとは思う。ライブでも毎回緊張しますからね、どんな声が出るかわかんなくて。

自信なんてものは、与えられるものじゃない。自然と湧き出てくるものだよ

1、より速くすること。2、よりよくすること。3、今やるべきことをすること

自然にやってく中でぼんやり何となく楽しいっていうのは、凄く大事なこと

自分の好きな音を勝手に出す、出したい音を出したらいい

私は死ぬまで、死ぬことについて、そして生きることについて、考えていると思う。

何かを成し遂げるためには、そのことをしか考えられないという“狂い”が必要となる

真の芸術家とは、喜びのために仕事をする唯一といってよい人達だ
