


Prime Minister: Whenever I get gloomy with the state of the world, I think about the arrivals gate at Heathrow Airport. General opinion’s starting to make out that we live in a world of hatred and greed, but I don’t see that. It seems to me that love is everywhere. Often, it’s not particularly dignified or newsworthy, but it’s always there – fathers and sons, mothers and daughters, husbands and wives, boyfriends, girlfriends, old friends. When the planes hit the Twin Towers, as far as I know, none of the phone calls from the people on board were messages of hate or revenge – they were all messages of love. If you look for it, I’ve got a sneaky feeling you’ll find that love actually is all around.
デイヴィッド「私は世界のことを考えて落ち込むと、ヒースロー空港の到着ゲートのことを考える。有識者は、世界が憎しみや強欲で満ちているというけれど、私はそうは思わない。愛があちこちに存在していると思う。神々しいわけでも、ニュース性があるわけでもないが、愛はいつもそこにある。父と子、母と娘、夫と妻、彼氏と彼女、旧友。飛行機がツインタワーに突入したときでさえ、私の知る限りは誰も憎しみや復讐に満ちたメッセージを電話で送ったりはしなかった。それは愛のメッセージだった。見つけたかったら、探そうとしなくても、実は愛はいたるところで見つけられる」

芸術作品が時代に先駆けてあらわれるとき、時代は芸術作品の後ろでもたもたしている

画家とは売れるものを描く人のことで、アーティストとは描くものが売れる人のことをいう

日々楽しく、面白おかしく暮らしたい(笑)

私は大金を持った、貧乏人のように暮らしたい

We’re not disinterested in politics. It’s just that politicians are disinteresting.
僕らは政治に無関心なわけじゃない。ただ政治家がつまらないだけだよ。

好きなことだったらめんどくさくていいじゃない!

ウインカーはひっこめようぜ、俺たちは直進するんだ

人生、回り道も大事やからな。いっつも最短ルート歩いててもしゃあない。

デッサンと色彩とは区別することはできぬもので、彩色をほどこすにつれてデッサンがなり、色彩が調和していくにつれてデッサンは正確になる。色彩が豊富になる時、形も充実する

神に誓うな、己に誓え

私たちは生涯、忠義を尽くし、御恩に報いる目的で一切の艱難を乗り越えなければならない

芸術は、われわれに自然が永遠であることを味わわせなければならない

退屈を怖がってちゃいけない

集中が必要なのは、仕事の本質と人間の本質による。いくつかの理由はすでに明らかである。貢献を行うための時間よりも、行わなければならない貢献の方が多いからである

世界一になりなさい。さもなければ撤退しなさい

自分の声は好きじゃなかったです。凄い低いし。でも音楽やりはじめてからは気に入ってる

僕は不確定というか、絶対にこうだって言い切れないものがあればあるほど面白いと思うよ。その分言い切りたい奴が言い切れるじゃん 僕はロックンロールに対していろんなことをいっぱい言い切る

自然は無限に分割された神である。神と自然は、完全に相等しい二つの偉大な力である

芸術とは、自然が人間に映ったものです。大事なことは、鏡をみがくことです

「何事も一人で大丈夫」っていう基本さえあれば、あとはもう全部楽しいんだよ

僕の人生はそれほど長くないだろう。だから僕は一つのことしか目に入らない無知な人となって仕事をするつもりだ。ここ数年のうちに何がしかの仕事をやり遂げてみせる

何と嫌な商売だ

偉大な精神は、静かに忍耐する事を知っている

「これをやりてえ」ってことが増えると、そうやってお茶を濁してる時間はなくなってくる

母は、私にこう言った。「あなたは、軍人になれば、いずれ将軍となるでしょう。修道士になれば、最後には法王となるでしょう」私は、その代わりに画家になり、結局ピカソとなった

