


企業の目的は顧客創造である以上、企業の基本的な機能はマーケティングとイノベーションの2つしかなく、そのほかはすべてコストだ

手慣れたものには飛躍がない。常に猛烈なシロウトとして、危険をおかし、直感に賭けてこそ、ひらめきが生まれるのだ

If you tried to give rock and roll another name, you might call it ‘Chuck Berry’.
ロックンロールに別の名前をつけるなら、それは「チャック・ベリー」だね。

大金を持った貧しい人のように暮らしたい

人間が生きる限り、死人も生きているんだ

私はいつも自分のできないことをしている。そうすればそのやり方を学べるからだ

とりあえず放送した方がいいというので、日本の世の中には形式だけのアナウンスがわんさと流れている。日本人は形式が好きだ、と思われても仕方のないことだ

これも人生経験。この新しいブルースを楽しむような気持ちで治療(喉頭癌)に専念したい。

本気も本気 “大本気” や!

自分が良いと思うものを「ほんまに良いものなんです!」って言い通したり、自信のあるものは「自信があります」って言うのが、やっぱり大事。

第一番に稚心を去らねばならぬ

俺はあまり友達付き合いが得意ではないから友達が多くはないけれど、バンドだけが自分の居場所だったのがそうではなくなった今、「バンドがないと生きていけない」みたいに重たく考えなくなった。もちろんバンドはめっちゃくちゃ大事なんだけど、なんていうか、すがりつかなくなったっていうのかな

ロックは世界を変えることができない!世界を変えるのはお前らだ

その曲の伝えたい事が、あなたがあなたに伝えたい事だと思って欲しい。

著者の死後、彼の日記を読むことは、彼からの長い手紙を受け取るようなものだ

子どものころから、四角形に対する漠然とした疑問はありましたね

Reality leaves a lot to the imagination.
現実は、その多くを想像に委ねている。

何にもなりはしない。僕が生きていれば、悲しみはいつまでも続くだろう。僕はこんな風に死んでゆきたいと思ってだんだ

絶対に言えるのは、時間が経つとワインと同じで良くなるんです。少々の時間じゃだめだけどね、100年後とかね。何でもない写真でも100年経ったらすごく良く感じるんですよ

日々楽しく、面白おかしく暮らしたい(笑)

You won’t get anything unless you have the vision to imagine it.
心に思い描かなければ、何も得られない。

全力を注がなければ、単に約束と希望があるだけで、計画はない

偉業は一時的な衝動でなされるものではなく、小さなことの積み重ねによって成し遂げられるのだ

ど・ち・ら・に・し・よ・う・か・な・か・み・さ・ま・の・い・う・と・お・り…決まった… 赤や…!

どんな悲しい事だって、明るい陽射しの中にあれば暗い夜の中にあるより、悲しくはないはずだ

小さい頃は、祖母が歌う英語の賛美歌を子守歌代わりに聞いて育ちました

いい歌をつくって、なんでも話せる友達がバンドメンバーで、気持ちをこめて歌って、聴いてくれる人をアッ!と言わせたい。それだけでいい

どうだ。内地の腰抜けのオッサンのパンチは痛かったか?

ライブで観たときのダイナミクスってすごいでしょう。そのための技術を磨いておきたいと思いながらやってきたけれども、ライブってそれだけじゃ足りなくなる瞬間があって。そのときに引っ張り出されてきているのが人間力みたいなものなのかもしれないけれど、あまりそこに頼りたくないと思いつつ、歌っているだけですごいと言われるような歌い手になりたいというのはずっとあるんだよね

The best and most beautiful things in the world cannot be seen or even touched – they must be felt with the heart.
世界で最も素晴らしく、最も美しいものは見たり触ったりすることはできない。

自分のああいう時の、ああいう行動が知らぬ間に自分の手を汚してたと。つまり誰かをはじき出してたところがあったというか。読者の方にもそういうことぐらいはあると思います、たぶん。ないかな?怖いな、すごい怖いな。