運を信じるしかない。そうでなければ、気にくわない人たちの成功をどう説明すればいいのだ

歌詞を書いてて出てこない時って、頑張って出そうとして出てくるものじゃない

今日思った事があって、みんなが俺達に会いたいとかライブが見たいとか思って見にきてくるんじゃなくて、俺達があいつらに会いたくて会いにいくんだって、逆だなって思いました

7年後のことより、7秒後の話をしよう。

自殺か三枚完結かでしょ?ロックストーリーって。

楽しくなかったら絵なんか描きませんよ

成功する企業というのは、「問題」ではなく、「チャンス」に目を向けている

妙に前向きになるのはなぜだろう。心配はしないでくれ。このくらいのこと(癌が腰に転移したこと)は覚悟してた。

たかだか三分ほどの曲でもそうですし、五十分のアルバムでも、九十分のステージでも同じです。「たった今こういう気分の女の子のために」と用意します。そうそう思い浮かべるのは決まって女性です。男性に対してはおよそ腹立たしさしかない。それは女性を瞬間的にブスにするのが必ず男性だからでしょうね。

Life is an exciting business, and most exciting when it is lived for others.
人生は胸おどるものです。そしてもっともワクワクするのは、人のために生きるときです。

ロックは世界を変えることができない!世界を変えるのはお前らだ

俺らはハリウッドスターほど会えない人達ではない。現に俺らは曲で君達のそばにいるから

線の芸術と色の芸術とがあるように、言葉の芸術だってそれより劣るものじゃない

ィィィイイィヤハァァァ〜〜ッッッッ‼︎

心が揺れたところで決着はもうついてんだ

非合理的な顧客なるものは存在しない。顧客は、顧客にとっての現実にもとづいて合理的に行動している

友人の中にも損友と益友がある。益友とは自分の欠点を遠慮なく告げてくれる友のことである。益友の印象は悪い。時には自分の感情を害する言行もあるが、大切にしなければならない。益友の言葉により自分を正しい道に導き、欠点に気付き、矯正するのがよい

子どもが大人になった時に、母が自分との時間を犠牲にしてまで、何を作っていたのか。知られた時に、恥ずかしくないもの、単純にわかるものを残したい。

自分には絶対に音楽の才能があるんだと思いながらやってます

やっぱ俺は唄を選んだ人間なんだなって思ったんだよ。どんどん喋るのが下手になってって、どんどん唄うのが好きになってって、これは唄えって事だ。

何があっても、賛成反対両方あるのは自然

神童。それは多くの場合、非常に想像力の豊かな親を持った子供のことである

自分を混乱させるような何かが欲しい。それによって私は新しいものを生み出す

我々は自分たちを巡る奥深い知られざる者の真ん中にいて、絶えず昏迷する

Work is life, you know, and without it, there’s nothing but fear and insecurity.
働くということは元気のもとだ。仕事がなければ恐れと不安があるだけだよ。

久しぶりー、前橋!……ごめん間違えた宇都宮!(栃木ライブにて)

手加減はしねぇ、死にてぇ奴だけかかってこい!!!

指揮者は、一人の人間を受け入れるために楽譜を書き直したりはしない

Everything will be okay in the end. If it’s not okay, it’s not the end.
最後には全て上手くいくよ。もし上手くいっていないのなら、それは最後じゃないってことだ。