自然に基づいて絵画を描くことは、対称を写生することではない。自分の感動を現実化することである

今熱烈に恋してなくたって、すげぇ好きだった人いたことのない人はいねぇと思うんだ。だから何が言いたいのかっていうと…。あんたがたは好きな人のために歌ってください。俺は今日、あんたがたのために歌う

言葉なんていらなくなるよ、きっと。僕が立派になれれば。

風景なら その中を散歩したくなるような、女性なら その人を抱きしめたくなるような、そんな絵を私は描きたい

ありがとうじゃ足りないけどありがとうしかない。悔しい

どんどん、くだらなくなっていってる。音楽もTVも低能になっていってる。殺人も犯罪も短絡的になっている。警察は庶民を守ってはくれなくなった。

恋する女であれ。そうすれば幸せになれる。神秘的な女であれ。そうすれば幸せになれる

コミュニケーションで最も大切なことは、相手の言わない本音の部分を聞くことである

自分の声は好きじゃなかったです。凄い低いし。でも音楽やりはじめてからは気に入ってる

「林檎」は筆名で。17ぐらいの時に。「少女A」みたいな名前だから、実際に何言われても平気。

自分の打ったボールがどこへ飛ぼうがかまわない。スカッと飛びさえすれば、いい気持ちなんだ

I believe in God, but not as one thing, not as an old man in the sky. I believe that what people call God is something in all of us. I believe that what Jesus and Mohammed and Buddha and all the rest said was right. It’s just that the translations have gone wrong.
僕は神を信じているけど、唯一のものではないし、空の上の年老いた老人としてでもない。僕は、人々が神と呼ぶものは、僕たち全員の中にあるものだと信じている。イエスやムハンマド、ブッダやその他の人々が言ったことが正しいと信じているよ。ただ、解釈が間違っているだけだと思う。

All you need is love.
愛こそはすべて。

流行なんて、文字どおり流れていく

芸術は、盗作であるか革命であるか、そのいずれかだ

マネジメントたる者は、共に働く者から自らの仕事を教わらなければならない

上司を過大評価することはあってもいいが、決して過小評価するな

下手のほうがいいんだ。笑い出すほど不器用だったら、それはかえって楽しいじゃないか

もしも明日の朝が来なければ、俺は最高傑作をいくらでも作ることができただろう。

母は、私にこう言った。「あなたは、軍人になれば、いずれ将軍となるでしょう。修道士になれば、最後には法王となるでしょう」私は、その代わりに画家になり、結局ピカソとなった

盗作は情けない

楽しくなかったら絵なんか描きませんよ

生きてると後悔はつきもの

自分にとっていちばん面白いのは、思いもしないものに出会うことだ。自分の思いを超えたものにめぐり合うことである。何故それが面白いかといえば、そのことで自分が広がっていく快感があるからである

人は素敵な経験があるか無いかで、心の汚れが全然変わってくる

アホくさ。喧嘩すんのは結構やが、もしウチのシマに入ってきたら・・・そん時は怪我するだけじゃすまへんで。

少しくらい年を重ねたからってわかったような顔をしてもらいたくないんだ。俺は同世代のオヤジどもにそれが言いたい。

親切ではないけど、やさしい。丁寧ではないけど、やさしい

経営者は常に現実的でなければならない

本物の画家というのは何もない砂漠で異常なシーンを描ける人だ

第一印象というのは作り手として「いいものを作ってやろう」という思いから生じる余計な観念にまだ支配されてないから、感じたままが最も素直に表れている

わがままさっていうのはさ、必要なんじゃねえかなあ

人の本当の仕事は30歳になってから始まる

いまだに『磔磔』って字が書けない…。 (03年京都磔磔にて)

今までの後悔とか、辛かった事とか、選択も全て間違いじゃなかった

多くの人が渇望するような、毎日の生活で繰り返し聴く必要のあるものでなければダメでしょって思っています。

人生で起こりうる悪いことは二つしかない。パブロ・ピカソになることか、サルバドール・ダリになれないこと

人って、炎とか波とか、長い時間見てても飽きないらしい。同じ形になることがないから、って。変化し続けるものって儚い

その日、歩ける一歩を歩くだけ