極端な話だけど、希望と絶望が同時に存在するのがいい日々だと思うんです。

人生は、水平方向に落ちていくことである

College isn’t the place to go for ideas.
大学はアイデアを得るための場所ではありません。

他人を模写するのは必要なことである。しかし、自分を模写するのは哀れなものだ

確信を持つこと、いや確信を持っているかのように行動しなさい。そうすれば次第に本物の確信が生まれてくる

人間にとって成長ないし発展とは、何に対して貢献すべきかを自らが決定できるようになることである

人の本当の仕事は30歳になってから始まる

99回倒されても、100回目に立ち上がればよい

恋の始まりは瞬間でも、つきあいが長引くかどうかは、美醜よりも人間味にかかわる問題だ

作曲の際はパソコンを使って作業しています。もちろん昔は五線紙に鉛筆で楽譜を書いていました

わたしは立ち止まりはしない

書いた曲が誰かに「助けられました」って言ってもらえればいい

上司を過大評価することはあってもいいが、決して過小評価するな

明日描く絵が、一番すばらしい

スペイン内戦は、スペイン人民と自由に対して、反動勢力が仕掛けた戦争である。私の芸術家としての生涯は反動勢力に対する絶え間なき闘争以外の何物でもなかった。私が反動勢力すなわち死に対して賛成できるなどと誰が考えることができようか。私は「ゲルニカ」と名付ける現在制作中の作品において、スペインを苦痛と死の中に沈めてしまったファシズムに対する嫌悪をはっきりと表明する

いい子な自分と、悪い子な自分、みんな含めて一人の自分

急成長会社では無能な者が要職にいる。会社の成長についていけなかった人々である

ロックンロールは入口がいっぱいあるんだよ。何かひっかかった瞬間、それがドアなんだよ。そっから入っていけるんだ。どっから入っても同じとこなんだ。中に入れば全員に会えるよ。すべてに会える。もし会えなかったらまだドアを見つけられてないんだよ。それかちゃんと入ってないんだ

人間一人ひとりを見ると、みんな利口で分別ありげだが、集団をなせばたちまち馬鹿が出てくる

多少体調が悪くても、気分が優れなくてもベースは崩さないように努める

意味もなく生まれてきた人は一人もいない!自分でも気付かないんだ。だから自分らしい生き方をしろ!

自分にとっては結構厳しいなと思う瞬間だったり、もうめちゃめちゃ悔しい経験もしてきたから、そのときの気持ちを忘れたくない

今度会うときも、今持ってるもの失わないでほしい。今のまんまで

今日は本当に最高じゃ。どうやら、この鉄の檻(おり)は人の心までも縛れんようじゃな。

現代の若さの最大の悲惨さはもうそれに属さないということ

儚いって言う字は『人』の『夢』っていう形をしているけれどそんなものぶち壊して、ざまぁ見ろって言ってやりな。

いつだって、今やるのが一番いい

着物を脱ぐ女性の美しさは、雲を貫く太陽のようだ

生まれたからには、生きてやる。

Character cannot be developed in ease and quiet. Only through experience of trial and suffering can the soul be strengthened, ambition inspired, and success achieved.
人格は、楽で平穏無事ということのうちには発展させることができない。試練と苦難の経験を通してのみ、魂は強化され、展望は明快にされ、野望は刺激され、そして成功は達成される。

芸術というものは自然の研究に過ぎません。自然です。何もかもそこにあります

お前らが全員霜降り肉に見えるぜ!(兵庫ライブにて)

ようやく子どものような絵が描けるようになった。ここまで来るのにずいぶん時間がかかったものだ

美しい景色を探すな。景色の中に美しいものを見つけるんだ

偽の絵描きは、この木、この犬を見ない。木というもの、犬というものを見るだけだ。同じものは何ひとつないのに

ちょっと力抜いちゃうと(ライブ会場の雰囲気に)飲まれそうになっちゃうから、ずっと気を張っていなくちゃいけない

チャンスは鳥のようなものだ。飛び去らないうちに捕らえよ

上手であることはそんなにいいことか?とも思う

砂漠では、教養など何の役にも立たない。生きる技術を持っているかどうかが生き残れるかどうかを分ける。厳しいビジネスの世界も同じである

絶望で生きてようと、希望で生きてようと、どちらも生きてるんであれば、まずそれが奇跡だなと。生きてることが本当にミラクルなことだと思うんですよね。

正しくない事を言ったりしてるやつが居たら自分ひとりでもちゃんと「それは違う」って言えよ。そしたら俺みたいに嫌われたりもするだろうけど、最後は正直者が笑うんだからさ

興奮した党派の叫びの中から、真理の声を聞き取ることは難しい

もしもイライラしてたり、つまんねえなと思ってたら、チャンスだよ
